投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

浮島で捉えた黄色いB777@C-3PO!

 RWY16Rのテイクオフ~C-3PO/スターウォーズジェット 

浮島で捉えた黄色いトリプルセブン(B777)。羽田空港のRWY16RからテイクオフしたANAスターウォーズジェット/C-3PO。伊丹行き、NH35便にアサインされた機体番号(レジ)JA743AのB777-281(ER)は、ほぼ定刻どおりの17時に羽田から離陸となりました。

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

ANAのスターウォーズジェット/C-3POの黄色いボディは、何処で撮ってもよく映える。霞み気味の東京都内のオフィスビル群を背景に、上昇していくトリプルセブン(B777)。国内線、しかも超近距離の伊丹行き、エアボーンはチョット早めかな。。

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 浮島で捉えた管制塔とC-3PO/スターウォーズジェット 

羽田の管制塔とANAスターウォーズジェット/C-3PO。だいぶ高い。。予想通りではありますが。海上にある羽田空港の出発便撮影は、浮島を始め外周の場合どのポイントも距離があるためメラメラが多くなってしまったり、機体のお腹の面積が多くなってしまったりと条件はキツい。関空のようにランウェイエンド付近に展望ホールがあるわけでは無いので。。

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 黄色がチョット濃い目なC-3PO/スターウォーズジェット 

浮島町公園上空付近に差し掛かったところを画角一杯にフレーミングして捉えた、ANAスターウォーズジェット/C-3PO。黄色がチョット濃い目なところが良いよね!

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ANAスターウォーズジェット/C-3PO。浮島町公園は普段、釣り客か飛行機マニアしか来ませんが、この日の夕刻は、何故か年配の20名ほどの団体がぞろぞろやって来てすぐにいなくなりました。何かのツアーっぽかったですが、不思議。。何も無いところだし。。

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

伊丹へ向かい、西の空へ飛び去るANAスターウォーズジェット/C-3PO。いつか千里川土手で撮ってみたいな。。

ANA スターウォーズジェット C-3PO@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園

ベトナム航空のA350@浮島

浮島で迫力のショット@ベトナムのA350

 都内のビル群とベトナムのA350@浮島 

浮島で撮影、羽田のRWY16Rからテイクオフしたベトナム航空のエアバスA350-941。都内のビル群を背景に迫力のショット。背景のビル群は大分霞み気味ですが、遥か遠く怪しく浮かび上がるコンクリートジャングルが面白いテイストの写真になりました。

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

霞みきった背景の中にかろうじて写りこんだ東京タワー。割と低めの高度でRWY16Rからエアボーンしたベトナム航空のエアバスA350は、急速に高度を上げ羽田空港を後にしていきました。ベトナム航空の機材は、独特のエキゾチックな深いブルーカラーが良いよね~。。

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 管制塔とベトナムのA350@浮島 

浮島に飛行機を撮りに来たら、100%押さえたい羽田の管制塔絡みショット。ベトナム航空のエアバスA350は。。大分高い!EF 100-400mmを目いっぱい「引き」でギリギリ管制塔と機体、そして海までフレームインできた写真になりました。チョット離れ過ぎ。。

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 ゴールドロゴ、良いね!~ベトナムのA350 

浮島町公園上空付近に差し掛かった、ベトナム航空のエアバスA350。背景の上空の空は雲一つ無い青空。ギア格納完了したベトナム航空のエアバスA350、垂直尾翼のゴールドのロゴが漸く見えてきました、良いね!機体下部のゴールドラインと相まって、引き締まった雰囲気を醸し出していますね。

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ベトナム航空のエアバスA350、ほぼ真横からショット。羽田空港外周で、この角度でのショットが撮れるのは城南島か浮島ですが、ギアが格納された状態で撮れるのは浮島のみ。

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真は、ベトナム航空のエアバスA350、右斜め後方からショット。A350最大の特徴である両翼のシナリがとても良く分かるシーン。羽田発16時35分、ハノイ行きVN385便は、ほぼ定刻どおりの出発となりました。Good Day!!

ベトナム航空のA350@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

ド派手な飛行機@ベア・ドゥ北海道ジェット!

