飛行機撮影ポイント 成田編」カテゴリーアーカイブ

成田空港周辺の飛行機撮影ポイントをご紹介します。

成田で飛行機~フライング ホヌ3機横並び

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その21 第二ターミナル展望デッキ

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 第二ターミナル展望デッキのお奨め時間帯 

JALを始めワンワールド加入の航空会社を中心に乗り入れられている成田空港の第二ターミナル。展望デッキ(見学デッキ)からは、飛行機の高度は高いですがRWY34Rへ降りてくる飛行機や第二ターミナルのエプロンへ出入りする飛行機を狙えます。午前11時頃から順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

 駐車場から第二ターミナル展望デッキへの行き方 

成田空港第二ターミナルの駐車場。では、駐車場から展望デッキ(見学デッキ)までの道程をご一緒にどうぞ。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

写真は私がこの日駐車した北棟のエレベータです。連絡橋のある3Fへ行きます。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

3階へ上がったらこの自動ドアの先へ進みます。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

突き当りを右へ進んでください。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

長い通路を先へ進みます。この時は、成田市内の小学校で作成されたクリスマスツリーが多数展示されていました。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

ターミナルに到着しました。この奥に上の階へ上がれるエスカレータがあります。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

3階へ上がれるエスカレーター。3階へ行きましょう。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

航空会社案内です。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

3階、出発ロビーへ着きました。この奥の「SHOPPING & DINING」のある4階へ進みます。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

左右にエスカレーターがあります。4階へ上がります。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

4階から出発ロビーの眺め。第二ターミナルの「SHOPPING & DINING」は、南北縦長に広がっており、南端・北端のそれぞれに展望デッキがあります。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

 北側の展望デッキ(見学デッキ) 

先ずは北側の展望デッキ(見学デッキ)へ行ってみましょう。エスカレーターで4階へ上がったら、左方向へ真っ直ぐ進んでください。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

突き当たりを左に曲がったらすぐ展望デッキ(見学デッキ)です。細かく案内は出ていません。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

成田空港第二ターミナルの北側展望デッキ(見学デッキ)出入口です。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

ちなみに、展望デッキ(見学デッキ)への導線は、裏道もあります。エスカレーターで4階へ上がってすぐに左方向へ進まず、「SHOPPING & DINING」の奥からも展望デッキ(見学デッキ)へ出られます。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

裏道からの導線は、こんな無機質なドアになっています。自動ドアではありません。手前右の部屋は喫煙所。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

 第二ターミナル展望デッキはこんな場所です( 北側見学デッキ)

外に出るとこんな感じ。あまり広くはない。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

フェンスには等間隔でカメラレンズを差し込める穴があります。。77mmクラスのレンズでも差し込めますが、上下左右自由に振り回すのはキツい。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

フェンスの穴に標準ズームレンズを差し込んで撮影したカット。RWY34Rへ降りた飛行機はこの写真左手方向からエプロンへ入ってきます。北側のエプロンに入らず南側や第一ターミナルの方へ向かう飛行機は右奥のゲートの向こうへ消えていきます。エプロン手前に駐機している飛行機の頭が見えない。。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

 成田の第二ターミナル展望デッキで撮影した写真 ( 北側見学デッキ)

ココでのお勧めはランプイーストの奥から飛び出してくる飛行機狙い。チャイナエアラインのエアバスA350。丁度いいタイミングではないでしょうか。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

ランプイーストの向こうを通過した飛行機はゲートの向こうを飛んでいき、やがてRWY34Rへ降ります。まだ高度高いですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

目の前のゲートに入ってくるキャセイのB777。標準レンズで至近距離から撮れます。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

 南側の展望デッキ(見学デッキ) 

次は、南側の展望デッキ(見学デッキ)へ行ってみましょう。北側の展望デッキ(見学デッキ)の反対側に移動します。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

成田空港第二ターミナルの南側展望デッキ(見学デッキ)出入口です。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ

 第二ターミナル展望デッキはこんな場所です( 南側見学デッキ)

外に出るとこんな感じ。

【成田の飛行機撮影スポット】第二ターミナル展望デッキ
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 成田の第二ターミナル展望デッキで撮影した写真 ( 南側見学デッキ)

