投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

奥の細道で捕獲タイ・ライオン・エア~成田

 垂直尾翼が特徴のA330 

最近成田で見かけるようになった見慣れぬ飛行機。垂直尾翼付近の模様が特徴のエアバスA330-300。リオン?いや、ライオンらしい。タイのLCCのライオン・エアだそうで。昨年12月7日からバンコク/成田線が開設されたばかりだとか。機材も真新しいように見えます。

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

タイ・ライオン・エアは2013年6月設立。このエアバスA330もまぁまぁキレイだよね。タイ・ライオン・エアのコールサインは、謎の「MENTARI」。「ライオン」ではダメなのだろうか?他社に先に使われていたのかもしれませんね。

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 成田の管制塔絡み~結構いけるかも。。

撮影場所は奥の細道。狙いは成田の第一ターミナルビルバックのショットと管制塔絡みショット。LCCだしタイ・ライオン・エアのエアバスA330には正直期待していなかったのですが、意外と頑張りました。低いですね。。

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

ちょっと低すぎ、惜しかったのタイ・ライオン・エアのエアバスA330。あと機体1ツ分高ければベストパフォーマンスですが、そうそう上手くいくものでもありません。それが飛行機撮影。でも、タイ・ライオン・エアのエアバスA330がかなり低く来る、ということがわかったので大収穫ですね。

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 エアバスA330で良かった。。

ちなみにこのタイ・ライオン・エアのエアバスA330ですが、彼らが保有する34機の機材の中で僅か3機のエアバスA330のうちの1機で、他の機材はB737です。B737だったらメッチャ高くて撮らないと思います。A330をアサインしてくれて有り難う!

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。白いボディに赤い字で「タイ・ライオン」と書いてある。タイ・ライオン・エアのエアバスA330。このパターンだと垂直尾翼だけをこの絨毯?みたいなカラーリングにしそうですが、アメリカン航空の星条旗みたいにボディ下部まで塗り染めているところがユニーク。これからガシガシ撮ることになりそうです。

THAI ライオンエアーのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・奥の細道
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

エバー航空のエアバスA330@浮島

浮島で羽田の管制塔と飛行機~エバー航空~

 エバー航空のエアバスA330 

真冬の羽田。海上空港付近はいつも通りメッチャ寒い。川崎の浮島町公園は、飛行機ファンか釣り人しか来ませんが、休日はそれなりに賑わいます。そんなところにやって来た、エバー航空のエアバスA330-302。ホワイト&グリーンのボディが美しい。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

浮島でエバー航空のエアバスA330を撮るのは4ヶ月振り。前回は夏だったのですが、飛行機は同じBR192便。台北発/羽田着11時15分。夏と冬では陽射しが違い、雰囲気の異なる写真になります。特に1枚目の写真のような、低い陽射しを受けて渋く輝く機体は美しい。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

羽田の赤い進入誘導灯とエバー航空のエアバスA330。遥か遠くに羽田のRWY34Rから離陸した飛行機。識別は不可能ですが、JALっぽいかな。機種はB737のような気がします。成田と違い左右滑走路が然程離れていない羽田では、到着機と出発機が同時にフレームインすることも多いですね。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 管制塔に絡む飛行機@浮島 

羽田の管制塔とエバー航空のエアバスA330。海や進入誘導灯をフレーミングして飛行機を撮れる羽田・浮島は良いね。着陸機の管制塔への絡み方は、建物との位置関係や写真に写る機体の大きさ的にもGoodです。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

昨年の一時、やたらとハローキティジェットがアサインされまくっていた、エバー航空のエアバスA330。最近あまり見かけませんね。日本に来ないハローキティジェットは何処を飛んでいるのだろうか。羽田にエバー航空のB787は来るのだろうか。。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。羽田空港のRWY34Lへランディング直前のエバー航空のエアバスA330。東京タワーや六本木ヒルズを背景に入れた、大都会近郊空港ならではの写真。もっとすっきり晴れていたら最高の写真になるはず。。

