投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

鯉のぼりと飛行機~成田市さくらの山から~

 さくらの山駐車場横斜面で 

成田空港RWY34Lからテイクオフした飛行機をさくらの山から捉える。本日は定番のさくらの山展望広場ではなく、駐車場横の斜面で撮った写真。さくらの山駐車場に添い張られた鯉のぼりの向こうを上昇していく飛行機はNCAの貨物ジャンボ。成田発/上海行き。近距離線でさくらの山上空通過時の高度がジャンボにしてはいつも高い飛行機が、珍しく低めにテイクオフしました。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

次の飛行機は期待のマレーシア航空のA380。意外にも高い。ゴールデンウィーク中につき満席で重量もいつもより重いのでは?という想定で、機体あと一つ半から二つ分くらい低いと良かったのですが、決して悪くはない写真。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 飛行機&鯉のぼり、狙い目は 

次のNCAジャンボは成田発/アンカレッジ行き。上海行きより微妙に高い。さくらの山の飛行機&鯉のぼり写真はA380とジャンボが狙い目。プラス、低めに飛んでくるトリプルセブン。南風に変わらないうちに、あと何機いけるかな。。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

少し撮影ポジションを斜面の上から中腹に移動して捉えた飛行機、キャセイパシフィックのトリプルセブン。いつも奥の細道でお世話になっている、成田発/台北行き。低くきましたね。マレーシアのA380と比べるとその差は歴然ですが、いつもよりかなり低いと思います。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 成田をエンジョイ 

エールフランスのトリプルセブンは、かなりの急角度で上昇していきました。高いですね。でもこんなもんでしょう。他の飛行機がいかに低いか、よくわかります。中型機や小型機の場合、さくらの山の鯉のぼり&飛行機写真はほぼ成立不可です。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。さくらの山駐車場横の斜面ではなく、もう少し上、つまり駐車場内のバイク置き場付近で捉えた飛行機。シンガポール航空のA380。ベストショットですね。鯉のぼりも良い感じで風に揺られていました。普段中々撮らない場所からの飛行機写真ですが、こういう写真も撮れる成田をエンジョイしました。

鯉のぼりと飛行機~さくらの山から

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

 1年半振りのエアバスA380 

ゴールデンウィーク前半の快晴の日。見事な青空と空中を泳ぐ無数の鯉のぼり。そして上空に現れた飛行機は、シンガポール航空のエアバスA380-841。成田でシンガポール航空のエアバスA380を撮るのは1年半振り。4月末からシンガポール/成田線に入ってますね。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

今、成田空港を離発着するエアバスA380の中では、ANAのフライングホヌがいるので目立たなくなってしまったかもしれません。シンガポール航空のエアバスA380ですが、5月頭からマレーシア航空のエアバスA380がA350にチェンジとなるため、午前中の離発着はシンガポール航空のみとなります。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 鯉のぼりと飛行機のベストショット 

シンガポール航空のエアバスA380のテイクオフのタイミングでは、ちょうど風がおさまりほぼ均一に鯉のぼりが揃ってくれました。今年撮った鯉のぼりと飛行機の写真ではベストです。飛行機の高さも絶妙でしたね。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

撮影場所はさくらの山駐車場のバイク置き場横あたり。斜面の上や中腹など、いくつかの場所で撮りましたが、この場所がベストかな。狭いのであまり大人数でポジション取りは出来ません。斜面の方も人が沢山通ります。普段より気を使う飛行機撮影になりました。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 北風運用の成田 

時期的に南風運用が増えてくる成田空港。この日は午前中いっぱい北風運用で上手い具合に出発機と鯉のぼりを絡めて撮ることが出来ました。南風運用の到着機だと飛行機が低すぎて、鯉のぼりと絡めることは出来ません。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。望遠レンズを着けた1D-X MkⅡに持ち変えて撮った、シンガポール航空のエアバスA380の後ろ姿。成田では1年半振りの撮影でしたが、最初のショットはさくらの山で鯉のぼりとのシーンを選択しました。これから色々なところから狙うことになると思います。

