成田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。
その14 関戸橋
関戸橋のお奨め時間帯
成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへアプローチする飛行機を順光で撮影出来る駒井野のポイント、関戸橋です。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400
関戸橋の場所
関戸橋の行き方
この撮影ポイントは、空港通りにかかる小さな橋、関戸橋です。成田料金所から空港方面へ向かい「ゴーゴーパーキング入口」の看板のすぐ先にある橋です。
小さい橋、と言っても造りはかなり頑強です。成田空港が南風運用の時、午前中にRWY16Rへランディングする飛行機を順光で撮影出来るポイントは、ほとんど無いと思います。非常に貴重なポイントです。
空港通りを成田料金所から空港方面へ向かい、関戸橋を潜ったらすぐの細いT字路を左折してください。
いきなりこんな獣道っぽい道路ですが、ココを登ります。
空港通りの左折ポイントのすぐ先に「成田ガレージ」への誘導路がありますが、ココまで来てしまうと行き過ぎ。細い路地でわかりにくいので注意してください。
坂を登っていくとすぐにT字路にぶつかります。左折してください。
左折するとすぐに関戸橋が見えます。成田空港のRWY16Rへアプローチする飛行機は、画面右隅の方を飛んでいきます。橋の手前のフェンス越しに撮影すると良いと思います。
路上のため駐車場やトイレはありません。午前10時30分頃まで順光です。
関戸橋で撮影した写真
エアチャイナカーゴのB777。飛行機が関戸橋上空を通過する時点では結構高度が高いため、地上の風景を絡めた写真はあまり撮れません。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500
ポーラーエアカーゴのジャンボ(B747)。キヤノンのEF 100-400mmで大型機を画面いっぱいにフレーミングして撮影出来ます!!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500
「引き」で撮影すると、こんな感じです。スカンジナビア航空のエアバスA340。山肌剥き出しの風景。けっして美しくは無い。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500
飛行機は、空港通り上空を通過すると丘の向こうに消えていきます。NCAのジャンボ(B747)。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320
成田空港が北風運用の時の出発機。小さい。。
夕暮れ時は、夕陽と飛行機を絡めたショットを狙えます。「引き」気味で成田ビューホテルの建物をフレームインさせて撮影しました。写真はJALのB777。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400
最後の写真は、夕陽とANAスター・ウォーズジェット/C-3PO。せっかくのC-3POのカラーリングが潰れないように、飛行機の機体部分のみPhotoshopでレイヤーマスクを作り露出補正しました。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000
最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
ピンバック: 冬の夕陽とタイ国際航空のエアバスA380 | MGT Greenjet 飛行機撮影記
ピンバック: 夕焼けとANAスターウォーズジェット/BB-8 | MGT Greenjet 飛行機撮影記