エバー航空のエアバスA330@浮島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

成田空港の管制塔と絶妙に重なったA380

 マレーシア航空のエアバスA380 

成田空港の第一ターミナルビルをバックに、RWY34Lからテイクオフするマレーシア航空のエアバスA380-841。成田空港を離発着する飛行機の中でも一際大きな機体が、重たそうに機首を上げ始めたところ。他の機材と比べ明らかに遅いタイミングでのヘッドアップです。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

左隅の照明灯ポール付近で漸くエアボーンしたマレーシア航空のエアバスA380。1年前にココ奥の細道で撮影した時よりは全然早い。成田の管制塔前通過時にまだ地べたを這いつくばっていたので。。前回より良いショットになりそうな予感。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 奥の細道で管制塔と飛行機 

成田の管制塔前に迫る飛行機、マレーシア航空のエアバスA380。さすがに凄い迫力。前回は途中でシャッター切るの止めた気がします。あまりにも低すぎて。。今回は最後までシャッターを切り続けました。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

午前10時10分成田発/クアラルンプール行き、マレーシア航空MH89便にアサインされたエアバスA380。実際の離陸時刻は午前11時ちょっと前。奥の細道で撮る飛行機はほぼ順光ですが、機体前方に僅かに陰が出来ます。時間帯的に致し方無しですが。この微妙な陰が作る雰囲気は悪くない。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 絶妙な重なり~A380 

成田空港の管制塔と完全に重なったマレーシア航空のエアバスA380。ココ奥の細道のショットで「重なった」という言葉を使ったのは初めて。狙いたいのは管制塔に被らず絶妙に真上を通過するショットではありますが、これはこれで絶妙に管制塔と重なりました。管制塔が小さく見える。。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。マレーシア航空のMH88/89便は5月1日までエアバスA380で運航されます。ここまで来てもまだこの低さ!一度くらい管制塔上を通過するショット撮れないだろうか。期待はせずに気長に追い続けたいと思います。。

マレーシア航空のエアバA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・奥の細道
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

LOTのB787-8~成田・奥の細道

成田の管制塔に迫るB787~これは凄いぞ

 LOTポーランド航空のB787 

空港ターミナルビルと迫力の飛行機。LOTポーランド航空のB787。成田空港のRWY34Lより、かなり良い角度でエアボーンしました。昨年のクリスマスイブに奥の細道にて撮影。衝突防止灯の赤い光が写り込んだ、地味に渋いショット。

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

3月にワルシャワ/成田線がデイリー運航となる、LOTポーランド航空のLO079/LO080便。機材は基本B787ですが、時期により-8がアサインされている時もあれば-9がアサインされている時もあります。今回はB787-8でした。

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 最高の成田管制塔絡み 

成田空港の管制塔上空にまっしぐらのLOTポーランド航空のB787。この日はキャセイパシフィックのB777で成田の管制塔と飛行機が過去最高の距離感になったショットを撮ったばかりでしたが、何と!それに匹敵する迫り方!http://greenjet.jp/cathays-b777-and-controltower/
これも凄いぞっ!

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

成田空港の管制塔上空、この上無いポイント(高さ)を通過するLOTポーランド航空のB787。一日で2本、しかもかなり短時間の間にこんな凄いショットを撮れるとは!自分でもビックリです。本当に滅多に撮れないスーパーショットです。

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 奥の細道独占 

あと僅かでも低いとNGショットなスレスレのところです。LOTポーランド航空のB787。数年に1回しか撮れないショットを1日2回撮ってしまった。。こんなチャンスは2度と無いだろうな。。しかもこの時奥の細道にいたのは僕だけです!

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。今回は狙ったわけではありませんが、衝突防止灯の赤い光が珍しくバンバン入りました。最後の写真も地味に入ってます。LOTポーランド航空のB787、良いね!

