成田で撮影した飛行機」カテゴリーアーカイブ

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

 マレーシア国籍の飛行機 

真夏の夕刻。マレーシア航空のエアバスA350が成田のRWY16Lへ降りてくる。特別塗装機だ。しょっちゅう成田線にアサインされている気がするような気がする、マレーシア独立60周年を記念したナガラク号。ノーマル塗装機と同じくらい見かけているイメージなのは僕だけだろうか。

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/640秒・ISO800

どこから見てもマレーシア国籍の飛行機。どうせならもっと派手に機体前方まで国旗で覆っても良いのでは?と思ったり。でも、エアバスA350がメチャクチャ格好良いので、デザインがどうあれ兎に角格好良い。ほぼ夜なので、空の色はあまり青く無い。18時05分着のMH70便。

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1250

しばらく欠航のMH70便。予定では来年3月末まではエアバスA350がアサインされるはず。今年の夏も撮れるかな、と思ってるけどどうなるだろうか。ナガラク号ではなくてもね。ノーマル塗装機でも全然良い。来年4月からはエアバスA330がアサインされる予定らしいけど、チャンスは夏場。

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1250

 野球場ポイントで飛行機写真 

撮影場所は見る人が見ればすぐわかる成田/野球場ポイント。手前の小屋と畑を絡めて飛行機写真を撮るのが僕の定番。この間野球場ポイントに行ったら周辺に柵が張られていた。知らず知らずのうちに農家の人たちに迷惑をかけていたのかもしれない。反省しないとね。

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1600

最後の写真。マレーシアのナガラク号を右斜め後方から狙う。見れば見るほど奇抜と言うか、なかなかユニークな特別塗装機。特別塗装機はユニークなのは当たり前だけど、東南アジア的センスなのだろう。日本人からは出てこない発想のデザインのような気がする。

飛行機@マレーシア独立60周年/A350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

 飛行機は轟音とともに 

真夏の青い空、周囲の木々は濃い緑、成田の赤い誘導灯まで数メートルのポイントでRWY16Lへランディング直前の飛行機を追った。午前8時35分。やって来たのはエアアジアXのエアバスA330 neo。誘導灯東側から順光で捉えた。飛行機は轟音とともにあっと言う間に飛び去る。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

周辺に高い建物が一切無い成田のRWY16Lエンドの見通しはメチャクチャ良い。天気が良ければ飛行機が遠く霞ケ浦上空を旋回してアプローチしてくるところまで見える。但し、東関道側道の誘導灯付近は見通しは良くはない。飛行機は轟音とともにあっと言う間に飛び去る感覚になる。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

奇跡的にノーズがギリ入った迫力の飛行機写真。僕的にはただシャッター押しっぱなししてただけだけど。1D-X MarkⅡ様々で決まった。フレーム内の飛行機配置も完璧ですね。適度に散っている雲の雰囲気も良好です。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

 飛行機周辺のグラデーション 

一旦カメラで飛行機を追うのをやめ、ターンしてすぐに飛行機を捉えにいった。勿論1D-X MarkⅡのAIサーボがすぐに飛行機をガッツリ捉える。飛行機の右と左で空色は別世界。まだ東(画面の左)の方に太陽がいる証拠。こういうグラデーションも悪くない。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

GANREFを見ていたら、意外とこの場所で撮った飛行機写真が数多く載っている。その割にココに来る人少ない。この時も真夏の休日だったけど僕以外には誰も来なかった。伊丹の千里川土手並み、とは言わないけど超迫力の飛行機写真が撮れる場所。個人的には気に入ってる。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。まだちょっとだけランウェイエンドまでは距離がある。けど、写真はここまで。この間何秒だろう。きっとほんの2-3秒に違いない。それでもこれだけの飛行機写真が撮れる。デジカメってすごいよね。。

成田の誘導灯真下で迫力の飛行機写真!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

 白昼の下で撮りたい飛行機 

ほぼほぼ真っ暗闇に近い8月の成田。RWY16Lへ降りてくる飛行機は、ハワイアン航空のエアバスA330。撮影したのは8月11日18時31分。真夏でもギリ撮れるか撮れないか、ほとんど幻みたいな飛行機を捉えた。いつか、白昼の下で撮りたい飛行機。

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/500秒・ISO4000

撮影場所は南風の野球場ポイント。日中15人以上は確実にいたカメラマンが3人になっていた。嫁の目が恐いので、良い加減撤収する時間。ハワイアンの飛行機だけは撮りたいと粘った。今年はまた違う形で撮れたらと思う。