 ベア・ドゥ北海道ジェット@羽田 

羽田空港のRWY34Rへ現れたド派手な飛行機。エアドゥのベア・ドゥ北海道ジェット。第二ターミナル展望デッキにて撮影したボーイング767-381。新千歳を午前10時18分に出発、11時44分に羽田へ到着したところを捉えた写真です。

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

毎日、羽田と北海道(新千歳、旭川、函館、そしてたまに女満別)を1~3回キッチリ往復する、エアドゥのベア・ドゥ北海道ジェット。羽田で一日張っていると何回も見る、JA602Aです。特別塗装の飛行機は、色々あると思いますが、コレ好き!良いよね!

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ド派手なタイヤスモーク~ベア・ドゥ北海道ジェット 

羽田のRWY34Rへタッチダウン。ド派手にタイヤスモークを上げた、エアドゥのベア・ドゥ北海道ジェット。照明塔のバカでかいポールや駐機中の飛行機など、何かと写真の中がゴチャゴチャする羽田の第二ターミナル展望デッキでの飛行機写真ですが、そいつらに被らずにやれば出来る!撮影していても、メッチャ緊張するのがこのタッチダウンの瞬間です。

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

羽田空港のRWY34Rへ無事タッチダウンし、駐機スポットへ向かうエアドゥのベア・ドゥ北海道ジェット。機体側面前方には、「北海道の翼」とあります。この日の飛行機の背景になる東京湾は、かなり霞み気味でしたが、小型のクルーズ船が良い感じで写りこんだ写真になりました。

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 北海道へ!テンション上がる@ベア・ドゥ北海道ジェット 

羽田空港のRWY34Rへランディング、エプロンエリアの方へタキシングして来るエアドゥのベア・ドゥ北海道ジェット。コクピットの左側窓に謎のシェード。。これ、何でしょ。。
背景は、だいぶ分かりづらいかもしれませんが、東京ゲートブリッジの右端と中央防波堤外側埋立処分場が見えています。

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。エアドゥのベア・ドゥ北海道ジェットの機体に描かれたイラストが、一番よくわかる斜め後方からの写真。札幌時計台、ラベンダー畑にキタキツネ。。。etc. コイツに乗って北海道へ出掛けたらテンション上がるでしょうね!!

ベアドゥ北海道ジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

誰も撮らない場所から撮る飛行機写真@羽田

 信号機と飛行機@羽田 

京浜島つばさ公園に向かう途中の路上脇から撮影した、羽田のRWY22へファイナルアプローチするJALのボーイング787。たまには、誰も撮らないような場所から撮る飛行機写真も良いかな。。と思いながらシャッターを切った、とある日曜日の午後の写真。信号機と飛行機を同時に写し止めるシーンは、良く考えてみるとあまり無いかなと思いますし、面白い。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

少し場所を変えて撮ってみたANAのボーイング767。電線もろ被り。。何回か場所を変えてみたのですが、結局最初の場所が一番良かった。。他の場所は皆電線がもろ被りでした。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 信号機と電線の向こうに羽田の誘導灯。。 

最初の撮影場所へ戻って、一発目はスカイマークのボーイング737。信号機と電線の向こうには、海上に設置された羽田の誘導灯。こんな場所で飛行機写真を撮っている人を見たことはありませんが、個人的に好きなポイントです。片側3車線の駄々広い場所だからこその写真かな。。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

JALのボーイング767の特別塗装機「西郷どん」も。電線と電線のちょうど間にスパッとはまってくれました。丸一日羽田空港近辺にいれば、2~3回は間違い無く見れると思われる「西郷どん」。JALの地域活性化プロジェクトの一環らしいですね。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 飛行機の綱渡り。。みたいな写真@羽田 

スターフライヤーの黒/白ボディが、5月晴れの青空の背景にベストマッチする!と思って撮影した一枚。微妙に高度が低く電線に被りそうになりましたが、結果的に電線上で飛行機が綱渡りしているように見えるユニークな写真になりました。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500あな

最後の写真は、ANAのトリプルセブン(ボーイング777)。トリプルセブンクラスでもピタッと電線と電線の間にハマってくれた写真になりました。以上、いかがでしたか?羽田空港近辺で撮影した、ちょっとユニークな飛行機写真でした。

誰も撮らない場所から@つばさ公園付近

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園 の近くです。

ANA「HELLO 2020 JET」

ANA HELLO 2020 JETの離陸

 派手!ANAのHELLO 2020 JET 

羽田空港のRWY34RからテイクオフするANAの「HELLO 2020 JET」。ボーイング777-281(ER)。新千歳行き。第一ターミナル展望デッキからの撮影、目の前でいよいよエアボーンの時。しかし派手ですね!

