投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

 KLMの意外と。。

最近やっと僕のホーム、成田でも見れるようになったKLMのB787。本日の飛行機ショットは、関空で撮ったKLMのB787-9。RWY06Rからのテイクオフシーンです。成田も関空もどっちも良し!青いB787が翼を撓らせてエアボーンする最高のショットです!

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

ルフトハンザのジャンボ(B747)よりも遅い、KLMのB787-9のエアボーン。確かにKLMの飛行機のエアボーンは、成田でも結構遅い。関空発/アムステルダム行き、KLMのKL868便です。曜日によりB777-200だったり、B787-9だったりするようですが、この時はB787。関空はB787のイメージだったKLMですが、意外と「絶対!」ではないのですね。。

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 分厚い雲とKLM 

午前10時20分関空発のKLM/KL868便。このあたりくらいまでは、逆光もさほど気になりません。フロントフェイスに出来る影は、人物撮影で言えば「レンブラント」みたいな濃淡。飛行機のお腹には地味に衝突防止灯の赤い光。そして、バックは青い海。関空って良いね!

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

うって変わって背景は分厚い雲。この時の関空は終日快晴で空のテッペンは雲ひとつ無い天候でしたが、展望ホールから見える空の中間から下付近は分厚い雲に覆われていました。真っ白い雲だけの背景だと、只の曇りの日に撮った飛行機になってしまいますが、青い空も絡んでくると結構良いショットになります。青い空に白い雲、そして飛行機がこれまた青いKLMで良かった。。

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 KLMのフロントフェイス 

関空展望ホール上空を通過するKLMのB787-9。機体上部には大きくギラッとハイライト光が入る。左エンジンにもね。大きく撓るB787の両翼は、怪鳥が大きく翼を広げて飛び去るイメージ。

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。ギア格納完了したKLMのB787-9。フロントフェイス周りのイメージがガラッと変わる。怪鳥から優しい母イルカに変わった感じ。KLMのライトブルーなカラーがそう思わせるのかな。。成田でも撮りまくりたい飛行機です。

KLMの青いB787-9が関空を発つ!!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

 関空のRWY06Rへ 

関空展望ホールから、アシアナ航空のエアバスA350を捉える!千葉県在住の僕は、成田や羽田が主戦場ですが、アシアナ航空の飛行機はエアバスA380からジャンボ(B747)、トリプルセブン(B777)、エアバスA330など色々な機材を見ることが出来ます。しかし、今のところ唯一見れないのはエアバスA350。一年振りの関空で再びこのエアバス最新の格好良い飛行機を捉えました!

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

関空のRWY06Rからのテイクオフに向けて、タキシーウェイに入っていくアシアナのエアバスA350。写真の奥に写っている飛行機は、ピーチのエアバスA320。アシアナのエアバスA350は、ココから7分後にRWY06Rからテイクオフとなりました。

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空でも早いアシアナ。。

ヘッドアップして、飛行機のお腹が見えたところに写り込んだ衝突防止灯。ココは逆光が幸い。日中のショットでも、衝突防止灯の赤い光が(派手ではないですが)ハッキリ視認出来ます。フロントフェイスに濃淡がついて、引き締まって見えるのも逆光写真ならでは。

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

成田でもエアボーンが早いアシアナの飛行機は、関空でもやはり早い。仁川行きのOZ111便は、成田よりも、より近距離の関空からであれば早いのは当然。しかし、関空の展望ホールから海バックで撮る飛行機は、美しいけどメラメラが凄い。飛行機周辺のメラメラは勿論、滑走路面のメラメラも凄いですね。

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 エアバスA350最強 

この角度、良いね!エアバスA350が最強と確信する瞬間。飛行機が関空展望ホール上空近くまで来ると、あの強烈なメラメラも目立たなくなり美しい飛行機写真が成立します。飛行機の背景も、すっきりとした青空になりました。

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。下から見るとエアバスA350の特徴的なウィングレットは、相当後ろ方向を向いているのがわかる。機体のあちらこちらにハイライト光が入った、アシアナのエアバスA350は美しかった。成田でもアシアナのエアバスA350を見れる日が来るのを、心待ちにしています!