タイのB777。南側だと北側よりもさらに着陸機の高度は高いです。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

JALのB787が一番いいところに入ってきました。南側のゲートへはあまり飛行機入って来ません。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

沖の方にホヌが3機横並びになっていました。

成田で飛行機~フライング ホヌ3機横並び

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

珍しくAランに降りたハワイアンがこちらの方へタキシングしてきました。ハワイアンも結局北側の方へ行ってしまいました。

【成田の飛行機撮影ポイント】第二ターミナル展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~森をバックにカーゴルックス

【成田の飛行機撮影ポイント】第一ターミナル展望デッキ

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その20 第一ターミナル展望デッキ

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 第一ターミナル展望デッキのお奨め時間帯 

成田空港第一ターミナル展望デッキは、A滑走路を離発着する飛行機や目の前に駐機する飛行機の写真を撮影出来ます。午前10時頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】第一ターミナル展望デッキ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 駐車場から第一ターミナル展望デッキへの行き方 

では、駐車場から展望デッキまでの道程を写真付きで、ご一緒にどうぞ。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

成田空港第一ターミナルの駐車場。遠くにB滑走路へランディングする飛行機が見えます。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

ANAを始めスターアライアンス加入の航空会社と、スカイチーム加入の航空会社を中心に乗り入れられている成田空港の第一ターミナル。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

駐車場からターミナルへの連絡橋。エスカレーターで2階へ上がり、進みます。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

成田空港第一ターミナルビルの2階エントランス。ここまで来ると空港に来たなぁ、という気分になってきます。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

建物内に入ったらすぐのエスカレーターで3階へ。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

出発ロビーの方へは行かず、「SHOPPING & DINING」の方へ進みます。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

色々なお店が立ち並ぶ通路を奥へ。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

この奥に4階へ上がれるエスカレーターがあります。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

4階へ行きましょう。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

さらにエスカレーターで5階へ。展望デッキはもうすぐそこです。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

マッサージチェアが沢山ある。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

成田空港第一ターミナルの展望デッキ出入口。着きました!

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

ちなみに、「SKY FOOD  COURT」を通り抜けても展望デッキへ出られます。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

 第一ターミナル展望デッキはこんな場所です 

ここが成田空港第一ターミナルの展望デッキ。羽田の第二ターミナルみたいにメッチャ広くはないです。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ

フェンスにはレンズを差し込める穴が等間隔で空いています。77mmクラスの大口径レンズも入りますが、縦横自由に振り回すのは厳しいです。

【成田の飛行機撮影スポット】第一ターミナル展望デッキ
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 成田の第一ターミナル展望デッキで撮影した写真 

NCAのジャンボ、迫力のエアボーン。大型機でもエアボーンが早ければ浮き上がったところを前から撮れます。燃料の少ない上海行きだからですね。。

【成田の飛行機撮影ポイント】第一ターミナル展望デッキ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

こちらはランディングシーン。遠いです。タッチダウンのタイミングによっては、ターミナルビルの屋根が手前に被りそうです。

【成田の飛行機撮影ポイント】第一ターミナル展望デッキ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/1000秒・ISO1250

飛行機がデッキ正面で上がれば、「NARITA」の文字と絡みます。

成田で飛行機~NARITA by JAL

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

冬場は夕陽がデッキ正面に沈みます。飛行機の離陸のタイミングと合えば夕日と重ねたドラマティックショットも撮れます。

成田で飛行機~夕焼けとANA B787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO640

うーん、ドラマティック。今はなきチャイナイースタンのA380。

成田で飛行機~怪鳥の背景にドラマ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/125秒・ISO200

富士山が見えていれば、夕焼けを絡めて富士山と飛行機のコラボが撮れることもあります。時間帯的には小型機が多いので、飛行機の高度が高くなり過ぎて簡単には絡みません。これはエア・ホンコンのA330でした。

成田で飛行機~夕暮れの富士と

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F4.0・1/500秒・ISO12800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~夏の稲田から見る飛行機風景

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その19 小菅橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 小菅橋のお奨め時間帯など 

