投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その17 ゲジポイント

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田空港RWY16Rエンド東側にある通称「ゲジポイント」は、南風運用時のRWY16Rに離発着する飛行機を撮影出来るスポットです。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ゲジポイントの場所 

 ゲジポイントの行き方、お奨め時間帯、設備など 

ゲジポイントの場所は、さくらの山から1km弱、さくらの山前のT字路から成田空港のA滑走路添いに南下、最初の信号を左折してすぐの所にあります。午前11時頃から順光です。周囲にトイレありません。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

信号を左折するとすぐにY字路があります。右方面へ入ります。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

百メートルくらい先の突き当たりがゲジポイントです。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

晴天で成田空港が南風運用の時の特に休日は、いつも10人以上人います。

【成田の飛行機撮影スポット】ゲジポイント

ゲジポイントは高いフェンスがありますので、隙間にレンズを差し込んで撮影します。脚立必須です。フェンスとガードレールの間に脚立を立てますが、最低3段以上のモノをご用意ください。

成田で飛行機~定番ポイントで引きで撮る!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

他の成田飛行機撮影スポットを見る

 ゲジポイントで撮影した飛行機 

こちらはANA フライング ホヌ2号機。RWY16R手前で2機待機している飛行機が入りました。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

RWY16Rへ進入する白ジャンボ。ゲジポイントは、成田空港周辺で最も飛行機の機体近くに寄れるポイントの1つ。迫力あるショットを撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

タイのエアバスA350。文句無しで格好良い。下の方に僅かに車の屋根が写っています。ココは、目の前をダンプカーもよく通ります。ダンプカーの場合、完全に機体手前にかぶります。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

RWY16Rに進入して待機状態のフィンエアー、エアバスA350。ワンワールド塗装機。音が静か~。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ゲジポイントからはアプローチしてくる飛行機は見えません。無線受信機とFlightrader必須ですが、最後に一番頼りになるのは音です。
写真は、アシアナのエアバスA380。フェンスの隙間から差し込んだレンズは、左右に振れるのり代はほとんど無いので、撮影できるアングルは限られます。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、エティハドのB787。この写真を撮影した日は背景の空がとても良い感じに青い日でした。雲も適度に出てるし。ゲジポイントは、背景の空が低いのでどうしても白っぽく写ってしまうことが多いですが、たまにはこういうラッキーな日もあります。

【成田の飛行機撮影ポイント】ゲジポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~桜並木と飛行機

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その16 航空科学博物館

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 航空科学博物館のお奨め時間帯など 

航空科学博物館は、5F展望展示室や西棟3Fの展望台、屋外多目的広場周辺から成田空港が北風運用の時、RWY34Lへランディングする飛行機を撮影出来ます。午前10時頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

【成田の飛行機撮影スポット】航空科学博物館

 航空科学博物館の場所 


他の成田飛行機撮影スポットを見る

 航空科学博物館で撮影した飛行機 

桜の季節は、こんな感じで桜並木の上を飛行機が降りてくるシーンをGetできます。メチャクチャいいでしょ!

成田で飛行機~桜並木と飛行機

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

屋外多目的広場の奥からも桜を絡めて撮っちゃいました。芝山水辺の里のような低い位置ではなく、ちょっと高い位置から桜を見下ろして飛行機を絡める。これもありですね!

成田で飛行機~チョット高い所から桜を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

こちらは、屋外多目的広場で撮影したNCAのジャンボ(B747)。航空科学博物館で飛行機を撮影する時は、展示されている飛行機やヘリコプターを絡めると面白いと思います。

【成田の飛行機撮影スポット】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

航空科学博物館の敷地外の道路からは、夕焼け絡みの出発機も。美しいですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】航空科学博物館

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO4000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その15 グリーンポート エコ・アグリパーク

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 グリーンポート エコ・アグリパークのお奨め時間帯など 

グリーンポート エコ・アグリパークは、成田空港のRWY34Lエンドやや西側に位置する、体験型自然公園です。成田空港が北風運用の時、RWY34Lへファイナルアプローチする飛行機を撮影出来ます。菜の花やコスモスなどが開花する時季には、花と飛行機を絡めた写真を撮影出来るのがグリーンポート エコ・アグリパーク最大の魅力です。午前11時頃から順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 グリーンポート エコ・アグリパークの場所 