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO32000

 前面女性色の飛行機 

垂直尾翼に女性の横顔を描いた飛行機。キーカラーはパープル。女性色を前面に出した飛行機ペイントは、エアカランもそうだけどエアバスA330。尻上がりの独特なデザインが絶妙にマッチしているような気がする。エアバスA330じゃないとダメかもしれない。。

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO32000

ランディングライトが飛行機の横顔を軽く照らす。ロゴ灯に照らし出された垂直尾翼。浮かび上がるハワイアン航空のシンボルである女性の横顔=プアラニ(空の花)。こんな飛行機は世界中でもそんなにいないでしょ。海外エアラインの個性的なペイントの飛行機が多く集まる成田でも異色の存在。見てるだけでも嬉しくなってくる。

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO32000

最後の写真は右斜め後方から狙ったハワイアン航空のエアバスA330。飛行機を包み込みように描かれたシルバーのマイレ・レイがよく見える。飛行機が女性の体のように見えなくもない。これ、狙ったのかな。但し、女性の顔のサイズと較べると残念ながら体がだいぶ太い。

ハワイアンな飛行機を成田で捉える!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO32000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

 飛行機見物の人気スポット 

ホワイトベースにレッドアクセント、チューリッヒから来る美しい飛行機を成田で捉える!ココは東峰神社鳥居前。成田空港RWY34Rにランディング直前のSWISSのB777を超至近距離で連写した。快晴の成田は、確実に飛行機見物の人が増えた。飛行機見物の人気スポットになってしまった東峰神社鳥居前は、車を停める場所を確保するのに一苦労する状態になっていた。

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

2年くらい前は、いつもほぼほぼ貸し切り状態だった東峰神社鳥居前。しかしそれは既に過去の話。鳥居前に愛車を止めて、飛行機と一緒に写真を撮る人が後を絶たない。鳥居前ではなく、神社入口付近で飛行機を狙う人が増えたのは、そのせいだろうか。正直言うと迷惑。誰のバイクかはわからないが、上からシグネチャーで目立たないようにした。気持ちは分かるけどね。。

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

 飛行機写真の正解は 

真横を向いたSWISSのB777。-300(ダッシュサンビャク)はやっぱでかい。東峰神社鳥居前は、大型機の右翼がはみ出るくらいの距離感。鳥居前に愛車を停める人が邪魔だなと思っていても、どうしてもココで飛行機を撮ろうと思ってしまう。SWISSのB777の着陸を撮るのは初めてだったので。次にこの飛行機の着陸を狙う時はココでは撮らないな。

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後の写真。東峰神社鳥居前で飛行機写真を撮る時の締めは、フェンスの向こうへ突っ込んでいくように見える飛行機の後ろ姿。その飛行機をスマホ片手に見上げる女性の姿が何故か印象的だった。こんな狭い場所でもフェンス際から撮る人、道路の真ん中で撮る人、神社の右奥の方から撮る人、など立ち位置の好みは人それぞれ。当然飛行機写真の仕上がりは異なる。飛行機写真に正解はないのだと思い知らされる。

SWISSのB777を東峰神社で捉えた!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で捉えた飛行機と光の光芒

成田で捉えた飛行機と光の光芒

 曇り模様の成田にて 

午前快晴、午後から超曇り模様となった成田。即行で帰ろうかと思ったけど、珍しく粘ってみようと思った。飛行機写真を撮りに向かったのは野球場ポイント。まばらな人の中で、ひとりRWY16R方向にレンズを向ける。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO160

野球場ポイントで狙った飛行機写真は、雲と雲の間から溢れてくる光の光芒と、そこに絡む飛行機の写真。1枚目の写真は光芒の筋はボヤッとしているけど、飛行機のトップにキレイにハイライトが入った。出来るだけ雲を多めにフレーミング出来るように標準ズームを使った。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO160

 光の筋と飛行機 

少しずつ光の筋がはっきりしてきた。超曇りでも雲に切れ間があれば面白いシーンを切り取ることが出来る。勿論粘りも必要。1時間くらい粘って、ようやく良い感じに光芒が降りてくる状態になってきた。こうなってくるとテンションが上がってくる。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

エアバスA350の垂直尾翼手前にもハイライトが来た。どこのエアラインの飛行機だったかは覚えていない。正確に言うとチェックしてなかった。恐らく時間帯的に、成田のAランに降りるエアバスA350であればデルタかな。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

 アッパーマウント付きの飛行機 

この飛行機のシルエットはジャンボ。コリアンエアカーゴのKE551便。成田の夕方ではお馴染みの飛行機。お約束のRWY16R降り。1機くらいはアッパーマウント付きの飛行機を入れておきたかった。タイミングによってはBラン降りもあるからね。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後の写真。この後雲が急激に消え、快晴になった。それはそれでラッキーだったけど、最後に飛び込んできた飛行機はユナイテッドのB787。ニューカラーだった。勿論この写真では全然わからない。そのうちどこかで捉えたい。

