投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

城南島路上から飛行機を狙う!~羽田です!

 飛行機が目の前を横切る!

ココは羽田空港から城南島海浜公園へ向かう途中、東京港臨海道路の東京港臨海トンネル少し手前。羽田空港のRWY22へファイナルアプローチする飛行機が目の前を横切る。羽田空港周辺で唯一道路の上を飛行機が横切るように見える地帯。こんなところが羽田にもある!

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

小さいけど奥の方にも飛行機がいるのが見えます。スマホだと無理かな。こちらは飛行機の向き的に考えると、このANAのB767に続いてRWY22へアプローチしてくる飛行機ではなく、RWY23へアプローチしている飛行機です。

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

 飛行機までの距離 

羽田空港のRWY22へアプローチする飛行機は、東京港臨海道路から見ると道路沿いの大きな倉庫の左側を旋回し、ファイナルアプローチに入る。飛行機は実際には、道路上空を横切っているわけではなく海上を飛んでいるので結構距離あります。

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

倉庫の向こうから出て来たANAのB777-200。偶然にもこの時撮った飛行機はANA機ばかり。1-2枚目の写真より少し高いところ(橋の上)から撮っています。車は東京港臨海道路は交通量が多いので、写真に写っている倉庫の横のほとんど車が通らない場所に停めました。

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

 羽田着陸ハイライト 

3-4枚目の写真とは別のANA B777-200。別の飛行機と言われても分からないかもしれません。5枚目の写真の方は、画面奥に小さく次にRWY22へアプローチしてくる飛行機が写っているので、違う飛行機ということがお分かり頂けるだろうか。。

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後の写真。東京港臨海道路沿いに植えられた木々の向こうに姿を消すANA B777。海沿いから見ていれば羽田のRWY22へランディングする飛行機は、城南島上空付近を通過し、つばさ公園の目の前に差し掛かってくる頃。南風運用の羽田着陸ハイライトです。

城南島の路上から飛行機を狙う!~羽田です!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・城南島海浜公園入口から1km程度の場所です
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

チャイナエアのエアバスA350を関空で!

 チャイナエアの飛行機事情 

午後の関空。衝突防止灯を光らせて、テイクオフするメッチャ格好良い飛行機。チャイナエアラインのCI153便にアサインされた、エアバスA350-941。時刻は午後2時過ぎ。午後になっても関空展望ホールから撮る飛行機は逆光ですね。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

時期により使用機材がコロコロ変わるのは、成田も関空も同じなチャイナエアラインの飛行機事情はよくわかりません。この時のCI153便は、狙ったわけではありませんが、ラッキーにもエアバスA350。当面エアバスA350が軸になるようですね。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 世界一格好良い飛行機 

黒い煙がモクモクと出ているように見える、チャイナエアラインのエアバスA350。まさか、そんなことはないと思いますが、光加減が影響しているだろうか。。エンジンが頑張ってる感が素敵な飛行機写真。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO200

再び衝突防止灯の赤い光が写り込んだ、チャイナエアラインのエアバスA350。世界一格好良い飛行機のコクピット上部がテカってます。午前中の撮影のように、キラッとしたハイライトは入りません。関空の午後撮影。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO200

 関空周辺の天候 

地上付近を厚い雲が覆っていたこの日の関空周辺。厚い雲が飛行機の背景に入ってくる地帯を突破すると、上空は見事な晴れ。地上付近まで真っ青な状態で飛行機を撮れるチャンスは、そう多くない。ましてや1年に1回くらいしか来ない関空では、なおさら難しいところ。。全然悪いわけではないけどね。。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO200

最後の写真。今回の関空遠征シリーズはこれで終了です。午後の後半は風向きが変わり、南風運用になりました。RWY24Lからの出発パターン。関空連絡橋に絡む着陸機を狙いたかったのですが、今はRWY24Lへは降ろしていないようですね。待つこと2時間。諦めて撤収。