鯉のぼりと飛行機~シンガポールのA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

ゲジポイントでフライングホヌを撮影~成田

 フライングホヌは美しい 

成田で撮るフライングホヌはこれが何回目だろう。今回はゲジポイントで撮った、成田のRWY16Rへのランディング直前のショットです。時はゴールデンウィーク。時間は昼過ぎ。あり得ない程人が多かったゲジポイント。来たっぜ!世界最大の旅客機 by ANA です!ゲジポイントのフェンスの間から差し込んだレンズ、フレームにフライングホヌが飛び込んできたところ。

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

この超美しい飛行機とマロウドホテル成田、そして真っ青な空、最高ですね!ゲイポントで背景の空が地表近くまで真っ青な状態で飛行機を撮影出来る、これ年に何回あるだろうか。すぐ隣にいた人が「しくった」と呟いていた。ピントだろうか?ゲジポイントでは、目の前を通過する飛行機はあっと言う間なので、何度撮っても緊張しますよね。。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

フライングホヌの飛来から30分後に撮った白ジャンボ。機体前方にしか光が当たっていません。朝から雲一つ無い超快晴だったこの日。午後から少し雲が出てきました。ほんの少しタイミングがずれていたら、残念な結果になっていたところ。飛行機撮影で誰にも如何ともし難いのが太陽と雲。

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 いつものポジションは~ゲジポイント 

マロウドホテル成田前を通過したフライングホヌの前に電柱が被った。。もっと左のポジションで撮っていれば飛行機前に電柱が被ることはないのですが、この時はあり得ないほど人が多くいつものポジションを確保出来ず。こういう時は早く行かないとダメです。。なまじ成田周辺に詳しくなると色々なポイントに行きたくなる、悪い癖で失敗したパターンです。

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

成田空港貨物エリア付近に駐機するフライングホヌ。似たようなショットは初めてではありませんが、前回はひこうきの丘から撮りました。今回は畑ポイントから撮っています。この時はひこうきの丘からだと手前にNCA他の駐機している飛行機が被っていたため、畑ポイントまで行きました。

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真。マロウドホテル成田とほぼシンクロしたフライングホヌ。Flightraderに出てくるフライングホヌの写真も、今はほぼこのアングルで撮った写真ですね。そのうち色々なバリエーションが出てくると思いますが。セントレアへのテスト飛行から成田へ戻って来たフライングホヌでした。

ANA フライングホヌをゲジポイントで撮ったぞ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・ゲジポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

憧れのシーンに感動~那覇空港で飛行機写真

 瀬長島ホテル前 

目の前の草むらの向こうに現れたシルバーカラーの飛行機。オレンジスターをに身に纏ったその飛行機は、ジェットスターのエアバスA320。那覇空港RWY36へのファイナルアプローチシーンです。成田でこれでもか、というくらい見たシルバー&オレンジの飛行機は、那覇でも頻繁に見ることになりました。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この飛行機写真撮影場所は瀬長島。3月の那覇日帰り弾丸ツアーの時のショットです。瀬長島ホテルの真ん前から撮りました。沖縄の海と那覇市街を見渡せるポイントに悠々と進入してくる飛行機。憧れのシーンをGetした感動。無理して日帰りで遠く那覇まで来て良かったと思った瞬間です。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 那覇市街と飛行機 

暫く那覇市街を背景に入れた飛行機写真を撮り続けられる、ココ瀬長島ホテル前。見晴らしは文句無し。ほぼ180度那覇空港の南側からRWY36へアプローチしてくる飛行機が見え続けています。途中一瞬飛行機が草むらの陰に隠れますが、大きな問題ではありません。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

もう少しで那覇空港の滑走路がフレームインしてくるところ。瀬長島ホテル前は人がまばら。望遠レンズを着けたカメラを持っている人は数人。改めて僕がホームにしている成田は、人が多いと思う。羽田でも空港周辺ポイントは那覇より少し多い程度ですよね。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 戦闘機と旅客機~那覇 

RWY36手前で待機する飛行機はJALのB737。奥には戦闘機。成田や羽田ではあり得ない、戦闘機と旅客機が同時にフレームインするシーンが那覇にはあります。RWY18側にも飛行機写真撮影ポイントがあれば最高なのにね。。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。那覇空港の小振りな管制塔をバックに、地味なタイヤスモークを上げるジェットスターの飛行機。首都圏から那覇行きは格安のジェットスターかバニラ。個人的には成田までの交通費と時間を考え、羽田からスカイマークを選びました。

