遠征で撮影した飛行機」カテゴリーアーカイブ

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

フィンエアーのA330「ウニッコ」離陸!

 アメニティは悉く「ウニッコ」~フィンエアーのA330 

関空のRWY06Rへ向かうフィンエアーのAY078便、エアバスA330-302X、マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機。午前10時45分発のヘルシンキ行き。所要時間10時間のフライトです。機内のアメニティは悉く「ウニッコ」づくしらしい。ファンには溜まらない!ってヤツですね。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

現在のフィンエアーAY078便は、エアバスA330ではなくA350がアサインされているようです。フィンエアーのA350が関空でも見れる!関空はA350だね。A350のマリメッコ・デザイン特別塗装機はシンプルブルーの「キヴェット」。個人的にはA330の「ウニッコ」の方が好き。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 少々遅めな離陸~フィンエアーのA330 

フィンエアーのエアバスA330「ウニッコ」の離陸。A330にしては少々遅め。長距離便だからだね。おかげでだいぶ引き付けて撮れました。関空展望ホールからの離陸機狙いは、如何せん遠い。成田では持っていってもほとんど使わないエクステンダーが、この日はフル稼働。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 逆光お構い無し@フィンエアーのA330 

霞み気味の海をバックに、上昇するフィンエアーのエアバスA330「ウニッコ」。思いっきり逆光ですが、展望ホール/スカイデッキには大勢のカメラマン。皆構わず撮りまくってる。出発ラッシュの午前中だけに逆光お構い無しっということかな。。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

使用しているエクステンダーは、EF1.4x。EF2.0xも持っていますが、EF 100-400mmだとAF対応していないので、EF1.4xを使用。フィンエアーエアバスA330の「ウニッコ」がよく見える真横に近いシーンでは、さすがに目一杯「引き」でのショットになります。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。飛び去るフィンエアーのエアバスA330を後ろから後追いショット。機体上部には綺麗に日が当たっていますね。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

フィンエアーA330@マリメッコ・ウニッコ

 関空で捉えたマリメッコ・ウニッコのA330 

本日も関空の展望ホール・スカイデッキより。RWY06Lへランディング、展望ホールで望遠レンズを構える僕らの方へタキシーウェイを悠々とやってくるエアバスA330は、フィンエアーの機材。A330-302Xです。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

展望ホールの目の前でターンレフトしたフィンエアーのエアバスA330は、マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機。マリメッコやらウニッコやらと男子にはよくわからない世界ですが、調べてみるとマリメッコは、フィンランドのアパレル企業名。個人名だと思っていましたが企業名だそうで。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 マリメッコとウニッコ~フィンエアーのA330 

マリメッコは、1951年にフィンランドで創業された歴史ある企業。キュートなデザインが女子に人気なのだとか。成程!ウニッコは、けしの花だそうです。マリメッコ柄の代表らしい。どうりで、このフィンエアーのエアバスA330は、女子っぽい感じがする機体だと思っていたわけですね。画面左上の隅には離陸滑走するKLMのB787の姿が微かに見えています。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

撮影時刻は午前9時40分。フィンエアーのエアバスA330のこのアングルはバシッと順光。背景のタキシーウェイ上には多数の飛行機が列をなしています。これだけの飛行機を画面に取り込んでのショットは、関空ならでは。関空良いね!

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 フィンエアーのエアバスA330~背景にジャンボ!

第一ターミナル南ウィング側へ回るため目の前を通過するフィンエアーのエアバスA330。一桁番台のゲートに入ると思われます。画面左隅にRWY06Lへ降りてきたチャイナエアラインカーゴのジャンボが写り込みました。

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。もう一回ターンレフトしたフィンエアーのエアバスA330。ウニッコがよく見える。背景に入ったチャイナエアラインカーゴのジャンボ(撮っている時は気づいて無かった!)は照明灯が邪魔に!まぁしょうがない。。主役は、ウニッコA330!

マリメッコ・デザインの「ウニッコ」特別塗装機@フィンエアー

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

フィンエアーのエアバスA330@関空

ピカイチのエアバスA330@フィンエアー

 管制塔前でギアアップしたフィンエアーのエアバスA330 

関空の対岸、りんくうパークにてRWY06Rから離陸する飛行機を撮影。この日のりんくうパークから遠く離れた対岸の関空は、かなり霞んでいました。1枚目のカットは、管制塔前でギアアップしたフィンエアーのエアバスA330。飛行機と管制塔のこういう絡み方も結構良いね。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

背景には関空の第一ターミナルビル、その奥にはエアロプラザ・ホテル日航関西空港の建物。このあたりまでは、背景に建物を入れアクセントを付けた写真を撮影出来る。まあまあ良い感じの高さのフィンエアーエアバスA330ですが、連絡橋上空通過時はかなり高度が高くなりそうです。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 ピカイチで格好良い~フィンエアーのエアバスA330 