チャイナエアラインのエアバスA350~関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

マクドネル・ダグラス MD-11F

超急上昇!フェデックスMD-11F~関空

 3発エンジンの飛行機 

関空のRWY06Rからテイクオフする3発エンジンの飛行機。関空展望ホールからは、A滑走路のちょうど反対側。貨物エリアからスーっと出て来た、フェデックス・エクスプレスのMD-11F。メッチャ手前でエアボーンしましたね。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

凄い角度で上昇し始めたフェデックス・エクスプレスのMD-11F。確かに1年前に関空で見た時も、その急上昇ぶりが凄まじかったこの飛行機。成田ではさほどでもないのにね。勿論搭載燃料や貨物の量により全然変わってくると思います。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 フェデックス機のイメージは。。

この時点でほとんどお腹しか見えなくなった、フェデックス・エクスプレスのMD-11F。センターエンジンはほとんど見えないので、飛行機の機種もよくわかりませんね。積み荷に影響は無いのだろうか、どうでもよいことが気になりました。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

成田で飛行機を撮っていると、すっかりB777Fのイメージのフェデックス機。でも、まだ保有機材はMD-11Fの方が多いらしいですね。それでも世界で最もB777Fを保有する、フェデックス・エクスプレス。MD-11Fは、いずれB777FやB767-300ERFに入れ替わっていく。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 MD-11Fも色々 

関空展望ホール上空を通過する、フェデックス・エクスプレスのMD-11F。飛行機を少し右側に配し、空いている左下に雲を持ってきて大空へ羽ばたく飛行機の姿を表現してみました。偶然出来た産物ですが、結構気に入ってるショット。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。後ろから撮る3発機も美しい。そう言えば1年半くらい前に成田で真っ白いMD-11Fを見たな。ウエスタン・グローバル・エアラインズの飛行機だったけど、また見ることはあるだろうか。。気がつくと関空の上空は超真っ青。メッチャ飛行機撮影日よりでした。。

マクドネル・ダグラス MD-11F

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

 2機目のB787 

1年振りの関空で捉えたエバー航空のB787-9。関空展望ホールから見ると、ターミナルの左側。10番台ゲートからプッシュバックされたこの飛行機は、この日何と!2機目。エバー航空のB787を1日2機見られる幸運。凄いぜ!関空。。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

関空のタキシーウェイに出ていく、エバー航空のB787。展望ホール手前からタキシーウェイに出ていく飛行機を見るのも良いのですが、少し先、E4ポイントからエプロンエリアを出ていく飛行機を見るのも素敵!一見何てことは無い飛行機写真ですが、ホワイト&グリーンのエバーのB787だと超格好良い。関空最高!

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 関空から輝く海 

関空のRWY06Rからテイクオフするエバー航空のB787-9。この日1日飛行機を撮っていて、何故だろう。。この日2機目のエバー航空のB787-9の時だけ背景の海が輝いていました!美しいですね!時間帯としては13時20分頃。このあたりの時間帯が一番美味しいところなのかもしれません。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

海の色も超キレイ!キラキラ輝く海とエバー航空のB787-9のショット。地味ですが衝突防止灯の赤い光も入った飛行機写真。最高に格好良いですね。関空の飛行機エアボーンショットでは、言うこと無しのショットではないでしょうか!わざわざ関空まで来て良かったのショットですね。。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 飛行機ショットの楽しさ 

これまた衝突防止灯が入ったエバーのB787。この時は、何故か衝突防止灯Getが立て続けショットになりました。意識して狙えばいける時は行ける!こういうのが飛行機ショットの楽しさ!キヤノンの5D-MKⅣのけっして早くは無い連写でも何とかなりますね。。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。これも地味に衝突防止灯の赤い光が入ったエバー航空のB787。3連チャン!やりました!結構難しいし、よくぞやったでしょ!夜に派手にやったればさらに良し!そのうちやってやりたいと思いますので期待していてください。。