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

終日太陽が顔を出していたこの日ですが、背景の東京湾はかなり霞み気味。ほとんど何も見えませんね。撮影時刻は10時ちょっと前で、まだ逆光ですがANAの「HELLO 2020 JET」は、ヤンワリと機体全体に光が周った状態で撮影出来ました。

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 北方へのフライト~ANA HELLO 2020 JET 

微かに東京ゲートブリッジが見える3枚目のショット。福岡や那覇、伊丹など、どちらかと言えば羽田よりも南方へのフライトが多い、ANAの「HELLO 2020 JET」。新千歳や函館などチョイチョイ北方へのフライトもありますが、数は圧倒的に少ない。

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

北方へのフライトが少ない、ということは羽田空港が北風運用の時、RWY34Rからの離陸が圧倒的に少ないANAの「HELLO 2020 JET」。南方へのフライトの場合は、RWY05からのテイクオフとなり、展望デッキからの撮影は困難になります。この日は久しぶりの羽田の第一ターミナルからの撮影で、RWY34Rから目の前を離陸するANA「HELLO 2020 JET」を偶然撮影出来ました。

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 オリンピック/パラリンピック終了まで~HELLO 2020 JET 

大分高度が上がってきたANAの「HELLO 2020 JET」。トリプルセブン(B777-281・ER)のキュッとしまったヒップ部分の桜のピンクが良いよね!ANAの「HELLO 2020 JET」は東京オリンピック/パラリンピック終了まで、様々な国内線にアサインされるようです。

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

伊丹や福岡などに遠征した時にも撮れると良いですね!楽しみです、ANAの「HELLO 2020 JET」。最後の写真。視程が良ければ、東京スカイツリーが背景に写り込むあたりですが、何も見えませんね。。ヾ(。>﹏<。)ノ そのうち視程の良い日にリベンジです!

ANA「HELLO 2020 JET」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

ルフトハンザのA340@羽田

ラストチャンス!!ルフトハンザのA340

 期間限定~ルフトハンザのA340 

羽田空港の第二ターミナル展望デッキにて、ルフトハンザドイツ航空のエアバスA340-642。ミュンヘン発/羽田行きのLH714便です。エアバスA350に変わり3月25日からA340がアサインされたLH714便。5月31日までの期間限定投入で、6月1日からは再びA350がやってくる!!\(^o^)/

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

恐らく近いうちに退役となる、ルフトハンザのエアバスA340。これがきっと撮影ラストチャンスだったかもしれませんが、改めて見ると結構良いよね!1階建ての4発機。中々希少なところですが、スイス航空やスカンジナビア航空、エアタヒチ・ヌイ。。そしてルフトハンザ。数少ない1階建て4発機が、一つ消えていくのだろうか。

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 タイヤスモーク@ルフトハンザのA340 

ルフトハンザのエアバスA340のタイヤスモークショット。展望デッキでの撮影の大敵は、照明塔のバカでかいポールですが、羽田の場合はさらにエプロンエリアに駐機中の飛行機がランウェイ手前に被ります。照明塔のポールとANAのスタアラ機の黒い垂直尾翼の合間を縫って、奇跡的?に撮れたルフトハンザのエアバスA340のタイヤスモークショット。見事な白い煙を巻き上げてくれました。

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

タイヤスモークが落ち着き、逆噴射がブオーっという場面のルフトハンザのエアバスA340。漸く手前に邪魔者が入らない状態で撮れました。この日は終日雲一つ無い快晴でしたが、背景の東京湾は霞みだらけな一日でした。

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 長い!ルフトハンザのエアバスA340 

完全に落ち着いた、ルフトハンザのエアバスA340の横姿。長い!A340-600系の全長は、75.3m。旅客機最長のB747-8系と1mしか変わらない長さ。横から見ると本当に長い、と感じさせられる。。

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後は、左斜め後方からショット。ゲートブリッジやスカイツリーが背景に写り込む羽田ならではのシーンですが、この日は何も見えず。。(ー_ー;) 退役直前、お疲れ様のルフトハンザのエアバスA340でした!

ルフトハンザのA340@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

希少!キャセイのスピリット・オブ・香港!