小菅橋は、成田空港から少し離れた田園地帯の中にある、とっても小さな橋です。RWY16Rエンドから凡そ2kmくらいのポイントです。成田空港が南風運用の時、RWY16Rへファイナルアプローチする飛行機を撮影出来ます。橋の近辺だけではなく、周囲の遊歩道沿いを移動して様々な成田のローカルな風景を絡めた飛行機写真を狙えます。

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO5000

 小菅橋の場所 

 小菅橋はこんな場所です 

これが小菅橋。非常に小さな橋です。Googleマップには出ていません。

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋

以前はガードレールが錆びていましたが、キレイになっていました。

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋

成田らしい、のどかな風景が広がります。この先の右手の方にキャンプ場があります。

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋

車、停めれる場所あります。小菅橋からすぐの場所のスペースです。トイレなんぞはありません。

【成田の飛行機撮影ポイント】小菅橋
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 小菅橋で撮影した写真 

駐車スペースの木々の間に飛び込んできたシンガポールのB787。飛行機の高度は高いですが、結構バランスいい写真になります。

成田で飛行機~シンガポールをこう狙う!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

次の写真はKLMのB787。刈り取り前の稲穂を絡めた飛行機写真、いいね!

成田で飛行機~黄色い稲穂の上を青い飛行機

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

少し遊歩道を歩けば、こんな風景にも出会えます。

成田で飛行機~たんぽぽと飛行機

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

さらに遊歩道を進むと、湿地に渡された板の歩道があります。NCAジャンボを絡めました。

成田で飛行機~遊歩道とジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000

最後の写真。小菅橋から空港方面へ少し歩いた地点の獣道一歩手前みたいな場所。飛行機がちょっと笹の木に掛かったのが、何ともいい感じの雰囲気になりました。

成田で飛行機~笹の木の上をジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その18 さくらの山臨時駐車場

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 さくらの山臨時駐車場のお奨め時間帯、設備など 

さくらの山臨時駐車場は、成田空港のRWY16Rエンドやや東側に位置します。成田空港が北風運用の時、RWY34Lからテイクオフした飛行機を撮影出来ます。午前11時頃から順光です。駐車料金は無料。トイレありません。さくらの山のトイレを利用しましょう。

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

 さくらの山臨時駐車場の場所 

 さくらの山臨時駐車場の行き方 

さくらの山臨時駐車場の場所は、さくらの山前のT字路を滑走路添いに南下、車であれば1分くらいかと思います。滑走路添いの道はアップ/ダウンがチョイチョイありますが、最初の下って登ってすぐのところ。矢印のところを右に入って下さい。

【成田の飛行機撮影スポット】さくらの山臨時駐車場

この道の先にさくらの山の臨時駐車場があります。

【成田の飛行機撮影スポット】さくらの山臨時駐車場

こんな感じの未舗装の駐車場です。この時は平日でしたが、5人ほどカメラマンの方がいました。

【成田の飛行機撮影スポット】さくらの山臨時駐車場

上の写真の車が2台止まっているあたりから、車を背にして撮影したショット。成田空港のRWY34Lからテイクオフした飛行機は、こんな感じで森の中から飛び出してきてきます。写真は、アメリカン航空のB777です。小型機だと画面の右端よりもさらに右の方から飛び出して来ます。

【成田の飛行機撮影スポット】さくらの山臨時駐車場
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 さくらの山臨時駐車場で撮影した写真 

カーゴルックスのジャンボ。上海行きなのでエアボーンは早めです。既にギアは格納終了しています。

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

少しゆっくり目に上がってきたポーラージャンボ。これもギア格納終了しています。

成田で飛行機~ジャンボ狙いで超攻める

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1250

コリアンジャンボはさらに凄い角度で上がってきます。さくらの山で撮るとエアボーン早すぎでお腹しか見えない状態になりますが、臨時駐車場だとまだまともに撮れます。

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後の写真はNCAジャンボ。アンカレッジ行きの超低く飛んでくるやつだと、駐車場入口付近の小屋にある梯子が被りそうな勢い。このチョッと先あたりで飛行機は、森の中に飛び込んで視界から消え去ります。

【成田の飛行機撮影ポイント】さくらの山臨時駐車場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その17 ゲジポイント

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田空港RWY16Rエンド東側にある通称「ゲジポイント」は、南風運用時のRWY16Rに離発着する飛行機を撮影出来るスポットです。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ゲジポイントの場所 