輝く海とエバー航空のB787-9~関空~

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

 関空で撮るフィンエアー 

1年振りの関空で見たフィンエアーの飛行機、AY78便は機材がエアバスA330からA350になっていた。1年前に撮った時のエアバスA330は、マリメッコの特別塗装機だったな。今回はワンワールドロゴ入り♡^▽^♡!機体番号(レジ)=OH-LWBのエアバスA350-941XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)ですね。

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

急角度で上昇するフィンエアーのエアバスA350。ジェットエンジンの推進力感が半端無いですね。出発機を撮る時はこうなってくれるのがベスト。ただでさえメラメラが凄い関空での飛行機ショットですが、こういう迫力感が出れば文句無し!

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 ワンワールドロゴ機の色々 

午前10時45分関空発のフィンエアーAY78便。この時、実際の撮影時刻は12時23分。勿論9時ちょっと前の関空到着の時から、ワンワールドロゴ入り機なのはわかっていた。随分待たされたフィンエアーのエアバスA350の離陸。飛行機が上昇するにつれ、メラメラが軽減されてくる。

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

飛行機の機体横、ONEWORLD(ワンワールド)のロゴが少しずつ見えてきたフィンエアーのエアバスA350。正直ワンワールドロゴ入り機の中には、あまり似合ってない飛行機もあります。でも、フィンエアーのエアバスA350はメッチャ格好良い。最強のワンワールドです!

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO200

 ワンワールドロゴの親和性 

ワンワールドロゴが完全に見えた、フィンエアーのエアバスA350。どうでしょう!この格好良さ。飛行機のカラーリングとの親和性かな?残念なワンワールドロゴ機との違いは良く分かりませんが、フィンエアーのエアバスA350の場合は違和感が全く無い。

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。関空展望ホール上空を通過した飛行機に、真上から太陽光が降り注ぐ。順光がセオリーの飛行機撮影も、関空で撮っていると逆光が好きになってくる。機体に陰影がついたフィンエアーのエアバスA350も悪くないでしょ。。

ワンワールドで最強!フィンエアーA350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

 出てきましたよ・・・B787 

ココは関空の展望ホールスカイデッキ。すぐ目の前に見える関空ターミナル右手、1桁番台ゲートから出てきました!エバー航空のB787-9。成田で就航当初から撮りまくったこの飛行機。関空でもGetしました!

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

関空展望ホール前を通り、RWY06Rへ向かう飛行機。エバーの飛行機もB787だと、これだけ格好良くなってしまうんですね!ココ最近の僕の飛行機ショットは、専らエアバスのA350かB787になってきたような気がします。時代の変遷の狭間かな。。兎に角格好良いB787!

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 この時は遅め~エバーのB787 

エバー航空のB787-9のエアボーン。成田ではメッチャ早い時は早いイメージのエバーの飛行機。この時は大分遅めのエアボーンで、背景の関空燃料貯蔵施設を素っ飛ばした豪快な飛行機写真になったかな。。良いね!

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

比較的緩やかに上昇していくエバー航空のB787。何でこんなに緩やかなんだ?大阪湾や対岸の山々を背景に上昇していく飛行機は美しい。逆光なので、もっと海面がギラギラ光ってくれるともっと良かったですけどね。。

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 1日2便のB787@エバー 

関空でコノ日撮った飛行機で一番緩い角度で、対岸の山の上に出来た雲の上あたりまで上昇してきたエバーのB787。2018年10月登録の機体番号(レジ)=B-17882は、関空を離発着する飛行機で一番新しい機材かな。兎に角キレイ!美しく輝いています。

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。正に美しく輝くエバーのB787。もうちょっと角度が付いていると、もっと美しく輝いたかもしれません。そしてこの飛行機、何と一日2便あるじゃん!関空恐るべし。。2機目のエバーのB787は、1機目とまた違ったイメージで撮れました。結果は後日公開したいと思います。