成田で捉えた飛行機と光の光芒

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO125

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

2020年春の菜の花と飛行機@成田④

 背高の菜の花と飛行機 

2020年3月最終の週末は雨。もう終わりに近づいたグリーンポート エコ・アグリパークの菜の花。背高く伸びた菜の花は、まだまだ被写体として充分美しい。緑色の茎もキレイだね。成田のRWY34LへエアチャイナのエアバスA330が降りてきた。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO500

先週の高松は快晴だったけど、そんなに好天ばかりが続くわけは無い。この日の関東は朝から小雪。どうせなら雪混じりの菜の花畑の飛行機写真になって欲しかった。メチャクチャ寒くてもね。露出は高め。飛行機周辺は露出オーバー気味。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO500

ANAのスタアラB787が降りてきた。この日の成田は、珍しくスタアラ塗装機が多かった。長く伸びた菜の花の真ん前で、少し膝を折って飛行機にピントを合わせた。画面奥に濃い緑色の森があるので、ちょうど良いバランスになった。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO800

 菜の花と飛行機〜ラストチャンスは。。

続いて降りてきたのは、コリアンのB777。飛行機の位置は、ANA スタアラB787とほぼ同じでもカメラの高さを変えるだけでこの違い。個人的には低い方が好き。菜の花が長ーく伸びきってくれているとメチャクチャ良い。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO800

露出オーバー気味なのでコリアンの飛行機の色が少し薄く見える。空色は真っ白で全然今一つだったけど、菜の花の色はフワッと柔らかいキレイな黄色。今週末もう一回ダメ元でアタックするかな。風向きさえ良ければね。。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO640

最後の写真。この飛行機写真の向かって左奥の方は、かなり菜の花が散ってしまっていた。ボカして誤魔化しているけど、今週末は完全に右側のみ狙いのアタックになりそう。何とか持ちこたえてくれていることを望む。

2020年春の菜の花と飛行機@成田①

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/500秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

 芝山水辺の里で追う飛行機 

2020年成田の桜。例年より開花が早いと言われた桜は、昨年より1週早い。しかし、週末は雨模様続き。そして3月最後の日曜日は朝から雪。いっそのこと終日雪の方が良かったのに。午後の成田の飛行機到着ラッシュは雨。雨模様のRWY34Lへ降りてくる飛行機を、芝山水辺の里で追った。

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F7.1・1/640秒・ISO1600

ガラガラの芝山水辺の里。とはいえ車は僕を含めて3〜4台は常にいた。ナンバーを見ると微妙に遠方な車がほとんど。わざわざ強行してきたので、致し方無く撮ってるのかもしれない。僕も成田の桜がどんなもんか、取り敢えず見るだけ見ようと思っただけ。来週末はもう厳しいだろうな。

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO1000

 成田の飛行機の本数は。。

ここ2年程は桜の時期の週末が快晴続きだった成田。そういう年が続くわけもない。コロナウィルスの影響による減便でも、思いの外RWY34Lへ降りてくる飛行機はいる。フライングホヌ もタイのA380も降りてこないけど、極端に飛行機が少ない感覚ではないような。天気さえ良ければね。。

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO320

軽くベイパーを出しながら降りてくる飛行機。曇り空といえど桜はきれい。今回はさくらの山には行かなかった。芝山水辺の里に向かう途中に通り過ぎた、さくらの丘展望広場は誰もいなかった。さくらの山はどうだったのだろうか。物好きは性懲りも無く飛行機写真を撮りに行く。

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO2500

 成田からの帰り道 

最後の写真。思っていたよりも多く飛行機が降りてきた。とはいえほとんどANAかユナイテッドしか撮らなかったような気がするこの日の成田。主役(=A380)不在の成田の夕暮れ。あまり粘らず、早々に撤収。帰りの道も今までにないくらいガラガラだった。

2020年~成田の桜と飛行機は雨模様

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO2000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

 飛行機の手前に菜の花 

成田のRWY16Lに続々と降りてくる飛行機。週末の午後。野球場ポイントで撮る飛行機写真は、いつもとちょっと違う。飛行機の手前に菜の花が入ってる。そして僕が成田ではあまり撮らない、日本のエアラインの飛行機。たまには良いね。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

バカでかいウィングレット付きのB767が降りてきた。JALのB767。そう言えば、地方遠征でウィングレット付きのB767って見ないな。ウィングレット付きのB767はデルタのイメージが強いけど、やっぱ格好良い。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

 花を絡めた飛行機写真 

菜の花が一番画面いっぱいに入るようにフレーミングした飛行機写真。なかなかグリーンポート エコ・アグリパークのようにはいかないけど、花を絡めた飛行機は美しい。JALの飛行機の美しさを再認識した。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