 ゲジポイントの行き方、お奨め時間帯、設備など 

ゲジポイントの場所は、さくらの山から1km弱、さくらの山前のT字路から成田空港のA滑走路添いに南下、最初の信号を左折してすぐの所にあります。午前11時頃から順光です。周囲にトイレありません。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

信号を左折するとすぐにY字路があります。右方面へ入ります。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

百メートルくらい先の突き当たりがゲジポイントです。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

晴天で成田空港が南風運用の時の特に休日は、いつも10人以上人います。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

ゲジポイントは高いフェンスがありますので、隙間にレンズを差し込んで撮影します。脚立必須です。フェンスとガードレールの間に脚立を立てますが、最低3段以上のモノをご用意ください。

成田で飛行機~定番ポイントで引きで撮る!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

他の成田飛行機撮影スポットを見る

 ゲジポイントで撮影した飛行機 

こちらはANA フライング ホヌ2号機。RWY16R手前で2機待機している飛行機が入りました。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

RWY16Rへ進入する白ジャンボ。ゲジポイントは、成田空港周辺で最も飛行機の機体近くに寄れるポイントの1つ。迫力あるショットを撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

タイのエアバスA350。文句無しで格好良い。下の方に僅かに車の屋根が写っています。ココは、目の前をダンプカーもよく通ります。ダンプカーの場合、完全に機体手前にかぶります。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

RWY16Rに進入して待機状態のフィンエアー、エアバスA350。ワンワールド塗装機。音が静か~。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ゲジポイントからはアプローチしてくる飛行機は見えません。無線受信機とFlightrader必須ですが、最後に一番頼りになるのは音です。
写真は、アシアナのエアバスA380。フェンスの隙間から差し込んだレンズは、左右に振れるのり代はほとんど無いので、撮影できるアングルは限られます。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、エティハドのB787。この写真を撮影した日は背景の空がとても良い感じに青い日でした。雲も適度に出てるし。ゲジポイントは、背景の空が低いのでどうしても白っぽく写ってしまうことが多いですが、たまにはこういうラッキーな日もあります。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~桜並木と飛行機

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その16 航空科学博物館

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 航空科学博物館のお奨め時間帯など 

航空科学博物館は、5F展望展示室や西棟3Fの展望台、屋外多目的広場周辺から成田空港が北風運用の時、RWY34Lへランディングする飛行機を撮影出来ます。午前10時頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

【成田の飛行機撮影スポット】航空科学博物館

 航空科学博物館の場所 


他の成田飛行機撮影スポットを見る

 航空科学博物館で撮影した飛行機 

桜の季節は、こんな感じで桜並木の上を飛行機が降りてくるシーンをGetできます。メチャクチャいいでしょ!

成田で飛行機~桜並木と飛行機

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

屋外多目的広場の奥からも桜を絡めて撮っちゃいました。芝山水辺の里のような低い位置ではなく、ちょっと高い位置から桜を見下ろして飛行機を絡める。これもありですね!

成田で飛行機~チョット高い所から桜を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

こちらは、屋外多目的広場で撮影したNCAのジャンボ(B747)。航空科学博物館で飛行機を撮影する時は、展示されている飛行機やヘリコプターを絡めると面白いと思います。

【成田の飛行機撮影スポット】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

航空科学博物館の敷地外の道路からは、夕焼け絡みの出発機も。美しいですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO4000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その15 グリーンポート エコ・アグリパーク

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 グリーンポート エコ・アグリパークのお奨め時間帯など 

グリーンポート エコ・アグリパークは、成田空港のRWY34Lエンドやや西側に位置する、体験型自然公園です。成田空港が北風運用の時、RWY34Lへファイナルアプローチする飛行機を撮影出来ます。菜の花やコスモスなどが開花する時季には、花と飛行機を絡めた写真を撮影出来るのがグリーンポート エコ・アグリパーク最大の魅力です。午前11時頃から順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 グリーンポート エコ・アグリパークの場所 

 グリーンポート エコ・アグリパークの行き方 

ひこうきの丘からグリーンポート エコ・アグリパークへの行き方です。ひこうきの丘から航空科学博物館へ向かう道の途中、「空の駅風和里しばやま」の案内板があります。「空の駅風和里しばやま」方面へ右折します。案内板の下の方に小さく「グリーンポート エコ・アグリパーク→」と書いてありますが、ちょっと気付きにくい。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