LOTのB787-8~成田・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・奥の細道
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

JALのB73、富士山、クルーズ船~羽田

 羽田沖から狙う飛行機 

こんにちは!とちのすけです。羽田のRWY05からテイクオフするJALのB737を羽田沖のクルーズ船から撮ったショットです。羽田空港のD滑走路沖から撮影しています。背景には川崎の工場群、赤白のさびれた煙突の哀愁感が大好き!モクモクと流れる煙も羽田ならでは。この写真はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」でのショットです。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

富士山の裾野が見えてきました。少し早めのエアボーンから高度を上げていくJALのB737。機体が少し左に煽られているように見えます。クルーズ船じたいも結構揺れていました。あまりにも揺れが激しいとクルーズ船がD滑走路沖へ行ってくれませんが、この時は全然セーフ。約1時間に渡り撮りまくった中の数枚、羽田のRWY05から富士山バックにテイクオフするJALの飛行機の写真です。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 富士山クッキリ 

だいぶ良い感じの高さまで上昇してきたJALのB737。背景の空は雲が全くない超快晴ですね!富士山がここまでクッキリ見え続けている日も、そんなに多くはないのではないでしょうか。羽田沖のクルーズ船ツアーも何度も行けばこういうラッキーな日に巡り合うこともあるわけです。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

良いですね!富士山と絡むJALのB737。手前の青い海も良いと思います。僕個人的には羽田からテイクオフする飛行機の富士山との絡みは、このくらいの高さが一番良いと思います。中々丁度良い高度に飛んできてくれない飛行機を、丁度良い高さで飛んできてくれるまで頑張って撮り続けるのが、飛行機専門カメラマンのこだわり。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 クルーズ船と飛行機 

羽田空港のRWY05をテイクオフしたJALのB737、富士山絡みで一番良いところで写し止めたシーン。コレ、めっちゃ良くないですか!この日約1時間に渡り撮った羽田のRWY05からのショットの中では一番良かったかもしれません。クルーズ船から撮る羽田の飛行機ショットは最高ですね!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。1月下旬に撮った、このJALのB737と富士山バックのショットは、文句無しのGoodショットですが、これで1名約3時間のクルーズで4,700円です。個人的には十分元を取った気がしています。皆さんも是非いかがですか!!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

富士山を背景~B777のテイクオフ@羽田

 ブリティッシュ・エアウェイズのB777 

羽田空港のRWY34Rから離陸滑走路を始める飛行機は、ボーイングトリプルセブン(B777)。羽田沖のクルーズ船から捉えた機材は、ブリティッシュ・エアウェイズ。11時30分羽田発、ヒースロー(ロンドン)行きのBA4603便です。背景には霊峰富士山。富士山の手前には羽田の空港設備の建物。良い写真です。この写真はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮影しました。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

中々エアボーンしない、ブリティッシュ・エアウェイズのB777。クルーズ船から富士山が見えている地点ではエアボーンしませんでした。羽田の管制塔が見えてきましたが、まだエアボーンの素振りもありません。成田の管制塔前で見ていても、そのエアボーンはかなり遅めのブリティッシュ・エアウェイズ。羽田でも例外ではないのかも。。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 クルーズ船から捉える飛行機 

漸くギアアップが始まったブリティッシュ・エアウェイズのB777。クルーズ船から見える背景に駐機スポットのエア・ドゥが見えているあたり、ということは第二ターミナル展望デッキから見ていると完全に目の前を通過後にギアアップしていると思われます。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

少しずつ高度を上げていくブリティッシュ・エアウェイズのB777。背景に少し雪を被った山脈が見えますね。方角的にはアルプスだろうか。よくわかりませんが、富士山バックとはまた違った趣があって良いですね。エアボーン遅めの飛行機でも、タイミングにより色々な背景を絡めて撮影を楽しめるのがクルーズ船から撮る羽田です。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 絶好のコンディション@羽田 

さらに高い山々がブリティッシュ・エアウェイズのB777の背景に入って来ました。羽田空港の第一ターミナルから撮影していても、そんなにたくさんの山が背景に入って来るイメージはありませんが、それだけ天候が良く、遠くの山々が写り込んでくるということでしょうか。絶好のコンディションでした。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。羽田からヒースローまで、所要時間は12時間40分、約9,590kmのフライトです。エアボーンが遅いのも理解出来ます。ブリティッシュ・エアウェイズのコールサインはご存知「スピードバード(伝書鳩)」、この日クルーズ船からは一番離れた地点から離陸して行きました。

