【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その9 直角カーブ

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田空港B滑走路西側沿いの道路、滑走路中央部付近の飛行機写真撮影ポイントです。道幅が狭小で高いフェンスもあるので道路から飛行機は全く見えませんが、直角カーブがある場所は歩道に脚立を立てられるのでフェンス越しに飛行機写真を撮影出来ます。午後順光、周辺にトイレはありません。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

 直角カーブの場所 

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

 お奨めの時間帯など 

このポイントを私は「直角カーブ」と呼んでいますが、RWY34R・RWY16Lいずれの離発着する飛行機も撮影出来ます。下の写真は、成田空港が北風運用の時、RWY34Rへタッチダウンする直前、エバーのB787。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

成田空港が北風運用の時、RWY34Rへランディングした飛行機は、滑走路の奥から戻ってきてゴルフ場入口前を通りターミナルの方へ向かいます。写真はタイのジャンボ。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 直角カーブはこんな場所です 

直角カーブの風景はこんな感じです。3m程度の高さの鉄のフェンスがありますので、大型の脚立必須です。私は、2mの脚立を持っていきます。写真の向かって右手側は、立ち入り禁止です。頻繁に警備会社の車が来ますが、立ち入り禁止ゾーンに入らなければココで撮影していても特に何も言われることはありません。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

2mの脚立の上からの眺め。高い所があまり得意ではない私的には結構怖い。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

立ち入り禁止ゾーンの方はこんな感じ。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

フェンスの中はこんな感じです。RWY34R側。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

こちらはRWY16L側。フェンスのすぐ中側に写真に写っているような鉄線とポールがあるので、写真に写りこまないように注意して撮影する必要があります。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 直角カーブで撮影した飛行機 

次の写真は成田空港が南風運用の時の着陸機。チャイナエアラインのジャンボ(B747)。RWY16Lへの着陸の方がRWY34Rへの着陸よりも距離があります。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

キャセイのエアバスA350。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真はフィンエアーのエアバスA350。着陸後こちらへ戻ってくる飛行機が、タイミングが悪いと手前に被りそうになります。これはギリでした。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ」への16件のフィードバック

  1. TM

    初めまして。

    こちらの成田空港撮影ポイントその9とされてる場所は、キャパも狭く、脚立を立てかけて使う方もいるため、警備に注意されたり、右の壁の外で撮影していても、職質を受けたりする事も多く、完全ホワイトな場所ではありません。

    その様な場所をブログに”撮影ポイント”として紹介されますと、人がさらに増えてしまいます。
    なので、事情を知っているマニアの方は、SNSにすら写真を掲載しない様にしていると聞いたことあります。

    更に、話題性のある飛行機が来たときは、道路沿いまで人がはみ出たこともあります。

    この様な事情を踏まえた上で、この場所を”撮影ポイント”としてブログでご紹介されるのは相応しくないと思いました。

    もっと言うなら、撮影ポイントをご紹介されるなら、さくらの丘公園とか飛行機の丘など、飛行機を見学できる様な場所にされた方がいいと思います。
    あくまで、外周は公共の場であり、撮影ポイントではないので。

    返信
  2. ピンバック: スクート・タイガーエアのボーイング787 PartⅡ | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  3. ピンバック: エティハド航空のボーイング787-9@成田 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  4. ピンバック: ハローキティジェット@野球場ポイント+α | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  5. ピンバック: 大韓航空のジャンボ@大迫力の着地パートⅡ | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  6. ピンバック: チャイナエアラインのA350@迫力の着地 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  7. ピンバック: ボーイング共同ブランド機@チャイナエアライン | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  8. ピンバック: ユナイテッドのトリプルセブン@迫力の着地 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  9. ピンバック: 大韓航空のジャンボジェット@大迫力の着地!! | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  10. ピンバック: チャイナエアラインのジャンボ@迫力の着地 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  11. ピンバック: ANA スターウォーズジェット@ゴルフ場入口より | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  12. ピンバック: タイのB747@ゴルフ場入口/RWY34Rのランディング | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  13. ピンバック: キャセイのB777をゴルフ場入口前で | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  14. ピンバック: エア タヒチ ヌイのエアバスA340 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

  15. ピンバック: パキスタン国際航空のボーイング777 | MGT Greenjet 飛行機撮影記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.