アシアナのA350を関空展望デッキで追う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

 1年前の関空では。。

関空のRWY06Rからエアボーンした、鼻先だけが白い飛行機。ベトナム航空のB787-9。お馴染み、ベトナム航空のターコイズブルーのボディに何故か鼻先だけが白いカラーリング。鼻先がやたらと目立って、昔の新幹線みたい。。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

機体番号(レジ)=VN-A865のこの飛行機。1年前の関空遠征でも撮ってました。しかし、1年前に撮ったこのB787は、鼻先が白ではなくボディと同色でした。1年の間に何があったのだろうか。まさか今後ベトナム航空の飛行機が、皆鼻先が白くなるわけではないと思いますが。。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空展望ホールの魅力 

大阪湾と対岸の泉佐野市~泉南市の市街地をバックに上昇を続ける飛行機。順光なら言うこと無しですが、関空の展望ホールから撮る飛行機写真はコレが唯一/最大の魅力。同じような飛行機写真ばかりになりがちですが、それでも関空は素晴らしい。そして、こういう変わった獲物も悪くは無い。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

分厚い雲を背景に上昇を続けるベトナム航空のB787。真っ青な背景だけがGoodな飛行機写真ではない。こういう雲の大群に、少しだけ青い空が覗く背景も良いよね!逆光で飛行機の手前が暗くなりますが、Lightroomでシャドーを目一杯持ち上げました。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 飛行機にハイライト 

垂直尾翼のエアラインロゴが見える角度まで来たベトナム航空のB787。そう言えばスカイチーム塗装のA350で、鼻先だけがターコイズブルーになっているベトナム航空の飛行機をどこかで見た。Flightraderかな?滅多に見れない貴重なスカイチーム塗装機は、折角であれば普通のヤツが良い。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。午前11時過ぎの関空展望ホール。ベトナム航空のB787のコクピット後方に綺麗にハイライト光が入りました。ついさっき撮ったルフトハンザのジャンボ(B747)は、ハイライト光が入らなかったのですが、これはもう飛行機の高度と角度しだい。美しいラストです。

関空で撮影!鼻先が白いベトナムのB787

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい!

 ルフトハンザのジャンボ 

関空で見れる旅客系ジャンボ(B747)は貴重。成田や羽田でも”そう”ですが、本当に旅客系ジャンボ(B747)を撮れる場所、機会は少ない。そんな中、関空にレギュラーで就航してくれているルフトハンザのジャンボ(B747)を展望ホール・スカイデッキから捉えたショットです。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

1年振りの関空で捉えたルフトハンザのジャンボ(B747)。この飛行機は、B747-400型。B747-8型は関空線に入ってないのかな。。まだ、ニューカラーリングのルフトハンザのジャンボを関空では見ていません。。関空への飛来は近々にあるのかな。。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 ジャンボのテイクオフ 

関空の燃料貯蔵施設をバックに、飛行機のエアボーンの瞬間を捉えたシーンはどれだけ撮っても飽きることがありません。ルフトハンザのジャンボ(B747)は、絶妙なタイミングでヘッドアップしてくれました。ジャンボ(B747)のテイクオフシーンは何度撮っても、感動しますね。。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

大阪湾をバックに上昇していく飛行機。ルフトハンザのジャンボ(B747)。逆光ですが、格好良いこと文句無し。関空で唯一のレギュラージャンボは美しい!関空展望ホールで撮る飛行機ショットは、フェンスや照明塔ポールが邪魔にならない分、撮り易くそして自由な構図で飛行機写真が撮れる。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 光立ち込める飛行機 

撮影時刻は午前10時過ぎ。9時台には飛行機が関空展望ホール前を通過する際、機体上部に入ったハイライト光が入らなくなりました。特徴の無いただの逆光の飛行機写真になってしまいそうなルフトハンザのジャンボ(B747)。Lightroomでシャドーを大分持ち上げ気味でRAW現像しています。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。お決まりの後追いショットは、意外とほぼ上昇モード終了に近いルフトハンザのジャンボ(B747)。完全に逆光なのに機体中央部に薄く光が立ち込めている、不思議な飛行機写真。

関空で唯一のレギュラージャンボは美しい

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

関空~飛んでない飛行機も最高の被写体に!

