新千歳 A10ポイント×面白い飛行機写真

新千歳 A10ポイント×面白い飛行機写真

 A10ポイントの満足度 

新千歳 A10ポイントで撮る迫力の飛行機写真。ピーチのエアバスA320を至近距離でGet。そして、トラフィックの多い新千歳空港の特にA10ポイントでは、複数の飛行機を組み合わせた面白い写真も撮れました。辿り着くのは少々大変ですが、満足度は高いのがA10ポイントかな。

新千歳 A10ポイント×面白い飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

さっきのピーチが滑走路に入り、手前にジェットスターのエアバスA320が入ってきた。ピーチは大分隠れてしまいましたが、そこに降りてきたのはスカイマークのB737。新千歳に就航する3つのLCCが揃った!成田に行けば、もっと大渋滞している飛行機を沢山フレームに入れられますが、LCCだけを全部横向きで揃えるのは難しいかも。。

新千歳 A10ポイント×面白い飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後の写真。ジェットスターのダブルショット。これはこれは、さらに珍しい飛行機写真。同じエアラインで、同じ機種。向きも一緒。飛行機の位置関係もバランス良い。新千歳 A10ポイントで撮った面白飛行機写真でした。続編はそのうち。。

新千歳 A10ポイント×面白い飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・A10ポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

 新千歳 A10ポイント 

昼過ぎの新千歳。RWY01Lにアプローチしてくる飛行機は、機首付近に影を残しながら降りてくる。ホワイトベースにイエローラインの飛行機は、ノックスクートのB777。この飛行機写真の撮影場所は、A10ポイント。新千歳の午後の主役登場です。

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO125

新千歳のローカライザー・アンテナとノックスクートのB777。僕はよく成田や羽田で進入灯と飛行機を絡めた写真を撮りますが、このパターンも良いですね。進入灯絡みよりも飛行機の高度が低くて、バランスの良い写真になります。

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

 飛行機ダブルショット 

A10ポイント目の前を通過するノックスクートのB777。出発機がいれば、逆光になりますが手前に配し飛行機ダブルショットに出来ます。B777クラスの飛行機であれば大きく写る手前の飛行機とのバランスも良いです。

【新千歳の飛行機撮影ポイント】A10ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

真横から写し止めるノックスクートのB777。成田以外でこの飛行機の写真を撮るのは新鮮です。ノックスクートの飛行機は何と言ってもコノ顔が良い。LCCなのにB777なところも好き。垂直尾翼のスクートバードも可愛い。Goodな飛行機です。

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 A10ポイントで撮るタッチダウン 

この日新千歳 A10ポイントで撮った飛行機写真は10機弱だったと思いますが、総じて地味だったタッチダウンシーン。控えめなタイヤスモークとともにランディングしたノックスクートのB777ですが、A10ポイントだとタッチダウンの瞬間に飛行機手前に障害物が入ることが多い。クリアーに撮れただけでもOK。

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後の写真。フロントギアが接地する前のノックスクートのB777。遥か遠くには雪化粧した山々。鳥ペイントのコノ飛行機、後ろから見るとB777のヒップが鳥の尾っぽのように見えてくる。ノックスクート B777の出発については、レンタカー返却時間の関係で断念しました。

ノックスクートのB777を新千歳で撮る!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・A10ポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

超目の前@エアアジアXエアバスA330!

超目の前@エアアジアX A330 neo

 A10ポイント@新千歳 

ココは新千歳の通称A10ポイント。県道130号線から外れ、獣道をひたすら走り、ようやく着いたA10ポイント。超目の前にいきなり現れた飛行機は、エアアジアXのエアバスA330。しかもneoです。ロングボディのA330-900(A330 neo)はやっぱ迫力ですね。

超目の前@エアアジアXエアバスA330!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

新千歳 A10ポイントは、タキシーウェイすぐ横からRWY01Lへ進入する飛行機写真を狙えるポイント。成田で言えばゴルフ場入口のような場所でした。成田のゴルフ場入口は2mの脚立が無いと飛行機写真を撮れませんが、新千歳のA10ポイントは三段脚立で充分。文字通り?さほどハードルが高くなく飛行機写真撮影を楽しめます!