 おっ!低いぞっ!~キャセイのスピリット・オブ・香港 

浮島で撮影したキャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」。都内のビル群を背景に、羽田のRWY16Rから飛び出してきた瞬間のトリプルセブン(ボーイング777-367 ER)を捉えました。おっ!低いぞっ!良いね。

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

羽田の管制塔絡み、どうだっ!終日曇天の予報を覆し、雲一つ無い快晴だった5月最終週の日曜日。残念ながら地上付近の空は霞み気味。キャセイのスピリット・オブ・香港は、私の予想よりも大分ゆったりとしたテイクオフで、トリプルセブン(ボーイング777)にしては近距離で管制塔付近を通過してくれました。

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 よくぞ日曜日に!~キャセイのスピリット・オブ・香港!

羽田の管制塔、右下の隅には誘導灯、そして海。浮島ならではのシチュエーションにキャセイのスピリット・オブ・香港。機体番号(レジ)は、B-KPB。日本路線への就航は、だいたい1ヶ月に1度程度。希少です。そんな希少な機材が、よくぞ日曜日に来てくれました!

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

垂直尾翼を見なければ、パッと見ではキャセイパシフィック航空の機材とは分からないのでは?というくらい全身を特別塗装してしまった、スピリット・オブ・香港。浮島町公園前方の海上通過時には既にギア格納終了していました。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

機体側面に描かれた、色とりどりの人のシルエットは全部で110。様々なポーズを取っていますが、黄色がやたらと動きがある。。キャセイのスピリット・オブ・香港は、香港特別行政区政府のキャンペーンと連動した企画だとか。

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 文句無し!キャセイのスピリット・オブ・香港 

最後の写真。右斜め後方からショット。垂直尾翼のデザインが浮いているのはANAのスターウォーズ並み。旧塗装のデザインだからかな?新塗装バージョンの垂直尾翼であれば、もっとシックリするような気がします。勿論、総じて言えば文句無しのキャセイのスピリット・オブ・香港でした。

キャセイパシフィック航空の特別塗装機「スピリット・オブ・香港」

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

いよいよテイクオフ!大韓航空のB787!

 惚れてしまいました!大韓航空のB787@関空 

ついに、3日目となってしまった、関空で撮った大韓航空のB787-9 DREALINER。あまりにも惚れ込んでしまって、3日間に分けて沢山の連続ショットをご覧頂きたくなりました!!
本日も衝突防止灯の赤い光がガンガン入ったショットで行きますよ-!!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

関空のRWY24Lへラインアップした大韓航空のB787-9をアップショットで。
何となく。。ですが適当に衝突防止灯が点灯しそうなタイミングに合わせシャッターを何枚かずつ切ってGetしたショット。本当に何となくですが、最初は難しいですがやっているうちに意外と写し止められるようになってくる。感覚的に覚えてしまえば誰でも撮れるかも。。ですよね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO3200

 スーッと始まった離陸滑走~大韓航空のB787 

独特の静寂なエンジン音で、スーッと滑るように離陸滑走が始まった大韓航空のB787-9。文章だと表現が難しいですが、B777がゴオーッ!という感じだとすると、B787はシュオーッ!という感じですかね。。B787とA350は、他の機材と比べて圧倒的に静か。機体デザインのイメージと重なるスマートさを感じさせられます。この明るさでも、衝突防止灯の赤い光が滑走路に微かに写り込んでる。。良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO3200

 エアボーン直前@大韓航空のB787~関空 

さぁ!いよいよテイクオフ!大韓航空のB787-9!エアボーン直前のショット。RWY24Lエンド付近の展望ホールから撮影することとなる関空では、RWY24Lからの離陸の場合、B787のような中型機のエアボーンは500mm以上のレンズが必要。EF 100-400mmにx1.4のエクステンダーを着けて撮影しました。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後の写真。ザ・エアボーン。完全に機体が浮き上がりました。機内にいると身体がフワァーっとなる瞬間です。エアボーンする時の飛行機の時速は200kmから240kmとか。離陸滑走を始めてから、ほんの1,2kmで200km越えの速度に達している。凄いよね。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

浮島公園より 政府専用機

ラストチャンス?政府専用機のテイクオフ!