関空の国際ターミナルを背景に順調に高度を上げていく、フィンエアーのエアバスA330、ヘルシンキ行きAY078便。撮影時刻は、午前11時過ぎ。昨日このブログにアップした同じ場所で撮影したルフトハンザのジャンボの撮影時刻が午前10時過ぎ。ルフトハンザのジャンボの時よりは僅かですが、霞がクリアーになっている。。似たようなもんだけど。。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

タイのエアバスA380を眼下に、上昇を続けるフィンエアーのエアバスA330。機体側面の「FINNAIR」の文字が、フィンエアーの機材の存在感を高めているような。。要するに格好良い!日本国内に就航しているエアバスA330の中ではピカイチではないだろうか。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 フィンエアーのエアバスA330と連絡橋 

連絡橋が見えてきた。やはりだいぶ高い。エアバスA330だとこんなもんか。フィンエアーのエアバスA330は、成田の管制塔前でも結構高いもんね。。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。連絡橋をフレームインさせたかったので、だいぶ「引き」の構図になりました。お陰で主役のフィンエアーのエアバスA330は、少々控えめ。でも、ピュアホワイトのボディカラーが幸いしてしっかり自己主張してますね。

フィンエアーのエアバスA330@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

モヤモヤも何の!ルフトハンザのジャンボ!

 関空の管制塔とルフトハンザのジャンボ 

本日の写真は関空の対岸にある、りんくう公園から撮影したルフトハンザのジャンボ(ボーイング747-430)、LH741便。1枚目のカットは関空の管制塔と共に。今年のゴールデンウィークに関空遠征した時の3日目に撮ったショットです。

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

モヤモヤが凄いですけど。。これでも上空は超快晴でメッチャ日焼けしました。関空の対岸、遠いよね。。3km以上ある。まともな写真は、よほど良い条件ではないと撮れないと思っていましたが、チョットきつかった。それでも何の!良いものは良い。ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747-430)です。

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 ルフトハンザのジャンボを順光で撮りたい! 

ですが、ルフトハンザのジャンボの離陸は、午前10時過ぎなので、逆光になるのですよね。2日間関空の展望ホールで逆光で撮ったので、今度は順光で撮りたい!と思ったわけです。エプロンエリアに駐機しているタイのエアバスA380が写っていますね。

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

本当にモヤモヤな写真ですが、Lightlooomで自然な彩度やコントラストを目いっぱい調整してから、さらにPhotoshopの新規調整レイヤーを作り、レベル補正しながら仕上げたショット。ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)だから絵になる!っということ。。

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 そして関空連絡橋絡み~ルフトハンザのジャンボ 

ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)の関空連絡橋絡みショット!展望ホールから撮る飛行機と連絡橋のショットも良いけど、外周からのショットも良いね。モヤモヤが無ければ最高ですが、年に何回も無いのだろうな。。次の機会に再チャレンジしたいと思います。

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。関空連絡橋上空を通過するルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)。橋の上空に差し掛かったあたりでメラメラが急激に増えてきました。空港対岸で下から煽って見ると、橋スレスレのような面白いショット。ジャンボだと低い!

ルフトハンザのB747(ジャンボ)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

いよいよテイクオフ!大韓航空のB787!

 惚れてしまいました!大韓航空のB787@関空 

ついに、3日目となってしまった、関空で撮った大韓航空のB787-9 DREALINER。あまりにも惚れ込んでしまって、3日間に分けて沢山の連続ショットをご覧頂きたくなりました!!
本日も衝突防止灯の赤い光がガンガン入ったショットで行きますよ-!!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

関空のRWY24Lへラインアップした大韓航空のB787-9をアップショットで。
何となく。。ですが適当に衝突防止灯が点灯しそうなタイミングに合わせシャッターを何枚かずつ切ってGetしたショット。本当に何となくですが、最初は難しいですがやっているうちに意外と写し止められるようになってくる。感覚的に覚えてしまえば誰でも撮れるかも。。ですよね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO3200

 スーッと始まった離陸滑走~大韓航空のB787 

独特の静寂なエンジン音で、スーッと滑るように離陸滑走が始まった大韓航空のB787-9。文章だと表現が難しいですが、B777がゴオーッ!という感じだとすると、B787はシュオーッ!という感じですかね。。B787とA350は、他の機材と比べて圧倒的に静か。機体デザインのイメージと重なるスマートさを感じさせられます。この明るさでも、衝突防止灯の赤い光が滑走路に微かに写り込んでる。。良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO3200