【新千歳の飛行機撮影ポイント】A10ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 A330 neo 初号機 

望遠レンズをもて余す距離感で目の前を通り過ぎる飛行機。メチャクチャきれいなエアアジアXのエアバスA330 neoは、8月上旬にエアバス社から引き渡されたばかりの初号機(機体番号(レジ)=HS-XJB)。よくぞ新千歳に来てくれました。テンション上げているのは、この時僕だけだったかもしれません。

超目の前@エアアジアXエアバスA330!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO160

エアアジアXのエアバスA330 neoへのRWY01Lへラインアップ&ウェイトの指示は、既にタキシーウェイ走行中に出ていました。飛行機は滑走路手前で一旦待機することなく、そのまま滑走路へ入っていきます。

超目の前@エアアジアXエアバスA330!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後の写真。まだ成田でエアバスA330 neoを撮ってない。最近あまり成田へ行けてないし。エアアジアだけではなく、デルタやエアカラン、ライオンエアなど成田へのエアバスA330 neoの乗り入れが増えてきましたね。近々に成田でエアバスA330 neoを撮りまくる日が来るでしょう。

超目の前@エアアジアXエアバスA330!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・A10ポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

 生コンポイントにて 

新千歳のRWY01Rに全身真っ銀に見えるような飛行機が降りてきた。超合金で出来ているみたいな飛行機。しかもコクピット上部にハイライト光が入ってる。格好良過ぎるだろ。ジェットスターのエアバスA320です。飛行機写真って良いな!と思う瞬間です。

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

タイヤスモークを引きずるジェットスターのエアバスA320。オレンジライナーと呼ばれる由縁の飛行機下半分もあらわですが識別不可。新千歳 生コンポイントから見るRWY01Rにランディングする飛行機は、背景の森の暗闇の写り込みもありメッチャ渋い飛行機写真になった気がします。

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

 昼直前の生コンポイント 

タイヤスモークを後塵に配するジェットスターのエアバスA320。この飛行機写真の撮影時刻は11月某日の11時20分頃。パッと見るとどこの飛行機か全く分かりませんね。それくらい強烈な日差しを浴びる飛行機写真を撮れる新千歳 生コンポイント。良いね!と思うわけです。

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

やっとどこの飛行機か分かる写真になってきました。やっぱりジェットスターのエアバスA320ですね。生コンポイントは午前中が順光ですが、敢えて午後を狙っても面白いかもしれません。この時は午後はA10ポイントや展望デッキへ行きましたが、次の機会にはトライしてみたいと思います。

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後の写真。生コンポイント正面までタキシングしてきたジェットスターのエアバスA320。新千歳の飛行機写真を象徴する樽前山がちょっと霞んでしまいました。少し前までバッチリクリアーだったんですけど。。でも全然合格じゃないですか。。

新千歳空港に降り立つシルバーの飛行機は!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!!

 スタアラ仕様のエアバスA330 

昼過ぎの新千歳。RWY01Lに降りてきた飛行機は、おっとスタアラ仕様ですね。エアチャイナのエアバスA330です。こういう特別塗装機の写真を遠征先で撮れるのは嬉しいですね。海外勢のエアラインのスタアラ仕様機は成田や羽田でも、見れる機会は少ない。地方の方が確率は高いかも。。

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO160

思いっきり「寄り」から「引き」に転じてみました。新千歳 A10ポイントで撮る飛行機写真です。冬なので、森や芝の色は今一つですが、背景の空は美しい青でした。個人的にはA10ポイントで撮る飛行機写真は「引き」が正解だと思います。

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO160

 A10ポイントで撮る飛行機 

良い感じの場所にローカライザー・アンテナがあったので飛行機と絡めてみました。新千歳 A10ポイントみたいな、滑走路のすぐ脇の場所でないと飛行機とローカライザー・アンテナを絡めた写真は撮れない。良いね、新千歳 A10ポイント。

【新千歳の飛行機撮影ポイント】A10ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

スタアラ仕様のエアチャイナ・エアバスA330真横からショット。午後の新千歳 A10ポイントは、メッチャ順光です。この日の午後は少し雲が厚めに出てきたので、日差しが少しヤバめ。それでも飛行機が低い位置にいる時の背景が真っ白にならなかったのは救いです。

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 地味なタッチダウン@A10ポイント 

豪快な飛行機のタッチダウンシーンが期待出来そうな新千歳 A10ポイントですが、スタアラ仕様のエアチャイナ・エアバスA330はだいぶ地味なタイヤスモークが写り込むのみになりました。ちょうど一番タイヤスモークが上がる時に、飛行機の手前に障害物が入ってきます。

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後の写真。グーっと「寄り」で捉えたスタアラ仕様のエアチャイナ・エアバスA330。飛行機の進行方向に煙突と煙。渋い煙突。そして遥か遠くに雪化粧した山。写真を撮っている時は気づいていませんでした。A10ポイントからも飛行機の背景に山が入るのね。

エアチャイナ@新千歳 A10ポイント!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・A10ポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

 生コンポイントにて 

新千歳を訪れた11月の週末。そろそろ生コンポイントを撤収かな、という午前11時30分過ぎ。この飛行機が最後なら納得、という大物が新千歳のRWY01Rに降りてきた。ANA スタアラ仕様のB777。Flightraderにこの飛行機が写っていたのを見て、コイツで〆と決めました。

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

結構前のめりでタッチダウンしたANA スタアラB777。先ずは右側のメインギアから接地。タイヤスモークが少しずつ発生し始めています。生コンポイントから撮影する飛行機写真は、この時間帯になるとコクピット上部付近にハイライトが入ります。良いね!