 関空展望ホール 

関空展望ホールから眺めるA滑走路の風景。滑走路やタキシーウェイには、多数の飛行機が見えている休日の午前10時前。B滑走路に着陸したアシアナのエアバスA350が、目の前をターンレフト。格好良いですね!関空展望ホールからであれば、障害物無しにタキシーウェイ上の飛んでいない飛行機を最高の被写体に出来ますね!

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

続いて午前10時過ぎに姿を現したのは、エバーのB787。僕のホーム、成田ではもう既に何度も撮った飛行機。タキシーウェイにいるこの飛行機をこのアングルで捉えたのは初めて。上から撮る飛行機って良いよね。特にB787やA350はメッチャ良い。タキシーウェイ奥にはフィンエアーのエアバスA350が見えていました。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空遠征での出会い 

関空展望ホール前を横切るエバーのB787。第二ターミナルに駐機する飛行機が多数見えるこの眺めも良いです。こう見るとやはり綺麗な飛行機です。昨年(2018年)10月登録の機体番号(レジ)=B-17882ですからね。。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

来ましたね!フィンエアーのエアバスA350。しかもコイツはワンワールド塗装機!僕が世界一格好良いワンワールド塗装機だと思っている、フィンエアーのエアバスA350です。まさか、関空遠征で出会えるとはね。。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 飛行機のスローな時間 

フィンエアーのエアバスA350(ワンワールド塗装機)を左斜め後方から。エントランスホールのスカイデッキを少しだけフレームに入れました。空港の情景が表現出来ているだろうか。見送りなのか、スマホを構える女性と只々佇む男性のカップルのシルエット。ゆっくりっとエプロンエリアに進入する飛行機の、スローな時間を表現しています。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。キャセイパシフィック航空の飛行機ですが、ココはB777。最近B777を狙う機会がメッキリ減った気がします。関空だからたまたまなのか、エアバスA350が確実に増えている。JALの次期主力はエアバスA350。ジャンボ(B747)からトリプルセブン(B777)、そしてエアバスA350へ。時代は移り変わっていく。

関空展望ホールより~飛んでない飛行機もココでは最高の被写体!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で追う

 チャイナエアラインズカーゴ 

関空の展望ホールからRWY06Rの先端を望む。RWY06R手前のホールドポイントから、正にRWY06Rに進入する飛行機は、チャイナエアラインのカーゴジャンボ(B747-400)。手前のタキシーウェイには、わんさか飛行機が連なっていますね。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

日曜日の午前10時過ぎ。関空のA滑走路を飛び立つ飛行機。僕が世界一格好良いカーゴジャンボと思っているチャイナエアラインズカーゴのジャンボ(B747-400)。関空展望ホールから撮る飛行機は、言わずもがな真逆光。シャドーをいつもより持ち上げ気味でRAW現像しています。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 ジャンボのエアボーン 

滑走路上に出来た日陰スポットにはまり込んだチャイナエアラインズカーゴのジャンボ(B747-400)。飛行機を撮っていていつも思う。空のテッペンは雲一つ無い快晴なのに、何で日陰スポットが出来るのだろう。。大阪湾バックの絶好のシーンだけにチョット残念。。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

大型機らしいゆったりしたエアボーンから、関空展望ホール前を通過していくチャイナエアラインズカーゴのジャンボ(B747-400)。惚れ惚れしますね。逆光無関係!美し過ぎる。個人的には俄然旅客系よりもカーゴ系の方が、チャイナエアラインに関しては好き。機体サイドのロゴが格好良い!

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 ジャンボとB777F 

ちょうどチャイナエアラインズカーゴのロゴ上あたりにハイライト光が入った、この美しい飛行機=ジャンボ(B747-400)。フロントアッパーデッキと後方へ向けてせり上がるヒップの影響か、機体が上方へ向けて反り返っているように見える。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。B777F×3機の導入を決定したチャイナエアライン。いずれ18機保有するジャンボ(B747-400)との更新が考えられます。B777Fは当初ヨーロッパ路線投入とのことですが、関空でこの飛行機を見れなくなる日がいずれ来るのでしょうか。。

世界一格好良いカーゴジャンボを関空で捉える

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

関空で初撮り!マレーシアのA350は。。

 関空展望ホール前 

昨年(2018年)の8月からエアバスA350-900を、クアラルンプール/関空線へ投入しているマレーシア航空。1年振りに訪れた関空展望ホールで撮影しました。前回の関空遠征の時は、まだエアバスA350投入前。関空ではこの飛行機の初撮りとなりました!