 エアボーン直前@大韓航空のB787~関空 

さぁ!いよいよテイクオフ!大韓航空のB787-9!エアボーン直前のショット。RWY24Lエンド付近の展望ホールから撮影することとなる関空では、RWY24Lからの離陸の場合、B787のような中型機のエアボーンは500mm以上のレンズが必要。EF 100-400mmにx1.4のエクステンダーを着けて撮影しました。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後の写真。ザ・エアボーン。完全に機体が浮き上がりました。機内にいると身体がフワァーっとなる瞬間です。エアボーンする時の飛行機の時速は200kmから240kmとか。離陸滑走を始めてから、ほんの1,2kmで200km越えの速度に達している。凄いよね。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

ラッキーだね!大韓航空のB787撮ったぞ@関空

 コレが最強!!??大韓航空のB787@関空 

昨日に続き大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空の展望ホール/スカイデッキからのショット。出発機、プッシュバックシーンから始まるショットです。大韓航空の飛行機については、私のホーム、成田でずーっとジャンボ(ボーイング747)ばかり追い掛けていましたが、この日出会ったコレが最強!!??大韓航空のB787、メッチャ格好良い!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO2500

 ラッキーな巡り合い~大韓航空のB787@関空 

トーイングカー、お役目ご免のシーン。写真の右後方にはエミレーツ航空のB777のお尻が見えていますね。ココから全て衝突防止灯の赤い光入りでいきます。大韓航空のKE726便、関空18時20分発/仁川20時10分着、B787はレギュラーでアサインされているわけではなく、期間限定の就航。しかも、曜日も限定だったようです。コレは非常にラッキーな巡り合いでした!\(^_^)/

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO1600

 存在感を増す衝突防止灯の赤い光~大韓航空のB787 

RWY24Lへ向かう大韓航空のB787-9 DREAMLINER。写真の奥には、同じく大韓航空のB777(トリプルセブン)が写ってます。。段違いで格好良いでしょ!時間帯的には撮影条件が厳しくなってきた18時30分過ぎ、いつもより絞りを1段開け、シャッタースピードも1段下げて撮影しました。周囲が暗くなってきた分、衝突防止灯の赤い光が少しずつ存在感を増してきました。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

関空のRWY24Lへ向かう大韓航空のB787-9 DREAMLINERを海バックにパシャリ。この機材の機体番号(レジ)は、HL8085。次の関空線へのB787投入は今のところ予定無さげ。この機材は、バンクーバーやサンフランシスコ、チューリッヒなど、仁川を拠点に色々なところを飛び交っています。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2000

最後の写真。関空のRWY24Lへラインアップする大韓航空のB787を左斜め後方から捉えました。B787の流面的なデザインと大韓航空のスカイブルーのカラーリングとのマッチングが最強です!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

おー凄っ!大韓航空のB787-9@関空!

 初めて見たぞっ!大韓航空のB787 

関空の展望ホール/エントランスホール・スカイデッキにて捉えた、RWY24Rへランディング直前の大韓航空のB787-9 DREAMLINER。成田や羽田でこれでもか!というくらい見た大韓航空の機材ですが、これは初めて見たぞっ!大韓航空のB787-9。関空は素晴らしい。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO200

大韓航空のB787-9の撮影日時/時刻は、ゴールデンウィークの17時過ぎ。完全に逆光の時間帯ですが、この日は終日曇天。だいぶ暗かったですが、機体全体にフラットに光が周っているシチュエーションで撮れました。背景の海はだいぶ霞んでいます。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO250

大韓航空のB787-9のランディング・タイヤスモークショット。良いね~!!ノーマークでしたが、メッチャ格好良いですよ!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO320

 大韓航空のスカイブルーの機体が美しい~B787 

衝突防止灯の赤い光が写りこんだ大韓航空のB787-9。大韓航空のスカイブルーの機体が美しい。JALやANAのB787はメッチャ見ましたが、海外勢のB787はどうだろうか。。成田で見れるB787で私が好きなのはアエロメヒコ、スクート、アメリカン。。でも、こんなにB787が格好良い!と思ったことは無いかも。。大韓航空のB787-9、マジで良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

 夕刻の黄昏ショット~大韓航空のB787@関空 

機体右斜め前方から、大韓航空のB787-9。良い色してますね!!機体左側からの太陽光を浴びながらの夕刻の黄昏ショット、良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。良いね!大韓航空のB787-9 DREAMLINER、奥に見えるA330はどこの機材??それは置いておいて、大韓航空のB787-9は完璧に格好良いかも。。出発シーンは、また後日で。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ダブルスカイチーム機@関空

スカイチーム塗装機ダブルショット!@関空

 関空にてチャイナエアのスカイチーム機、さらに。。

関空のRWY24Lへ向かいタキシングするチャイナエアラインのエアバスA330-302。スカイチーム塗装機です。私のホーム、成田ではあまり見かけないスカイチーム塗装のエアバスA330。この後、さらに思わぬショットを撮れてしまうことに!関空の展望ホール/スカイデッキから撮影しました。

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO1000

 関空って凄い!