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 キャセイっぽい?ANAのスタアラ機 

左側のメインギアも接地し、激しくタイヤスモークを上げるANA スタアラB777。遠目に見るとどことなくキャセイっぽく見えるANAのスタアラ機。そう思うのは僕だけだろうか。垂直尾翼がベタ塗りだからかな。よく見ると全然違います。

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

この時一番タイヤスモークが派手に飛行機の後ろに巻き上がったANA スタアラB777。キヤノン EOS 1D-X MkⅡの高速連写しまくりで、最もタイヤスモークが良い感じのカットを選びました。アイキャッチ画像にも使った写真です。飛行機のタッチダウンシーンで僕が一番好きなヤツです。

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 飛行機とハイライト光 

フロントギアが接地し、だいぶ落ち着いたANAスタアラB777。一番キレイに機体上部にハイライトが入った写真が5枚目のショット。タイヤスモークが微かに残っていたのも、結構気に入っているコノ飛行機写真。狙ってもこういう飛行機写真撮れないよね。

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真。少し雲がかかってしまった樽前山とANA スタアラB777。飛行機がもう少し前に進むと、樽前山全体が飛行機のバックに入ってきますが、衝突防止灯が光っていたのでこの写真を選択することにしました。渋いね。

新千歳に降り立つANAのスタアラB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

 生コンポイントにて 

新千歳のRWY01Rに降り立つ赤白の飛行機。タイ・エアアジアXのエアバスA330 neo。neoです!6月に運行開始されたエアアジアのエアバスA330 neoですが、もう新千歳にも来ていたんですね。生コンポイントでは誰も撮ってなかったけど。勿体無い。

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

何だかんだで小型機が多い(ような。。・個人的主観です)新千歳で、ロングボディのエアバスA330-900(A330 neo)が降りてくると、その迫力は凄まじい。この飛行機の写真、撮っておいて大正解ですね。

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 飛行機と光@生コンポイント 

エアアジアXのエアバスA330 neo迫力のタッチダウン。この後、一旦メインギアがわずかに浮き上がり、2度目のタイヤスモークボワァーが発生となりました。普段あまり狙わない(写真を撮らない)エアバスA330ですが、neoは良いね!

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

エアアジアXのエアバスA330 neo2度目のタイヤスモークショット。飛行機への光の当たり具合はコッチの方が良いですね。時期にもよるのかもしれませんが、生コンポイントから見る飛行機への光の当たり具合は、飛行機のポジションによって大分変わる印象です。色温度も要注意です。前半の写真はかなり青っぽくなったのでRAW現像時に調整を入れました。

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 エアバスA330 neo初号機 

エアアジアXの赤もだんだん鮮やかになってきました。この飛行機の機体番号(=レジ)は、HS-XJB。どうやらエアアジアXのエアバスA330 neo初号機です。新千歳遠征で出会った記念の飛行機写真。生コンポイントで良かったかも。。

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後の写真。エアアジアXのエアバスA330 neoが生コンポイント正面まで来た。飛行機がここまで来ると、その写真は止まっているように見えるくらいスローリー。樽前山をバックにした、新千歳を象徴するような飛行機写真をじっくり狙うことが出来ますね!

エアアジアのA330neoを新千歳で撮る

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

 ANA B777のタッチダウン 

新千歳空港のRWY01Rにタッチダウンする飛行機をキヤノンのEF100-400mmで狙う。この時、新千歳空港の南方面からアプローチして来る飛行機は、一旦森影で見えなくなった直後再び姿を現します。1枚目の写真は正に森影から飛び出して来た瞬間のANA B777。キヤノン EOS 1D-X MkⅡのAFがガッツリ飛行機を捉えました。

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

新千歳空港の滑走路周辺の木々が、生コンポイントから見て完全にクリアーになった時の飛行機写真。羽田発新千歳行き、NH55便にアサインされていたANA B777です。この飛行機は前日フライトが無かったようですが、この日は羽田/新千歳と羽田/伊丹間を往復。さらに羽田から那覇へ飛び、ナイトステイしたようです。大活躍ですね。

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 飛行機の距離感@新千歳 

新千歳のRWY01RにタッチダウンしたANA B777。キヤノン EOS 1D-X MkⅡの高速連写で撮った写真の中から一番タイヤスモークが派手に舞い上がったカットです。飛行機着陸シーンの写真は、やっぱ「コレ」だよね。

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

陸上空港の新千歳。ランディングした飛行機写真の背景に入ってくるのはひたすら森。ココは新千歳でも僕のホームである成田でも変わらない気がしましたが、違うのは飛行機との距離感。地方空港の方が近い距離感で写真を撮れる。新千歳、良いよね!