エバー航空のB787-9は関空でも輝く!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空!エールフランス!B787~美しいね

関空!エールフランス!B787~美しいね

 B787のエアボーン 

メッチャ撓ってますね。コノ飛行機、B787の翼。エールフランスの関空発、パリ・シャルルドゴール行きのAF291便。衝突防止灯の赤い光が地味に光ったエールフランスのB787-9は、午前11時30分過ぎ、定刻の10時30分から遅れるコト約1時間。RWY06Rからのテイクオフとなりました。

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

大阪湾をバックに、エールフランスのB787のエアボーン。コントラストを強調すると、飛行機のジェットブラストがよく見える。僕のホーム、成田や羽田ではB777のイメージが強いエールフランス航空。大韓航空やKLMもそうですが、関空線はB787。成田でもエールフランスのB787を見たいな。。

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空で撮る飛行機 

大阪湾対岸の街と山。衝突防止灯の赤い光が地味に入ったエールフランスのB787は、順調に上昇を続けます。ここのところ、関空で撮った飛行機続きの僕のブログですが、こうやってイカした背景と一緒に撮る飛行機は最高です。だから好きなんです!関空。。

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

シンプルデザインのエールフランスの飛行機。垂直尾翼が良い感じで自己主張しています。分厚い雲を切り裂くB787は、最高の獲物の一つ。大きな「AIRFRANCE」の文字も少しずつはっきりと見えてきました。良いわー!!

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 飛行機と衝突防止灯 

この時一番「AIRFRANCE」が一番しっかり見えたB787。そう言えばエールフランスも、エアバスA350導入ですよね。日本で見れる日は来るのかな?ボーイングのイメージのエールフランスの飛行機ですが、実は世界で唯一エアバスの全型式の飛行機を保有している(していた)のだとか。。

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。コクピット後方にハイライト光が入った飛行機。ココで衝突防止灯が光ってたら格好良いよね。。と思った。撮影中にそこまで意識がいってないかも。今度逆光場面で衝突防止灯を意識して狙いたいと思います。

関空!エールフランス!B787~美しいね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

 関空でコノ日5機 

タイ国際航空のエアバスA350が関空のRWY06Rを発つ!午前11時45分関空発のTG623便。タイ・スワンナプーム国際空港(BKK・バンコク)行きのコノ時の飛行機は、いつものエアバスA380ではなくA350。バカでっかいエアバスA380も良いけど、よりスマートなエアバスA350は最高ですね!

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

関空でコノ日見たエアバスA350は、結果的に5機。タイ、アシアナ、フィン、キャセイ、チャイナエア。1社で複数はさすがに無かったですが、素晴らしい数。何年か後にはJALの主力がエアバスA350になり、普通にワンサカこの飛行機が離発着するようになる。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 静寂なエアバスA350 

関空展望ホールからだと、ほとんどその静寂なエンジン音を感じることが出来ないエアバスA350。成田のゲジポイントのような、至近距離で飛行機が離陸滑走を始める場所に行くと、その静寂さを如実に感じることが出来る。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

タイカラーのエアバスA350。エアバスA380やジャンボ(B747)で見慣れたカラー。皆同じだけど、その印象は飛行機によって全く異なる。エアバスA350だと、兎に角斬新に思える。美しすぎる飛行機。。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 飛行機にハイライト光 

コクピットのすぐ後ろにハイライト光が入った、タイのエアバスA350。逆光なので1つ前の写真はシャドーを持ち上げていますが、こちらはシャドーは全く弄らず。露出を押さえ気味にして、飛行機に入ったハイライト光を強調しました。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。飛行機の機体上部を前から後ろに流れていくハイライト光。タイのエアバスA350 の機体後部に入ったハイライト光を捉えました。こういう飛行機写真が撮れる関空は素敵。丸一日滞在して、ずっと同じような飛行機写真を撮っていても飽きることはありません。