 グリーンポート エコ・アグリパークの行き方 

ひこうきの丘からグリーンポート エコ・アグリパークへの行き方です。ひこうきの丘から航空科学博物館へ向かう道の途中、「空の駅風和里しばやま」の案内板があります。「空の駅風和里しばやま」方面へ右折します。案内板の下の方に小さく「グリーンポート エコ・アグリパーク→」と書いてありますが、ちょっと気付きにくい。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

この道をひたすら真っ直ぐ行ったつきあたりの左手にグリーンポート エコ・アグリパークがあります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

突き当たりの手前、画像左のフェンスが途切れた所を左に入ります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

 グリーンポート エコ・アグリパークの駐車場、設備など 

左折してすぐの所にグリーンポート エコ・アグリパークの駐車場があります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

駐車場内にはこんな展示が。。
退役した成田空港のシャトルシステムです。中に入って見学出来ます。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

駐車場と道路を隔てた反対側が空の駅風和里しばやま。トイレあります。

【成田の飛行機撮影スポット】グリーンポート エコ・アグリパーク

こちらがグリーンポート エコ・アグリパーク。駐車場から見たところです。菜の花の季節はすごい人!ふだんはさほど人いません。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

他の成田飛行機撮影スポットを見る

 グリーンポート エコ・アグリパークで撮影した写真 

標準ズームで撮影したANA スターウォーズジェット C-3PO。飛行機が菜の花の黄色い絨毯の上を飛んでいるような美しい風景ですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】グリーンポート エコ・アグリパーク

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

周期はよくわかりませんが、数年間隔でグリーンポート エコ・アグリパークに出現するひまわり畑。なかなか北風の日が無い時期ですが、夏休みに半日だけあったチャンスに撮りました。

成田で飛行機~アグリパークのひまわり

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

菜の花畑の先、山を降りたところにある池ではこんなシンメトリーショットが狙えます。立ち位置を探すのに苦労しました。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

空の駅風和里しばやまからRWY34Lの着陸機を狙ったりするとこんな感じです。ランチをしながら飛行機見物する人たちを絡めてみました。

成田で飛行機~長閑や!こんな成田が好き

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その14 関戸橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 関戸橋のお奨め時間帯 

成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへアプローチする飛行機を順光で撮影出来る駒井野のポイント、関戸橋です。

成田で飛行機~むき出しの山絡みも美しい

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

 関戸橋の場所 

 関戸橋の行き方 

この撮影ポイントは、空港通りにかかる小さな橋、関戸橋です。成田料金所から空港方面へ向かい「ゴーゴーパーキング入口」の看板のすぐ先にある橋です。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

小さい橋、と言っても造りはかなり頑強です。成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへランディングする飛行機を順光で撮影出来るポイントは、ほとんど無いと思います。非常に貴重なポイントです。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

空港通りを成田料金所から空港方面へ向かい、関戸橋を潜ったらすぐの細いT字路を左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

いきなりこんな獣道っぽい道路ですが、ココを登ります。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

空港通りの左折ポイントのすぐ先に「成田ガレージ」への誘導路がありますが、ココまで来てしまうと行き過ぎ。細い路地でわかりにくいので注意してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

坂を登っていくとすぐにT字路にぶつかります。左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

左折するとすぐに関戸橋が見えます。成田空港のRWY16Rへアプローチする飛行機は、画面右隅の方を飛んでいきます。橋の手前のフェンス越しに撮影すると良いと思います。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋

路上のため駐車場やトイレはありません。午前10時30分頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影スポット】駒井野の橋
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 関戸橋で撮影した飛行機 

ASLのカーゴジャンボです。橋の上から三段脚立でフェンスをクリアーして、高速道路のカーブを絡めた飛行機写真をGetするのが最高です!

成田で飛行機~朝の高速道路とジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

橋の上に行かず、空港道路の歩道から飛行機を狙うのもメッチャいいですよ!
道端に咲いたミニひまわりとANA B767カーゴです。

成田で飛行機~道端のミニひまわりと

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

夕暮れ時は、夕陽と飛行機を絡めたショットを狙えます。「引き」気味で成田ビューホテルの建物をフレームインさせて撮影しました。写真はANAのB787。

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、夕陽とANAスター・ウォーズジェット C-3PO。C-3POのカラーリングが分かりにくいですが、懐かしの3号機です。

【成田の飛行機撮影ポイント】関戸橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その13 成田料金所上

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
東関東自動車道/新空港自動車道の成田料金所の上、高速道路よりだいぶ高いところに側道が通っていますが、そこにはちょっとマイナーな飛行機撮影ポイントがあります。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F9.0・1/800秒・ISO320