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 美しい山々と飛行機 

フロントギアのタイヤスモークが残る逆噴射状態のANA B777。何となく新千歳の空港フェンスをフレームに入れたくて、飛行機本体を三分割構図の上部に配してみました。お尻付近にハイライトが入る飛行機写真。悪くないよね。

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後の写真。生コンポイント前を通過するANA B777。飛行機のバックには樽前山。ちょうど雪化粧した山々が美しい輝きを放ちながら飛行機のバックに入ってきました。生コンポイントって本当に良い飛行機写真撮影ポイントですね!

生コンポイントで撮る飛行機のタッチダウン

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

 生コンポイントにて 

札幌出張の二日目。朝一で向かった生コンポイント。国際線ターミナル方面から出てきた飛行機は、タイのTG671便にアサインされたB777。新千歳の管制塔前を悠々と滑走する姿が美しい。時刻は10時過ぎ。飛行機が順光になる生コンポイント的にはベストな時間帯です。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

新千歳 生コンポイント正面には真っ白く雪化粧した樽前山。空は抜けるように真っ青。テンション上がりますね!そして、絵に描いたような美しい風景の額縁にパープルラインの飛行機がスーっと入ってくる。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

 新千歳の管制塔 

新千歳のRWY01LにラインアップしたタイのB777。飛行機の機首付近が若干影になりますが、これはこんな感じになるのかな。ネットで生コンポイントで撮られた飛行機写真を色々探しましたが、今回の僕のような晴天下での飛行機写真が見当たらなかったので何とも言えません。。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

ゆっくりと機首を上げ始めたタイのB777。新千歳の管制塔がフレームに入ってきたこの辺りでのヘッドアップは、そこそこスローリー。どのみち生コンポイントで撮る出発の飛行機写真は、RWY01運用の場合後追いになります。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 新千歳で4発機は。。

新千歳の管制塔前を横切ったあたりで漸くエアボーンのタイB777。ちょっと札幌出張の日程が後ろにずれていたらジャンボ(B747)だったのにな。チャイナエアもジャンボじゃないし、今回新千歳では4発機はGet出来ず。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真。雪山に新千歳の管制塔、そして新千歳ターミナルと駐機する飛行機。生コンポイントで撮る飛行機写真は、背景に次々と色々なものが入ってくるのが良い。足さえあればアクセスもしやすい。さすが、有名なポイントですね。

新千歳で捉えた紫の飛行機@タイのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

 生コンポイントで撮る飛行機 

ココは新千歳。有名な生コンポイントで撮る飛行機写真。次々と離発着する飛行機ですが、その中に一際輝きを放つヤツが出てきました。JALのエアバスA350です。この時生コンポイントには10人くらい人がいたと思いますが、全員が脚立に乗りカメラを構えました。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

新千歳のRWY01LにラインアップするJALのエアバスA350。このアングル最高に格好良いですね。強烈な日差しで機体サイドの「JAPAN AIRLINES」の文字がほぼ見えません。僕は前日この飛行機で新千歳入りしました。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

 飛行機と雪山 

新千歳生コンポイント前を通過するJAL エアバスA350。飛行機写真のバックに雪化粧した山々。左側が樽前山ってヤツかな。良い感じで雪を被った山がクッキリ見えて良かったと思います。ピュアホワイトの飛行機に雪山はよく似合う。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO320

新千歳の管制塔前でエアボーンしたJAL エアバスA350。エアバスの最新鋭機材は、このサイズでも小型機並みの早さで浮き上がっていきます。まだ羽田でスカイツリー絡み写真を狙ってないけど、全然絡まないくらい早いかも。。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

 JAL エアバスA350の健闘 

ところで、このJAL エアバスA350ですが、飛行機側面に「AIRBUS A350」と書かれてない。所謂特別塗装機ではない4号機のJA04XJ。最初気づきませんでした。特別塗装機を見慣れ過ぎたか、ノーマル塗装に違和感。6号機は嵐ジェットになるそうで。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後の写真。新千歳の管制塔串刺しになったJAL エアバスA350。オーバー ザ 管制塔を狙ってましたが、この日生コンポイントで撮った飛行機写真ではついぞ実現せず。小型機でも難しかった、新千歳のオーバー ザ 管制塔。JAL エアバスA350は大健闘。

新千歳で撮ったJALのエアバスA350!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・生コンポイント
他の新千歳の飛行機撮影ポイントを見る