この道をひたすら真っ直ぐ行ったつきあたりの左手にグリーンポート エコ・アグリパークがあります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

突き当たりの手前、画像左のフェンスが途切れた所を左に入ります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

 グリーンポート エコ・アグリパークの駐車場、設備など 

左折してすぐの所にグリーンポート エコ・アグリパークの駐車場があります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

駐車場内にはこんな展示が。。
退役した成田空港のシャトルシステムです。中に入って見学出来ます。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

駐車場と道路を隔てた反対側が空の駅風和里しばやま。トイレあります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

こちらがグリーンポート エコ・アグリパーク。駐車場から見たところです。菜の花の季節はすごい人!ふだんはさほど人いません。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

他の成田飛行機撮影スポットを見る

 グリーンポート エコ・アグリパークで撮影した写真 

標準ズームで撮影したANA スターウォーズジェット C-3PO。飛行機が菜の花の黄色い絨毯の上を飛んでいるような美しい風景ですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

周期はよくわかりませんが、数年間隔でグリーンポート エコ・アグリパークに出現するひまわり畑。なかなか北風の日が無い時期ですが、夏休みに半日だけあったチャンスに撮りました。

成田で飛行機~アグリパークのひまわり

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

菜の花畑の先、山を降りたところにある池ではこんなシンメトリーショットが狙えます。立ち位置を探すのに苦労しました。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

空の駅風和里しばやまからRWY34Lの着陸機を狙ったりするとこんな感じです。ランチをしながら飛行機見物する人たちを絡めてみました。

成田で飛行機~長閑や!こんな成田が好き

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その14 関戸橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 関戸橋のお奨め時間帯 

成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへアプローチする飛行機を順光で撮影出来る駒井野のポイント、関戸橋です。

成田で飛行機~むき出しの山絡みも美しい

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

 関戸橋の場所 

 関戸橋の行き方 

この撮影ポイントは、空港通りにかかる小さな橋、関戸橋です。成田料金所から空港方面へ向かい「ゴーゴーパーキング入口」の看板のすぐ先にある橋です。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

小さい橋、と言っても造りはかなり頑強です。成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへランディングする飛行機を順光で撮影出来るポイントは、ほとんど無いと思います。非常に貴重なポイントです。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

空港通りを成田料金所から空港方面へ向かい、関戸橋を潜ったらすぐの細いT字路を左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

いきなりこんな獣道っぽい道路ですが、ココを登ります。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

空港通りの左折ポイントのすぐ先に「成田ガレージ」への誘導路がありますが、ココまで来てしまうと行き過ぎ。細い路地でわかりにくいので注意してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

坂を登っていくとすぐにT字路にぶつかります。左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

左折するとすぐに関戸橋が見えます。成田空港のRWY16Rへアプローチする飛行機は、画面右隅の方を飛んでいきます。橋の手前のフェンス越しに撮影すると良いと思います。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

路上のため駐車場やトイレはありません。午前10時30分頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 関戸橋で撮影した飛行機 

ASLのカーゴジャンボです。橋の上から三段脚立でフェンスをクリアーして、高速道路のカーブを絡めた飛行機写真をGetするのが最高です!

成田で飛行機~朝の高速道路とジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

橋の上に行かず、空港道路の歩道から飛行機を狙うのもメッチャいいですよ!
道端に咲いたミニひまわりとANA B767カーゴです。

成田で飛行機~道端のミニひまわりと

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

夕暮れ時は、夕陽と飛行機を絡めたショットを狙えます。「引き」気味で成田ビューホテルの建物をフレームインさせて撮影しました。写真はANAのB787。

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、夕陽とANAスター・ウォーズジェット C-3PO。C-3POのカラーリングが分かりにくいですが、懐かしの3号機です。

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その13 成田料金所上

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
東関東自動車道/新空港自動車道の成田料金所の上、高速道路よりだいぶ高いところに側道が通っていますが、そこにはちょっとマイナーな飛行機撮影ポイントがあります。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F9.0・1/800秒・ISO320