 成田料金所上の場所 

 成田料金所上のお奨め時間帯など 

この撮影ポイントは側道のT字路のあたり、ガードレールとフェンスの間で撮影します。エクセルホテル東急やヒルトン成田の建物が見えていますが、成田空港が南風運用の時、RWY16Rへアプローチする飛行機を撮影出来ます。午後順光です。路上のため駐車場やトイレはありません。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

 成田料金所上はこんな場所です 

ガードレールとフェンスの間、何の目的か不明ですが設置されているブロックの上に乗って撮影します。普段はそれほど人来ませんが、来る時は5人くらいのカメラマンの方がいる時もあります。側道は結構車来ますので、要注意です。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

眼下の成田料金所。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 成田料金所上で撮影した飛行機 

エクセルホテル東急の建物に突っ込みそうな勢いで飛んできて、建物の向こうから出てきたデルタ航空のジャンボ(B747)。この撮影ポイントは、「寄り」で撮ったら面白く無い。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

ポーラーのジャンボ。ヒルトン成田のすぐ隣にお寺?のような建物があります。コイツをフレームインさせるのもgood。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

ヒルトン成田上空を通過したエア・カナダのB787。ニュー塗装機!ホテルの建物をキレイにフレームインさせたいと思うと「引き」の構図になりますが、これはこれで良いかと。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F9.0・1/800秒・ISO250

最後の写真は、少し場所を移してホテルの建物の溝?にズボッと挟まった感じになったアメリカンのB787。ホテルの建物絡みまくりです。

【成田の飛行機撮影ポイント】成田料金所上

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~夕景とダイナスティジャンボ

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

第三四本木橋はB滑走路延伸工事に伴い取り壊されました

その12 第三四本木橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 第三四本木橋のお奨め時間帯など 

成田空港の北側を東西に横断する東関東自動車道。空港の近くには、東関東自動車道の上にかかる小さな橋が幾つか存在しますが、その橋の1つである第三四本木橋は、成田空港が南風運用の時、RWY16Lへランディング直前の飛行機を撮影できるポイントです。午前10時30分頃まで順光です。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 第三四本木橋の場所 

ANA スターウォーズジェット R2-D2。進入誘導灯と高速道路を絡めて、飛行機を左斜め前方から横、左斜め後方にかけて撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 第三四本木橋の行き方 

第三四本木橋への行き方を十余三東雲の丘を起点に説明します。十余三トンネルを潜る所からスタート。画面左側が十余三東雲の丘。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十余三トンネルを出たら最初の信号を左折します。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十余三トンネルを出たところ。十字路の右手にローソンがあります。左折してください。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

十字路を左折するとすぐに右カーブが見えます。カーブを曲がりきった左側に駐車出来る空地のような場所があります。ちなみにカーブ途中の左手(フェンスが途切れるところ)は立ち入り禁止ゾーンです。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

ココが駐車出来る空地のような場所。撮影ポイントは画面斜め右前方にあります。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

これが第三四本木橋。橋の上で撮影しても良いですし、手前のフェンス越し・もしくは橋を渡った地点でも撮影出来ます。お好みでどうぞ。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

橋の上で撮影する場合は、フェンスの上からレンズを構えます。高さが不安な方は脚立を持っていってください。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋

駐車出来る空地のような場所で撮影した出発機。成田空港が北風運用の時、RWY34RからテイクオフしたジェットスターのエアバスA320です。

【成田の飛行機撮影スポット】第三四本木橋
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 第三四本木橋で撮影した写真 

KLMのB777。赤い誘導灯との絶妙の絡みがいい。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

高速道路の側道で撮影した、UPSのB767。誰もいない道路を絡め、標準レンズの至近距離から狙いました。

成田で飛行機~赤い誘導灯が一番映える場所

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

高速道路の側道は進入灯の手前からぐ~っと下がります。進入灯の真下みたいな位置から、飛行機を下から煽って撮るのもチョー迫力ものです。

【成田の飛行機撮影ポイント】第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

そして、第三四本木橋と言えば、南風の時の夕焼け絡み狙いです。ダイナスティのカーゴジャンボが夕陽が一番輝きを放つタイミングで降りてきたところを捉えました。

成田で飛行機~夕景とダイナスティジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

こちらはRWY16R着のB787を望遠レンズで捉えたものです。RWY16側を切り取ると、画面いっぱいがオレンジ色状態の美しい飛行機写真になります。

成田で飛行機~オレンジの空にB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F5.6・1/250秒・ISO5000