ブリティッシュ・エアウェイズのB777のエアボーン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

ANAの飛行機をクルーズ船から狙う~羽田

 羽田の管制塔を絡めて、富士山と 

羽田空港のRWY05からテイクオフするANAのB787。羽田の赤い進入誘導灯を眼下に逆光でコクピット上部にハイライトが入りました。美しいですね。写真手前の海面はほぼ白飛びしています。高温で煮えたぎるようにさえ見える、真冬の東京湾。クルーズ船上からではないと撮れない飛行機ショットです。

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

富士山がクッキリ見えていた1月下旬の日曜日。日本一高い羽田空港の管制塔に日本一高い山、富士山、そしてANAのトリプルセブン(B777)。朝9時出発のクルーズ船ツアーだったため、撮影時刻は午前10時過ぎ。超順光ですね。

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

羽田の管制塔と富士山が重なりかけたところにANAのB737がやってきました。RWY34Rからのテイクオフシーンです。ハミングバードディパーチャーの富士山絡みを何度も狙うより、絶対コッチの方が良いですね!この写真はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮影しました。

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 クルーズ船ツアーのメイン 

こちらは羽田空港D滑走路沖から。午前のクルーズ船ツアーのメインです。1時間くらい同じような場所に滞在していたと思います。タイのジャンボやキャセイのトリプルセブン(B777)が富士山の裾野付近を通過するシーンも撮りましたが、ANAのトリプルセブン(B777)は何度か富士山頂上を掠めていきました。

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

ちょっと遠目になりますが、RWY34Lへランディング直前のANAのB767を真横からGet。クルーズ船ツアーでは富士山と絡む飛行機の色々なシーンを撮影出来ます。富士山静岡空港でもこれほど色々なパターンの飛行機富士山絡みショットは撮れないと思います。羽田沖のクルーズ船ツアーは最高です!

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。富士山絡みではありませんが、羽田のRWY34RからANAのB737のエアボーンショット。D滑走路沖からの帰還途中に撮ったショットです。帰還時間になると撮影時刻は、午前11時過ぎ。陽射しは逆光になりますが、機体後部にギラッとハイライト光が入った渋いショットで本日の記事を締めたいと思います。

クルーズ船から撮ったANAの美しい飛行機@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB777

富士山とJALの飛行機を羽田沖で捉える!

 クルーズ船から撮る飛行機 

こんにちは!とちのすけです。本日は羽田のD滑走路沖で撮った富士山前を通過するJALの飛行機ショットを集めてみました。雲ひとつ無い超快晴の1月の週末、クッキリ見える富士山とJALのB737。ジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮影しました。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB737

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

こちらはJALのB767。B737より少し低く来ました。飛行機が富士山前を通過するのはこのくらいの高さが一番多いかな。勿論撮影場所により富士山との絡み方は変わってきますが、良い場所を押さえていると思います。さすがですね。。ジールクルーズさんのクルーズ船です。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

来ました!JALのトリプルセブン(B777)。B767より高く来ましたが、このくらいの高さ、良いですね。と僕は思います。クルーズ船が結構揺れるので、何とか体を固定しての撮影となります。
天候も良かったし恐らく定員ピッタリだったのではないでしょうか。撮影場所を確保するのも大変でした。場所によってはガラガラですけどね。。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山頂上をかすめるJALの飛行機 

こちらはJALのB767。富士山にかぶらず頂上付近をかすめて行きました。羽田のD滑走路沖で撮る富士山バックの飛行機ショットは富士山手前かぶりも頂上付近通過もどっちも最高です。富士山が写っていればどちらも最高!ということかもしれません。。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

またまた来ました、JALのトリプルセブン(B777)。B777でも富士山の上を通過する場合有りです。富士山頂上付近を通過したJALの飛行機の中では、この日一番良い感じの高さで通過したと思います。行き先は伊丹あたりかな。。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 JALのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。富士山は写ってませんが、これも羽田のRWY05沖、同じクルーズ船から撮ったショット。羽田のRWY05からテイクオフしたJ-AIRのERJ-190と、RWY34Lへランディングする直前のANAのB767。ぶつかりそうに見えなくもないですが、実際のANAのB767はRWY05からテイクオフする飛行機の軌道上は通らないため、ぶつかることはありません。