 浮島で捉えた政府専用機 

5月27日日曜日、安倍首相のロシア訪問、帰国とともに羽田へ戻って来た政府専用機。そして羽田から新千歳へ戻るジャンボを川崎市浮島町公園で捉えました!この日は午前は北風運用だった羽田空港。昼頃から南風運用に変わり、夕刻の17時チョイ前にRWY16Lからテイクオフした政府専用機。浮島町公園からは、奥側のランウェイからのテイクオフショットですが、思ったほどはメラメラが少ないショットになりました。

浮島公園より 政府専用機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ソッコーでシャッター~政府専用機 

この日は朝から羽田空港の第二ターミナル展望デッキで狙っていた政府専用機。何時に到着するか全く分からないし、勿論、flightraderにも写らない。午前の羽田は、北風運用だったので、ロシアから来る飛行機はRWY34Rへ着陸すると読んで、第二ターミナル展望デッキにいましたが、結局Get出来ず。昼頃のランウェイチェンジで南風運用になってしまったので、着陸は恐らくRWY23。終日快晴だったこの日でしたが、霞みが多くまともに撮れない雰囲気だったので、着陸ショットは諦めてターミナルを後にしました。つばさ公園に移動し、ベトナム航空やシンガポール航空のA350を狙っていましたが、キャセイパシフィックの特別塗装機「The Spirit of Hong Kong Livery」が私がつばさ公園到着直前に到着・コイツをGetし損ねてしまったため、意地でも出発を撮りたいと思い浮島へ。すっかり政府専用機のことは忘れていたのですが、何気に見ていた反対側のRWY16Lからテイクオフした政府専用機のジャンボを発見!ソッコーでシャッター切ったのがこれらのショットです!

浮島公園より 政府専用機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ラストチャンス?政府専専用機 

レーシックやっておいて良かった!距離があるのでわかりづらかったのですが、何となくジャンボのシルエット。この時間帯だと羽田でテイクオフするジャンボは、ルフトハンザでは全然遅いし、何だべ??っと思ってピーンと来た。政府専専用機じゃん!っと思って慌ててレンズを向けて撮ったのがこの3枚。だいぶトリミングしてしまいましたが、何とか撮れて良かったです。。2019年に就航予定のB777の次期政府専用機。退役するジャンボの政府専用機を週末に羽田で撮影出来るチャンスは、さほど多くは無いはず。もしかしたら、ラストチャンスだったかもしれません。

浮島公園より 政府専用機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

ラッキーだね!大韓航空のB787撮ったぞ@関空

 コレが最強!!??大韓航空のB787@関空 

昨日に続き大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空の展望ホール/スカイデッキからのショット。出発機、プッシュバックシーンから始まるショットです。大韓航空の飛行機については、私のホーム、成田でずーっとジャンボ(ボーイング747)ばかり追い掛けていましたが、この日出会ったコレが最強!!??大韓航空のB787、メッチャ格好良い!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO2500

 ラッキーな巡り合い~大韓航空のB787@関空 

トーイングカー、お役目ご免のシーン。写真の右後方にはエミレーツ航空のB777のお尻が見えていますね。ココから全て衝突防止灯の赤い光入りでいきます。大韓航空のKE726便、関空18時20分発/仁川20時10分着、B787はレギュラーでアサインされているわけではなく、期間限定の就航。しかも、曜日も限定だったようです。コレは非常にラッキーな巡り合いでした!\(^_^)/

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO1600

 存在感を増す衝突防止灯の赤い光~大韓航空のB787 

RWY24Lへ向かう大韓航空のB787-9 DREAMLINER。写真の奥には、同じく大韓航空のB777(トリプルセブン)が写ってます。。段違いで格好良いでしょ!時間帯的には撮影条件が厳しくなってきた18時30分過ぎ、いつもより絞りを1段開け、シャッタースピードも1段下げて撮影しました。周囲が暗くなってきた分、衝突防止灯の赤い光が少しずつ存在感を増してきました。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

関空のRWY24Lへ向かう大韓航空のB787-9 DREAMLINERを海バックにパシャリ。この機材の機体番号(レジ)は、HL8085。次の関空線へのB787投入は今のところ予定無さげ。この機材は、バンクーバーやサンフランシスコ、チューリッヒなど、仁川を拠点に色々なところを飛び交っています。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

最後の写真。関空のRWY24Lへラインアップする大韓航空のB787を左斜め後方から捉えました。B787の流面的なデザインと大韓航空のスカイブルーのカラーリングとのマッチングが最強です!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!