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その11 野球場ポイント

他の成田飛行機撮影ポイントを見る

 野球場ポイントのお奨め時間帯など 

成田空港が南風運用の時、RWY16Lへファイナルアプローチする飛行機を午前11時頃から順光で撮影出来る、通称「野球場ポイント」。成田空港側から見ると、十余三東雲の丘の少し先の畑に囲まれた道路上の撮影ポイントです。名前の由来?東関東自動車道を隔てた反対側に成田リトルシニアの野球グラウンドがあります。

成田で飛行機~高速上をダイナスティカーゴ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

 野球場ポイントの場所 

 野球場ポイントの行き方 

野球場ポイントは、十余三東雲の丘から1km弱くらいの場所です。十余三東雲の丘の前の道を滑走路添いに北上、すぐに成田市市民農園が見えてきます。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

成田市市民農園のすぐ先の右手に見えるのが、成田リトルシニアの野球グラウンド。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

成田リトルシニアの野球グラウンド前を通り過ぎると東関東自動車道を横断する橋があり、橋を渡りきったあたりが野球場ポイントです。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

 野球場ポイントはこんな場所です 

この写真を撮った時の成田空港は北風運用だったため撮影している人はいませんが、特に休日の南風運用の時はいつも少なくとも10人くらいは撮影している人います。地元の方の迷惑にならないよう注意が必要です。路上のためトイレはありません。駐車場もありません。トイレと駐車場は十余三東雲の丘を利用されると良いと思います。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

東関東自動車道の側道で撮影するのも良し、通りで撮影するのも良しです。側道は結構車来ますので、要注意です!

 

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

野球場ポイントからA滑走路方面の眺め。RWY34Lからテイクオフした飛行機が見えます。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 野球場ポイントで撮影した飛行機 

成田の赤い誘導灯を絡めて、コリアンエアーのジャンボ。成田では貴重なコノ赤い誘導灯を絡められるショットをGet出来ます!

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

現在は成田空港のB滑走路延伸工事の関係で周囲の畑が潰されてしまっていますが、かつてはこんな感じで緑をメチャクチャフレーミングして飛行機を撮れました。にチャイナエアラインのエアバスA350。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。ハワイアンのエアバスA330。野球場ポイントで撮る飛行機写真は、高速道路を絡めるのが個人的には一番好きです。

【成田の飛行機撮影ポイント】野球場ポイント

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F7.1・1/800秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~NCAジャンボのこの迫力!

【成田の飛行機撮影ポイント】十余三東雲の丘

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その10 十余三東雲の丘

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
十余三東雲の丘は、成田空港のB滑走路/RWY16Lエンド西側、国道51号線添いにある飛行機展望広場です。午前11時頃から順光で、成田空港が南風運用の時のRWY16Lを離発着する飛行機、及び北風運用の時のRWY34Rを離発着する飛行機を撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】十余三東雲の丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

 十余三東雲の丘の場所 

国道51号線の歩道で撮影したカット。左側が十余三東雲の丘、右側が空港。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

 十余三東雲の丘の広場、駐車場、設備など 

駐車場から階段を昇ったところが展望広場になっています。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

十余三東雲の丘の駐車場。結構広い。奥が展望広場。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

展望広場はこんな感じ。晴れの日の休日の昼間は結構人います。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

展望広場から成田空港B滑走路の眺め。ご覧のように手前に電線があるのが悩ましいところ。。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

展望広場から上の写真の反対側の眺め。成田空港が南風運用の時、RWY16Lへ着陸する飛行機は画面左方向からアプローチしてきます。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

十余三東雲の丘トイレ。成田空港周辺でよく見かける男女一個ずつのパターンのヤツです。

【成田の飛行機撮影スポット】十余三東雲の丘

他の成田飛行機撮影スポットを見る

 十余三東雲の丘で撮影した飛行機 

RWY16Lへ着陸直前のKLMのB787。着陸直前の飛行機を真横から滑走路を絡めて撮影出来ます。

【成田の飛行機撮影ポイント】十余三東雲の丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

次の写真は北風運用の時、RWY34RからテイクオフするタイのエアバスA350。

成田で飛行機~タイのA350のこの迫力!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

RWY34Rへ着陸した飛行機は、十余三東雲の丘手前で折り返してターミナル方面へタキシングしていきます。成田で一番飛行機に迫れるナイスなスポットですが、多くはもっと手前で折り返してしまいます。

【成田の飛行機撮影ポイント】十余三東雲の丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

成田空港が北風運用の時の出発機。駐車場から撮ったショットです。

成田で飛行機~駐車場からベストショット!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後の写真も駐車場から狙いました。JALのB787。まぁ、駐車場から撮る人はあまりいませんが..