富士山と飛行機のショットは美しい~羽田 J・AIRのERJ-190

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

羽田の管制塔と富士山、そして飛行機が来る

 クルーズ船から撮るB767 

こんにちは、とちのすけです。本日の飛行機写真は羽田空港RWY34Rからテイクオフするエア・ドゥのB767、ノーマル塗装機です。羽田の展望デッキ側から撮ることは多いと思いますが、こちらは海側から、クルーズ船の甲板で撮ったショットです。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

撮影時刻は12時ちょっと前、ほとんど逆光になりかけの状態。富士山と羽田の管制塔を絡めたエア・ドゥのB767の写真。北へ向かうエア・ドゥのB767のエアボーンはいつも早め。クルーズ船上で若干後方からのショットは良いくらいの高度で機体を捉えました。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山ド被りのエア・ドゥ 

ターミナルビルがあるので、富士山の裾付近は全く見えませんがこれは致し方無い。富士山の裾付近まで入ったショットはRWY05沖のクルーズ船からこの日さんざん撮りましたが、こちらはRWY05沖からでは背景に入らない羽田の管制塔をフレーミングしたショットです。富士山ド被りですね。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

見事に雪化粧した富士山。そして羽田の管制塔を真ん中に持ってきました。エア・ドゥのB767は少し右側に配しました。飛行機写真で機体を進行方向側に持っていくことは個人的にはあまりしませんが、富士山とのバランスを適度に取った写真。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 羽田の管制塔に迫るB767 

富士山がフレームアウトし、羽田の新旧管制塔の真ん中にスポッと入ったエア・ドゥのB767。衝突防止灯の赤い光がキレイに入りました。日中ですが逆光が幸いしてハッキリ見えますね。このシーンを狙う場合はB767がサイズ的に一番良さそうです。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。羽田の旧管制塔をバックに北の空へ飛び去るエア・ドゥのB767。あぁノーマル塗装機。ベアドゥもたまには。。ですが、飛行機写真の全てはタイミング。次の機会にめぐり逢い出来れば良いですね。

羽田の管制塔と飛行機、そして富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

本日の飛行機ショットはジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮りました。最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

B777の富士山クロス~羽田 クルーズ船

 富士山と飛行機~最高の被写体 

ANAのB777。羽田や成田、関空、中部、至るところで見慣れた飛行機。格好良いことは間違いありませんが、敢えてあまりレンズを向けないこの機体。但し、最高の背景が待っている時は話は別です。羽田空港RWY05からのエアボーンシーン。海を絡めた羽田沖、クルーズ船から撮る飛行機はさらに格別です。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最高の背景が見えてきました。そう、富士山です。羽田で撮る飛行機の背景と言えば、スカイツリー、ゲートブリッジ、東京湾、川崎の工場。。数多くありますが、富士山は真冬の快晴の日限定。事前予約するクルーズ船からの撮影は、その時になってみないと撮れるかわからない貴重極まりないショットかな。。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 ANAのB777 この日一番かな。。

かなり良い高度で富士山前を通過する飛行機、ANAのB777。この日一番かな。。1時間程さんざん撮った中の1機です。クルーズ船が結構揺れるので飛行機や富士山がフレームアウトしそうになったり、被写体ぶれすることもありますが、このANAのB777は全く問題無し。良い写真になったと思います。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

クルーズ船はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」です。乗船料4,700円の3時間コース。値ははりますが、こんな快晴の日は元を取ってお釣りがくる気分です。最高ですよ!但し、防寒対策は万全に。。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ジャンボより大きく見えたB777 

この日富士山クロスで撮った飛行機の中で一番大きく見えるANAのB777。ジャンボより大きく見えますが、気のせいではないと思います。飛んでるコースが少し違うのかな、風の影響とか。。自分で言うのもナンですが、有名写真家が撮った飛行機の富士山クロスより良いかも。。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。ずっと合成を疑っていた、羽田沖でクルーズ船から撮る富士山クロスの飛行機ショット。合成ではありません!それにしても見事です。撮影を終えてから気がつくと、波をかぶってレンズやカメラに塩の痕が着いていました。。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る