海外エアラインの飛行機も続々と降りてくる成田。ユナイテッドのB777が来た。この日初めてRWY16Rに降りる、ニューカラーのユナイテッド機をFlightrader越しに見た。格好良かった。近いうちにGetしたい。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

 花を美しく見せる飛行機写真 

この飛行機の撮影時刻は17時ちょっと前。だいぶ日差しが弱まってきているところ。花を美しく見せるのはだいぶ辛いところ。シンガポールのB777が降りてくる。SQ12便。この時期の成田 野球場ポイントだったら、絶対撮ってから帰りたい飛行機。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後の写真。カンタスのエアバスA330が降りてくる。この後控えていたのは、マレーシアのエアバスA350。もう無理かな、と思いかけていたところ、急に雲が出始めた。結果、この飛行機がこの日のラストショットになった。

続!菜の花と飛行機写真を野球場ポイントで

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

 標準レンズで飛行機を狙う 

久し振りに成田でタイのエアバスA380を狙う。天気は最高。しかし、何処で狙うか悩む。成田でこの飛行機の写真を撮るのは何度目だろうか。撮影ポイントを決めきれないまま、ひこうきの丘の駐車場に車をおいた。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

ひこうきの丘駐車場に車をおき、畑ポイントまで歩いて向かおうとした途中、ひこうきの丘裏手の畑に目が止まった。標準レンズを使ってココで撮るのも良いかもしれない。レンズを望遠レンズから標準レンズに付け替え、その時を待った。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

 飛行機と風景 

飛行機にこういう地上物とかを絡めた写真が好き。左斜め45度前方から狙う飛行機のアングルもメチャクチャ良い。ひこうきの丘展望広場で撮るよりも絶対良いね。飛行機写真に周囲の風景を入れられる。他人も来ないし撮りやすい。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

真っ直ぐ奥へ伸びる畑のラインとその奥に配した飛行機。成田で言うと、野球場ポイントみたいな雰囲気だね。この畑はこれからどう成長していくのだろうと気になった。1ヶ月弱後に訪れたら、跡形も無くなっていた。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

 飛行機を撮れる距離 

ココで真横を向いたタイのエアバスA380。飛行機写真は前から撮れる距離が長い場所が良い。こういう見通しの良い場所で、徐々に近づいてくる飛行機を連写を使わずに撮る時は、1D-X MkIIではなく5D MkⅣの出番。1D-X MkⅢはたぶん買わない(買えない?)かな。。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後の写真。満車状態のひこうきの丘駐車場の向こうを横切るタイのエアバスA380。両翼の長さは79.8m。巨大だ。初めてこの飛行機を見たのはひこうきの丘だった。兎に角デカいと思った。こんな飛行機がガンガン来る成田。6月にはさらにフライングホヌ3号機が加わる。

成田の畑とタイのエアバスA380~飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

ロジックの飛行機を野球場ポイントで撮る

 カーゴ系の美しい飛行機 

最近週末に成田へ行くと必ず遭遇する飛行機。ブラック&イエローの文字で「Aero Logic」と書かれたB777F。ドイツ・ライプチヒから成田へ来るカーゴ系のB777。野球場ポイントで捉たその飛行機は美しかった。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

何年か前の平日だったと思う。成田の2タミ、展望デッキで話しかけられた。相手は明らかに飛行機写真マニア。「ロジックきますかね?」。。意味がわからなかった。それが、この飛行機だった。当時はたぶん平日しか成田へは来ていなかった飛行機。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

 この飛行機の魅力は 

撮ったことが無い飛行機だとブログで何を書けば良いのかよくわからない。あの時話かけてきた人は、何で「ロジック」だったのだろうか。ジャンボではないし、確かにB777Fも成田線に入る飛行機としては珍しいかもしれないけど。。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

ホワイトボディに「Aero Logic」のロゴだけが入った、シンプルデザインの飛行機。垂直尾翼の斜めラインに沿って入るロゴもユニーク。これがこの飛行機の魅力かも。ジャンボではなくB777の方が良いかもね。。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

 赤いバスと飛行機 

東関道上空をピュアホワイトの飛行機が横切る。一つくらいデザインにアクセントがあっても良いと思うけど、これはこれで良い。デイリー運航という記事は見つけられなかったけど、前は週末には成田線無かったよな。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後の写真。偶然通りかかった赤いバスが良いアクセントになった。写真を撮っている時は気付かなかったけど、飛行機の対角に入ってくれた。白い飛行機と赤いバスの組み合わせ、なかなかでしょ。

ロジックのB777を野球場ポイントで撮る

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る