さて、スカイチーム塗装のチャイナエアラインのエアバスA330を撮影していたところ、すぐ後にも似たような機材が見えていることに気がつきました。チャイナ・サザンのエアバスA330です!ただでさえ滅多に見ないスカイチーム塗装機を立て続けに2機見れるとは!関空って凄い!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO1000

チャイナエアラインのスカイチーム塗装のエアバスA330が、関空のRWY24Lへラインアップしました。天気がもっと良ければ。。な、関空遠征2日目に撮ったショット。ですが、非常に貴重なショットを収めることが出来ました!でも、この後もっと凄いことがおきました!!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

 スカイチーム塗装機ダブルショット完成!

関空のRWY24L手前で待機するチャイナ・サザンのエアバスA330@スカイチーム塗装機!!画面左奥には、離陸滑走を始めたチャイナエアラインのエアバスA330のスカイチーム塗装機が入って来ました!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

どうですか?スカイチーム塗装機のダブルショット!!完成です。
チャイナエアライン+チャイナ・サザンのスカイチーム塗装機の機材が、ココ関空で素晴らしいコラボを見せてくれました!!良いね~!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真。チャイナ・サザンのスカイチーム塗装機の離陸シーン。手前にはノーマル塗装のチャイナ・サザンのB737が見えます。

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

キャセイパシフィックのA350@迫力の離陸!

 ランウェイ手前で待機するキャセイパシフィックのA350 

関空のRWY24L手前で待機するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。遠く向こう側に写った、出発機を見送って引き上げるマーシャラーの姿が黄昏な感じです。奥にいるコ・パイロットが何か飲んでいますね。この時は何やらランウェイ手前でやたらと長い時間待機となっていました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

関空のRWY24Lへ進入するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。関空発/台北行き、キャセイパシフィック航空CX565便、撮影時刻は16時半過ぎ。一枚目の写真はド逆光でしたが、Aラン進入直前でヤット順光で撮れました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO400

 離陸滑走~キャセイパシフィックのA350 

関空のRWY24Lへ進入・待機するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。この日は終日曇天だったということもありますが、撮影時期的には5月で、さすがに背景の海は結構暗い。明るければ最高のショットになりそうなワンシーンですが、また次の機会に。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F8・1/1000秒・ISO500

離陸滑走を始めたキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。翼のシナリ方が見る角度により異なって見えるのは、翼が真横ではなく後方に向かってシナッテいるから、かな。。この写真も、かなり極端に左右で異なって見える。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO400

 エアボーンの瞬間@キャセイパシフィックのA350 

キャセイパシフィック航空のエアバスA350-941のエアボーンの瞬間を捉えたショット。後ろからの離陸シーンの迫力はいかがでしょう。。珍しく翼のシナリが左右対照に近いように見える。奥に見えているのは飛行機燃料輸送用タンカーの船着き場のブリッジです。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO500

最後の写真。EF 100-400mmにx1.4のEXTENDERを着けて目一杯ズームで撮りましたが、かなり距離があるので、これ以上シャッターを切るのは止めておきました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

最強だね!キャセイパシフィックのA350@関空

 初めての実物~キャセイパシフィックのA350 

関空遠征で初めて実物を見た、キャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。展望ホールスカイデッキから撮影しました。午後のRWY24Lへの着陸機。関空の白い誘導灯とともに。だいぶ距離あります。メラメラがかなり入りますが、海あり山ありで、視程さえ良ければ結構良い絵になりそうなシチュエーション。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 撮らないと勿体ない。。~キャセイパシフィックのA350 

展望ホールからRWY24Lの方にレンズを向けている人、ほぼいません。勿体ないです。距離はありますが、折角キャセイパシフィック航空のエアバスA350のランディングを撮れるのに。。成田、羽田にはコレでもか!というくらいキャセイのB777やA330が来ますが、A350来ないもんね。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

キャセイパシフィック航空エアバスA350のタイヤスモークショット。思っていたより手前にタッチダウンしますが、A滑走路の先っちょ付近にある展望ホールの位置関係的に斜め後方からのショットになります。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

 格好良い!最強!キャセイパシフィックのA350 

キャセイパシフィック航空エアバスA350の出発便。RWY24Lへ向かってターンライトするところをアップ気味に狙いました。格好良いね~!!最強です!!午後便なので逆光ですが、曇天が幸い。柔らかい光が機体手前側に回り、淡いハイライトが機体トップに出来ています。良いね!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

キャセイパシフィック航空エアバスA350の全身ショット。地味に衝突防止灯の赤い光が写り込んでくれました。機体上部から角が生えているように見える、左翼の先端。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後、機体トップのハイライトに地味にピカッと輝きが出ました。エアボーンのショットは、また後日で。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!