【成田の飛行機撮影ポイント】十余三東雲の丘

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】ゴルフ場入口

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その9 直角カーブ

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田空港B滑走路西側沿いの道路、滑走路中央部付近の飛行機写真撮影ポイントです。道幅が狭小で高いフェンスもあるので道路から飛行機は全く見えませんが、直角カーブがある場所は歩道に脚立を立てられるのでフェンス越しに飛行機写真を撮影出来ます。午後順光、周辺にトイレはありません。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

 直角カーブの場所 

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

 お奨めの時間帯など 

このポイントを私は「直角カーブ」と呼んでいますが、RWY34R・RWY16Lいずれの離発着する飛行機も撮影出来ます。下の写真は、成田空港が北風運用の時、RWY34Rへタッチダウンする直前、エバーのB787。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

成田空港が北風運用の時、RWY34Rへランディングした飛行機は、滑走路の奥から戻ってきてゴルフ場入口前を通りターミナルの方へ向かいます。写真はタイのジャンボ。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 直角カーブはこんな場所です 

直角カーブの風景はこんな感じです。3m程度の高さの鉄のフェンスがありますので、大型の脚立必須です。私は、2mの脚立を持っていきます。写真の向かって右手側は、立ち入り禁止です。頻繁に警備会社の車が来ますが、立ち入り禁止ゾーンに入らなければココで撮影していても特に何も言われることはありません。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

2mの脚立の上からの眺め。高い所があまり得意ではない私的には結構怖い。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

立ち入り禁止ゾーンの方はこんな感じ。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

フェンスの中はこんな感じです。RWY34R側。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口

こちらはRWY16L側。フェンスのすぐ中側に写真に写っているような鉄線とポールがあるので、写真に写りこまないように注意して撮影する必要があります。

【成田の飛行機撮影スポット】ゴルフ場入口
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 直角カーブで撮影した飛行機 

次の写真は成田空港が南風運用の時の着陸機。チャイナエアラインのジャンボ(B747)。RWY16Lへの着陸の方がRWY34Rへの着陸よりも距離があります。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

キャセイのエアバスA350。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真はフィンエアーのエアバスA350。着陸後こちらへ戻ってくる飛行機が、タイミングが悪いと手前に被りそうになります。これはギリでした。

【成田の飛行機撮影ポイント】直角カーブ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

 成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その8 菱田恋人橋

他の成田飛行機撮影ポイントを見る
「菱田恋人橋」は、成田空港が北風運用の時、RWY34Rへファイナルアプローチする飛行機を撮影出来る、まだ新しい橋の上の撮影ポイントです。飛行機の高度がまだ高いですが、周囲の風景や橋を絡めたショットを狙えます。午前11時頃から順光です。路上のためトイレはありません。駐車場は、芝山千代田駅の駐車場を利用されるのが宜しいかと思います。

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000

 菱田恋人橋の場所 

 菱田恋人橋の行き方、お奨め時間帯など 

芝山鉄道の芝山千代田駅の駅前ロータリーを出て、左(北東方向)へ進み数分のポイントです。

【成田の飛行機撮影スポット】ひしだこいびとはし

芝山千代田駅の駅前ロータリーを出て、左(北東方向)へ数分進むと、下の写真のような直角カーブが見えてきます。この直角カーブを曲がった所に「菱田恋人橋」があります。

【成田の飛行機撮影スポット】ひしだこいびとはし

橋を芝山千代田駅の反対方向から眺めたところ。片側に歩道があります。車の通行量は少ないです。

【成田の飛行機撮影スポット】ひしだこいびとはし
他の成田飛行機撮影スポットを見る

 菱田恋人橋で撮影した飛行機 

標準レンズの縦カットで撮ったスイスのB777。橋の眼下には成田らしい森と田園風景が広がっていて、いい風情です。

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

橋を大胆に斜めに入れてみたりしても面白い。ジンエアーのB777。

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

橋の先の森が色付いていました。このあたりは横カットで撮ってもいいですね。

【成田の飛行機撮影ポイント】菱田恋人橋

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る