関空で撮るタイのA350・・・美しすぎる

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

 エアバスA380 

関空のRWY06Rからテイクオフする世界最大の飛行機(旅客機)を、展望ホールから追う。千葉県在住の僕ですが、仕事で大阪へ行ったチャンスに撮ったシンガポール航空のエアバスA380。このド迫力は、どんな飛行機写真も圧倒します。首都圏の空港では、海バックのエアバスA380は撮れないもんね。。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

総2階建てのエアバスA380は、ボーディングブリッジが対応出来ない羽田では、今々現在離発着は無いよね。成田ではOKとしても、関空みたいに海バックに飛行機写真は撮れません。成田は完全陸上空港ですからね。。関空や中部だったら、海バックに世界最大の飛行機を撮れるんです!

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 逆光で撮る飛行機 

今々現在は、B787やA330が日や曜日によりアサインされる、シンガポール航空のSQ619便。関空発は、午前10時55分。シンガポールデザインのB787は、そう言えば今々現在は首都圏では見れない飛行機。機会があれば。。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

だんだん癖になってくる、と言うか好きになってくる逆光で撮る飛行機。手前が暗くなるのは承知ですが、フロントフェイスに出来る濃淡が良いでしょ。シンガポール航空のエアバスA380の場合は、濃淡がかなり自然なグラデーションになりました。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 関空遠征最大の目的 

このあたりが一番美味しいアングルの飛行機。おしくも垂直尾翼のシンガポール航空ロゴはクリアーに見えていませんが、関空であればエアバスA380のテイクオフを至近距離で前から撮れる。中部では無理だし、成田では超望遠レンズが必要。。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。シンガポール航空のエアバスA380に目一杯迫る。この時関空を訪れた最大の目的はこの飛行機。抜かり無く、無事に撮影出来たかな。。飛行機写真を始めたばかりの頃は、肝心な飛行機のところでアリャリャ、みたいなこともあったけど、それは今や昔の話。

世界最大旅客機を関空で追う~シンガポール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

 若草色が混じるB777 

関空の展望ホールで撮る飛行機。本日の獲物はジンエアーのB777(トリプルセブン)。1年振りの関空でしたが、ジンエアーのB777は相変わらずエアボーンがB777としてはありえないくらい早い。こんなところからヘッドアップするB777は-200型にしても凄すぎ!ジンエアーのB777のテイクオフショットです。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

関空の燃料貯蔵施設をバックに急上昇するジンエアーのB777。背景の燃料貯蔵施設へのブリッジがこの位置に写りこんでくる飛行機は、B777の国内線でも稀かな。もっとゆったりエアボーンしてくれれば、美しい若草色が混じるコノ飛行機写真を楽しめるのにね。。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 関空や福岡でB777 

完全にお腹が見えた飛行機。ジンエアーのB777。関空線のレギュラーはB737だと思われますが、時期によりB777-200がアサインされている。僕の関空遠征では結構当たってる。成田でも全然当たらないのに。。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

GWの福岡遠征でも見たジンエアーのB777。ジンエアーが保有するB777は、-200型のみで確か4機だったはず。惜しげもなく日本路線に投入していません?しかも成田ではなく、関空や福岡に。そっちの方が需要が大きいのでしょうね。。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 B777の捕獲チャンス 

逆光でキラキラ輝く飛行機。ジンエアーのB777は7月中であれば成田でも捕獲チャンスがありそうです。しかし、天候が今一つで足が向きません。今年の6-7月の週末は、ほとんど空港に行ってない。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。お腹に大きく書かれたJINAIR.COM。機体番号(レジ)=HL7743は、前回の関空遠征で1日2回見たB777と同じ。福岡で見たヤツとは違う飛行機です。いずれにせよ成田での再開を望む。。

ジンエアーのB777に関空で再び出会う!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

関空で撮った飛行機写真を集めてみました。