那覇空港へ進入するオレンジライナー@ジェットスター

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

瀬長ビーチで撮る飛行機写真~縦カット版で

 若草色イメージの飛行機と 

こんにちは、とちのすけです。本日の飛行機写真は、若草色の垂直尾翼が印象的、ソラシドのB737。那覇/瀬長島で撮影しました。那覇空港のRWY36へランディング直前のシーンを瀬長ビーチで捉えたところです。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

瀬長ビーチの砂浜から飛行機をスマホで撮る人。瀬長ビーチの奥行きを表現したかったので、今回の飛行機写真は全て縦カットです。瀬長ビーチの奥は瀬長島野球グラウンド、その手前はキャンピングカトレーラーが多数停まっていますが、良いアクセントになってます。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 人と飛行機の写真 

少しずつ瀬長ビーチの海岸線が見えてきました。瀬長ビーチに佇む女子2人。飛行機と人を絡めた写真って面白い。撮影者から距離がありカメラを意識していないため、非常に自然体な佇まいとなり飛行機写真と親和性が高いと思います。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

この写真を撮ったのは3月。瀬長ビーチに季節外れの冬場に訪れた理由、那覇空港が北風運用でRWY36へランディングする飛行機写真を至近距離でGetするため。標高の低い瀬長ビーチですが、ここからでもしっかり那覇市街を遠く望みながらの飛行機写真を撮れます!

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 小さな岩と飛行機 

手前に小さな岩をフレーミング、大きく海を取り込んだ飛行機写真。瀬長島で撮る海と飛行機の写真は最高ではないですか!もし、夏場の北風運用の日に同じ構図の飛行機写真を撮ったら最強でしょうね。。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。那覇空港のRWY36へタッチダウン目前のソラシドのB737にジェットスターのA320コラボ。可愛らしいヤツ、というか飛行機が2機揃い踏みました。主役はソラシドですが、何か地上のシルバーの飛行機がこの情景と妙にマッチしているように感じます。瀬長ビーチで撮る飛行機ショットでした。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ソラシドのB737

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

瀬長ビーチで捉えたぞっ!Bリーグジェット

 特別塗装機「Bリーグジェット」

那覇空港RWY36エンド付近、瀬長ビーチ前に現れたSKYマークのB737。この飛行機は、初めて見た特別塗装機「Bリーグジェット」。3月5日から運航開始されたSKYマークのBリーグジェットですが、羽田で見る前に那覇で見ることが出来ました。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

那覇空港の市街地をバックに、瀬長ビーチ上空を飛行するBリーグジェット。空は薄く雲が出ていますが、昼前後の曇り空は嘘のように太陽が顔を出し、飛行機と海を照らしてくれました。やっぱ飛行機写真は良いよね!

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 スカイマークのB737 

那覇空港のRWY36手前で待機するスカイマークのB737(ノーマル塗装機)と、Bリーグジェットのマッチアップ。那覇空港へのBリーグジェット到着と、地上にいたスカイマークの飛行機のタイミングが偶然揃った会心の写真。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

那覇空港のRWY36にランディング直前のBリーグジェット、手前にはウィンドサーファー。ウィンドサーフィンをする人と飛行機が、対角線構図に並んだところを捉えました。海の色が最高ですね。こういう構図で飛行機写真を撮れる瀬長ビーチ、遥々那覇まで来た甲斐がありました。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 瀬長ビーチの美しさ 

今回のBリーグジェットの写真では一番引き付けて撮ったショット。先ほどとは逆対角線構図で飛行機とウィンドサーファーを捉えています。最近のスカイマークの特別塗装機はメッチャいけてますよね。星空ジェットやタイガースジェットも良いですが、Bリーグジェットは最高ですね。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。那覇空港の管制塔とBリーグジェット。三分割構図の上部に那覇空港の管制塔とBリーグジェットを配し、下部に那覇の海を大きく取り込んだ構成でフレーミングしました。瀬長島の飛行機撮影ポイントで一番那覇空港から距離が近い瀬長ビーチ。美しい飛行機写真を有難う!