 成田料金所上の場所 

 成田料金所上のお奨め時間帯など 

この撮影ポイントは側道のT字路のあたり、ガードレールとフェンスの間で撮影します。エクセルホテル東急やヒルトン成田の建物が見えていますが、成田空港が南風運用の時、RWY16Rへアプローチする飛行機を撮影出来ます。午後順光です。路上のため駐車場やトイレはありません。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

 成田料金所上はこんな場所です 

ガードレールとフェンスの間、何の目的か不明ですが設置されているブロックの上に乗って撮影します。普段はそれほど人来ませんが、来る時は5人くらいのカメラマンの方がいる時もあります。側道は結構車来ますので、要注意です。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

眼下の成田料金所。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 成田料金所上で撮影した飛行機 

エクセルホテル東急の建物に突っ込みそうな勢いで飛んできて、建物の向こうから出てきたデルタ航空のジャンボ(B747)。この撮影ポイントは、「寄り」で撮ったら面白く無い。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

ポーラーのジャンボ。ヒルトン成田のすぐ隣にお寺?のような建物があります。コイツをフレームインさせるのもgood。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ヒルトン成田上空を通過したエア・カナダのB787。ニュー塗装機!ホテルの建物をキレイにフレームインさせたいと思うと「引き」の構図になりますが、これはこれで良いかと。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F9.0・1/800秒・ISO250

最後の写真は、少し場所を移してホテルの建物の溝?にズボッと挟まった感じになったアメリカンのB787。ホテルの建物絡みまくりです。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~夕景とダイナスティジャンボ

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その12 第三四本木橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 第三四本木橋のお奨め時間帯など 

成田空港の北側を東西に横断する東関東自動車道。空港の近くには、東関東自動車道の上にかかる小さな橋が幾つか存在しますが、その橋の1つである第三四本木橋は、成田空港が南風運用の時、RWY16Lへランディング直前の飛行機を撮影できるポイントです。午前10時30分頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 第三四本木橋の場所 

ANA スターウォーズジェット R2-D2。進入誘導灯と高速道路を絡めて、飛行機を左斜め前方から横、左斜め後方にかけて撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 第三四本木橋の行き方 

第三四本木橋への行き方を十余三東雲の丘を起点に説明します。十余三トンネルを潜る所からスタート。画面左側が十余三東雲の丘。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十余三トンネルを出たら最初の信号を左折します。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十余三トンネルを出たところ。十字路の右手にローソンがあります。左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十字路を左折するとすぐに右カーブが見えます。カーブを曲がりきった左側に駐車出来る空地のような場所があります。ちなみにカーブ途中の左手(フェンスが途切れるところ)は立ち入り禁止ゾーンです。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

ココが駐車出来る空地のような場所。撮影ポイントは画面斜め右前方にあります。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

これが第三四本木橋。橋の上で撮影しても良いですし、手前のフェンス越し・もしくは橋を渡った地点でも撮影出来ます。お好みでどうぞ。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

橋の上で撮影する場合は、フェンスの上からレンズを構えます。高さが不安な方は脚立を持っていってください。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

駐車出来る空地のような場所で撮影した出発機。成田空港が北風運用の時、RWY34RからテイクオフしたジェットスターのエアバスA320です。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 第三四本木橋で撮影した写真 

KLMのB777。赤い誘導灯との絶妙の絡みがいい。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

高速道路の側道で撮影した、UPSのB767。誰もいない道路を絡め、標準レンズの至近距離から狙いました。

成田で飛行機~赤い誘導灯が一番映える場所

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

高速道路の側道は進入灯の手前からぐ~っと下がります。進入灯の真下みたいな位置から、飛行機を下から煽って撮るのもチョー迫力ものです。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

そして、第三四本木橋と言えば、南風の時の夕焼け絡み狙いです。ダイナスティのカーゴジャンボが夕陽が一番輝きを放つタイミングで降りてきたところを捉えました。

成田で飛行機~夕景とダイナスティジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

こちらはRWY16R着のB787を望遠レンズで捉えたものです。RWY16側を切り取ると、画面いっぱいがオレンジ色状態の美しい飛行機写真になります。

成田で飛行機~オレンジの空にB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F5.6・1/250秒・ISO5000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る