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

関空のエプロンエリアからタキシーウェイに出ていく、マレーシア航空のエアバスA350。しかもこの時、この飛行機は、機体番号(レジ)=9M-MAG、「ネガラク(マレーシアの国家「我が国」)」特別塗装機。成田でも撮ったことのある機材ですが、コイツを関空の初撮りで捉えることが出来るとは!2018年7月登録のまだまだ真新しい飛行機です。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空に飛来するエアバスA350 

関空のRWY06Rからテイクオフした、マレーシア航空のエアバスA350。昨年の関空遠征の時に関西線に乗り入れていたエアバスA350は、アシアナ、チャイナエア、タイ、キャセイ。。確か4社だったと思います。現在はこれにマレーシア、そしてフィンエアーの飛行機もエアバスA350になっていた。6社か。。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

関空の午前撮りなので逆光。でも良いね、このアングルのマレーシアのエアバスA350。それにしても関空で7社。成田だとフィンエアー、ベトナム、キャセイはレギュラー。不定期でタイ、チャイナエアー、マレーシア。。関空に負けてます。エアバスA350天国の関空は良いね。。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 飛行機のハイライト光 

関空展望ホール上空に差し掛かる、マレーシア航空のエアバスA350。このアングルからだと何となく魚っぽいような。。ギア格納が完了する直前なので、口が開いているように見えるからかな。。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。良い感じで飛行機のコクピット後方にハイライト光が入りました。よく見ると左右のエンジンのトップ付近にもハイライト光が入っています。良いね!こういうの。マレーシア航空のエアバスA350「ネガラク」~関空より、でした。

マレーシア航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

大阪湾をバックに~キャセイのA350!!

 関空展望ホール前 

1年振りの関空で撮ったキャセイのエアバスA350。前回この飛行機を撮ったのはRWY24Lからのテイクオフでしたが、今回は念願のRWY06Rからの上がりを撮れる!終日快晴予報だった大阪の空は、確かに太陽は出っぱなしでしたが雲多め。そんな天候の中で撮ったキャセイのエアバスA350です。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

関空展望ホール前をターンしてRWY06Rへ向かう、キャセイのエアバスA350。大阪湾対岸の山々がくっきり見えています。雲さえ無ければ最高の天候ですが、中々思うようにいかないのが飛行機撮影。それでも、前回よりもメラメラは少ないかな。期待してキャセイのエアバスA350のテイクオフの瞬間に備えました。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 逆光の関空 

キャセイのエアバスA350のエアボーン。衝突防止灯の赤い光を上手い具合に捉えられました。関空の午前の撮影は、飛行機的には真逆光。キャセイのエアバスA350のフロントフェイスは、左サイドから鼻先にかけて斜めに影が出来ています。これはこれで、フロントフェイスが引き締まって見えてOKテイクですね。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

関空の燃料貯蔵施設を眼下に上昇していく、キャセイのエアバスA350。関空のRWY06Rからテイクオフする飛行機写真で一番好きなシーン。高さ的には良い感じのキャセイのエアバスA350ですが、あと僅かにエアボーンが遅ければもっと良かったでしょうか。角度は悪くないですね。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 エアバスA350-1000 

関空の展望ホール真上に差し掛かってきた、キャセイのエアバスA350。主翼裏に見える機体番号(レジ)はB-LXD。モデルは、エアバスA350-1041。エアバスA350のロングバージョン。キャセイパシフィック航空の日本路線では、香港/関空線が最初の就航です。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。良い具合に太陽と被ったキャセイのエアバスA350。ドラマティックですね。こういうのがあるから逆光の飛行機写真は面白い。RAW現像時に露出を1.5段落とし、機体を黒潰しにして太陽とのコントラストを強調しました。

関空のRWY06RからテイクオフするキャセイのA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO100