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~スカイマークのBリーグジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

瀬長ビーチで撮る飛行機~ANA B777

 飛行機が程好い高さ~瀬長ビーチ 

那覇空港RWY36エンド付近、瀬長島の飛行機撮影ポイント。連絡道路や展望台、瀬長島ホテル前など良いポイントが目白押しですが、本日は瀬長ビーチで撮った飛行機です。ビーチ上空に差し掛かってきた飛行機は、ANAトリプルセブン(B777)。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

瀬長ビーチ上空を飛ぶ飛行機。瀬長島連絡道路だと、まだ飛行機の高度がちょっと高いと思いました。瀬長ビーチであれば地上物と絡めて撮るには、飛行機の高度が程好いところまで降りてきています。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 那覇の青空と飛行機 

昼前後は超曇天だったこの日の午後、少しずつ雲間から青空が覗き始め、結果として那覇の空は青く飛行機撮影に最適な天候に変わってきました。最初はどうなることかと思った那覇遠征も終わってみれば満足な一日。那覇空港、良いですね。終始北風運用だったし。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

那覇のこのエメラルドグリーンな海、最高ですね。那覇空港の飛行機撮影は北風運用が多い冬場が狙い目、と聞いていました。今回の遠征が3月でFlightraderで毎日チェックしていたところでは、南風運用もチョイチョイありましたが、この日は終日北風。運も味方したかな、今回の那覇遠征。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 那覇空港前の海と飛行機 

やはりこういう時は出来るだけ大きく画面に取り込みたい那覇空港前の海。飛行機を3分割構図の上部に配したフレーミングにしています。手前にはウィンドサーフィンを楽しむ人々がパラパラ。本日の写真では一人しか写っていませんが、こういう写真良いよね。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。那覇空港のRWY36にタッチダウン直前の飛行機。瀬長ビーチからだと空港フェンスが邪魔でタイヤスモークシーンは撮れません。それでも那覇空港の管制塔を入れ、迫力の飛行機ショットが撮れる瀬長ビーチは僕のお気に入りポイントの一つになりました。

憧れの瀬長島ビーチで撮る飛行機~ANA B777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

瀬長島野球場前で撮影した飛行機はいかが!

 那覇で撮る飛行機 

軽くS字のかかった道路上空に飛行機。那覇空港RWY36にファイナルアプローチするエアチャイナのB737です。撮影ポイントは言わずと知れた那覇・瀬長島。那覇・瀬長島の中でも撮影ポイントは多々あれど、あまりココで撮っている人はいない、瀬長島野球場前で撮った飛行機ショット。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

撮影ポイントは、瀬長ビーチと瀬長島連絡道路の間くらい。瀬長島連絡道路上で何機か飛行機を撮り、瀬長ビーチで撮ろうと移動中に撮った飛行機です。僕はどこにいても大型機を狙いたいのですが、成田や羽田のようにはバンバン大型機が来ない那覇。B737をフレームに納めました。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 瀬長島野球場 

瀬長島野球場のグランドと重なった飛行機。この日ココでは大型機はGet出来ませんでしたが、グランド内は人が出ているところを撮りたいと思っていました。そこは思惑通り。のどかな野球場風景と飛行機のショットとなりました。画面の奥に那覇市街の町並みが見えているのも瀬長島ならでは。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

キレイな球場ですね。那覇・瀬長島野球場。上空付近を飛行機が通過しても、誰も気にしている気配はありません。さすが那覇。慣れなのか、野球に集中しているからなのか。上空を通過する飛行機を眺める人を撮るのも面白いところですが。。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 堪能した那覇 

目の前をトラック、飛行機手前に被った。。普通に道路上のため、自動車被りはいくらでもあり得ます。季節外れの沖縄・瀬長島ですが、交通量はそれなりにあります。夏場に来たら凄そうですね。今回は瀬長島まで那覇空港からのシャトルバスで来ましたが、定員ギリギリで乗れました。別の時期だったらやばかったかもしれません。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。ヤシの木と野球場、そして飛行機。画面の隅には那覇空港のRWY36にラインアップする飛行機。終日北風、瀬長島で那覇空港に離発着する飛行機の撮影を堪能出来た一日の一コマでした。

瀬長島野球場付近にて撮影した飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真撮影ポイントはこちら↓↓↓

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

瀬長島~飛行機とエメラルドな海~那覇空港

 超念願の飛行機ショット 

那覇空港RWY36にファイナルアプローチする飛行機。写真の飛行機はANAのB787。エメラルドブルーの海が美しい憧れのショット。普段地元の成田や羽田での飛行機撮影が中心の僕的には超念願、海と砂浜を絡めた飛行機ショットです。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

ココは那覇/瀬長島。瀬長島連絡道路上の定番スポット。那覇空港の進入誘導灯すぐ横からEF24-105mmのワイド端で撮りました。歪みがきついですが、お構い無しで。最初にシャトルバスでココを通った時から飛行機の高度高そう、と思いましたが縦カットで飛行機を大きくフレーミングして撮った方が良さげかな。。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

瀬長島連絡道路真上を通過する飛行機。そして偶然通りかかったAE86。黒白の所謂パンダトレノ。後期型の2ドアクーペです。那覇に来て、飛行機と一緒にこんな渋いのを撮れるとは、滅多に無い幸運です!

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 瀬長島の横カット飛行機 

次の飛行機は横カットでトライしたショット。那覇空港にファイナルアプローチする飛行機は同じくANAのB737。飛行機と海をフレームに納めようとすると、どうしても飛行機が小さくなってしまいます。これも標準ズームのワイド端を目一杯使ったショットです。砂浜までフレームインさせるのは無理。。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

那覇/瀬長島連絡道路上エリアは、飛行機をスマホで撮っている人がチラホラいましたが、マニアっぽい人はいませんでした。ビーチ側も同じ。マニア系の人は瀬長島展望台の方に行くみたいですね。ここもしっかり抑えておきたいポイントかとは思います。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。瀬長島連絡道路真上を通過する飛行機、横カットバージョン。「瀬長島 またのお越しを」が半分ちょっとしか入りません。無理矢理もうちょっと入れ込むことも出来るかもしれませんが、飛行機のフレーミングを中心に考えると、このくらいが限界ではないでしょうか。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞ!

 貴重なフライングホヌショット 

成田空港第一ターミナル展望デッキ前を離陸滑走するANA フライングホヌ(エアバスA380-841)。営業運航が始まったら成田の離陸は夜になるので、これはそのうち超貴重なショットになりそう。北風で良かった。。

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

NH9121便として、この日は成田/名古屋(セントレア)間を往復したフライングホヌ。Flightraderにフライングホヌの画像が写ったのが午前8時頃。そこからなかなか動かない。漸く動きだしたのは1時間30分後の午前9時30分頃。引っ張るわー。。

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 フライングホヌのエアボーン 

僕は離陸直前はFlightraderを見ていなかったのですが、フライングホヌは滑走路に入る前にクリアード フォー テイクオフ(離陸許可)になっていました。離陸許可が出ているのにフライングホヌが全然見えて来ない。成田の第一ターミナル展望デッキからは、RWY34Lエンドは見えないので。。

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

成田の第一ターミナル展望デッキ少し手前でエアボーンしたフライングホヌ。全然人乗ってないはずだし、もっと早くエアボーンするかと思っていましたが、意外とフツーに機首を上げていきました。一応前側からエアボーンを撮れているので、メッチャ満足かな。。

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 最高のフライングホヌ 

メッチャ空が青いし、最高のフライングホヌのショットになりましたね。成田の展望デッキのフェンスに穴いている、カメラレンズを差し込める穴の前のポジションは、全て満席になっていました。フライングホヌが中々動かなかったおかげでトイレにも行けず。。

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後の写真。斜め後方から撮るフライングホヌの姿も美しいですね。真新しい機体と雲一つ無い青空が最高のマッチアップです。ちなみに航空無線を聞いていると、この時間帯はオールニッポン(ANAのコールサイン)の922だったか921だったか、9121と紛らわしい到着便があって要注意!

ANA フライングホヌの離陸を撮ったぞっ!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の成田飛行機撮影ポイントを見る