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

大韓航空エアバスA220~野球場ポイント

 僅か72機の飛行機 

成田のRWY16Lエンド付近、野球場ポイントの上空に現れた小型の飛行機。大韓航空のエアバスA220-300。この時は釜山発9時20分/成田着11時35分のKE715便にアサインされていました。ちょうど野球場ポイントで撮る飛行機が、順光になっている良い時間帯です。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

世界中でエアバス社から引き渡されたA220は、まだ僅か72機。日本で見られるエアバスA220は、まだまだ貴重です。成田で日中この飛行機を撮るチャンスは、今のところこのKE715便のみかな。福岡や新千歳線にも入っており、僕が初めて大韓航空のエアバスA220を捉えたのは福岡でした。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

 麦藁帽子と飛行機 

成田の田園風景と飛行機。左下の麦藁帽子の人物との対比が面白い。小さな麦藁帽子には、小さなエアバスA220のサイズ感が最高のバランスですね。荷台に何かチラッと載っている白い軽トラも、良いアクセントになっていると思います。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

フロントフェイスがちょっと虫っぽいエアバスA220。元々はボンバルディアの「Cシリーズ」だったところから、2018年に事業買収によりエアバスA220となった同機。なるほどボンバルディアっぽいですね。。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

 飛行機写真のセオリー 

東関東自動車道上空を通過する飛行機。大韓航空のジャンボ(B747)のこのシーンも良かったけど、エアバスA220も想像より遥かに良かったかな。大韓航空なら次はB787を野球場ポイントで撮りたい。成田線投入はあるのかな。。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後の写真。写真のセオリーで行くと、飛行機の進行方向側を大きく空けるのが構図の基本。敢えて飛行機を逆側に配しましたが、眼下の高速道路を左下に持ってくることで全体のバランスを取りました。こういう飛行機写真も悪くないでしょ。。

大韓航空のエアバスA220-300@野球場ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

アウトランダーの特別塗装機~中国南方航空

 野球場ポイントにて 

フロントフェイスに口髭みたいな青いラインが特徴の飛行機。中国南方航空のエアバスA320。中国のエアラインで何故か多いこのデザイン。特に中国南方航空の飛行機デザインは、何か可愛らしい。エアバスのA320のフロントフェイスだとなおさら。。成田のRWY16Lエンド、通称「野球場ポイント」での撮影です。

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

僕は普段あまり小型の飛行機は撮りませんが、今回レンズを向けたのは特別塗装機だったから。機体後方に三菱アウトランダーが描かれた、广汽三菱(何と読むんだ??)とのコラボ企画、なのかな。奇妙之旅とも書いてある。素晴らしい旅、という意味らしいです。眼下には成田空港の赤い進入誘導灯。画面右奥には、小さ-く、これから霞ケ浦上空を旋回し成田のRWY16Lへアプローチしてくる飛行機。

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO160

 成田らしい田園風景 

さてさて、この飛行機。三菱アウトランダーの特別塗装機ですが、野球場ポイントで飛行機を撮る時は、僕は「引き」で撮りたくなってしまいます。周囲の成田らしい田園風景をフレームインさせた飛行機写真が大好きなので。。結果的に何の特別塗装なのか全然わからない飛行機写真ですが、悪しからず。。

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO160

東関東自動車道上空付近に差し掛かって来た中国南方航空のエアバスA320、アウトランダーの特別塗装機。真横から見るこのエアバスA320もやっぱ可愛らしいでしょ。僕個人的にはトップクラスに好きなエアバスA320かもしれません。

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO160

 可愛い系の飛行機ショット 

ウイングレット無しのエアバスA320。垂直尾翼は口髭上部の薄いラインと同色のライトなブルー。太い方のディープなブルーにしなかったのは正解かな。成田の野球場ポイントでは、大型機を中心に狙っていましたが、小型の飛行機をフレーム上部に配したショットも悪くないですね。

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後の写真。高速道路上空を通過する飛行機のショットは、僕個人的に思う成田の風物詩の一つ。こういう可愛い系の飛行機ショットも大切にしていきたいところです。次にアウトランダーの特別塗装機を撮る機会が来た時は、ドアップで特別塗装部分をズームアップしたいと思います!!

中国南方航空 A320 アウトランダーの特別塗装機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る