投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

 佐賀の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 堤防上

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

 佐賀空港 堤防上はこんなところ 

この飛行機写真撮影ポイントは、佐賀空港のターミナルビルから、滑走路を挟んで反対側一帯の有明海沿いの堤防上です。堤防の上に上がってしまえば、障害物は一切ないので、自由に好きなところから飛行機写真を狙えます。終日順光。脚立不要です。周囲にトイレはありません。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

ターミナルから現地へのアクセスですが、RWY29エンド、RWY11エンド、どちら周りでも行けます。RWY29エンド周りであれば、駐車場の先をひたすら滑走路沿いに進みます。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

左手に見えている石垣が切れるところに十字路があります。その十字路を右折します。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

この直線道路を突き当たりまで進みます。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

突き当たりを右折すると、現地はこんな感じです。左手に土手が見えていますが、何箇所かスロープがあり土手の上に上がることが出来ます。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

土手の上はこんな感じです。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

土手の上からターミナル方面の眺めです。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

こちらは、RWY11エンド周りのアクセス方法です。空港通りをRWY11エンド方面へ進み、右カーブの途中を左折します。小さな橋の手前です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

すぐに土手が見えてくるので、土手の手前を左折すればOKです。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

 佐賀空港 堤防上で撮影した飛行機 

RWY29に降りてきた飛行機は、ANAのA320。赤い屋根の建物がいい味を出しています。ほぼターミナルの正面で撮りました。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

こちらは、RWY11に降りてきたスプリング。RWY11着はないと思っていたら、あっさりありました。これもターミナルのほぼ正面です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

こちらは、だいぶRWY29エンド近くから、出発機です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

RWY11に降りて、ターミナル方面へ向かうスプリングとYS-11。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】堤防上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 佐賀の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

 佐賀空港 展望デッキはこんなところ 

佐賀空港の展望デッキは、終日逆光ではありますが、有明海バックの飛行機写真を狙えるナイスなスポットです。広いし、メチャクチャ快適なところですよ!

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

佐賀空港のターミナルビル。メチャクチャキレイです。駐車場も広い!無料です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

展望デッキはターミナルビルの3Fにあります。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

広々とした展望デッキ。空港規模からすると広すぎるくらいです。快適です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

フェンスは何箇所か穴が開いています。一応大口径レンズも入りますが、振るのは無理です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

振り返ると、何とデッキは2階があります。すごいですね。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

2階へ上がると、こちらは邪魔なフェンスは無いので、快適な撮影環境です。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

フェンス際からの眺めです。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 佐賀空港 展望デッキで撮影した飛行機 

RWY29 へ降りてきた飛行機が、エプロンに入ってくるところです。有明海がバックに入るし、本当にいいところです!

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

こちらは朝一の出発便。機首にハイライトが入ったエアボーンの瞬間を捉えました。

【佐賀の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

茨城で飛行機~ポケモンジェット降臨!

茨城で飛行機~ポケモンジェット降臨!

 黄色い飛行機が迫る! 

茨城で飛行機~ポケモンジェット降臨!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

茨城の空へポケモンジェット降臨!さすがにいつもよりギャラリーが多い茨城。勿論お目当てはこの飛行機。着陸狙いはだいぶ危なかった。RWY03着読みだったけど、茨城の場合は、デフォルトはRWY21着なのかな?滅多に来ないと全然わからんね。出発はRWY21だった。

この写真の撮影ポイント・・・北門前
他の茨城空港の飛行機撮影ポイントを見る

茨城で飛行機~至近距離でポケモンジェット

 目の前でターンする飛行機 

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

神戸空港の空の日イベントで、神戸⇆茨城線に入ったピカチュウジェット。コイツのために、2年ぶりの茨城。天候は今一つ。この飛行機の離発着時以外は晴れ!みたいな(笑).. しかし、これだけの至近距離で飛行機が離陸滑走を始める茨城はいい。あの独特の匂いも何とも言えないね..

この写真の撮影ポイント・・・アラートハンガー前
他の茨城空港の飛行機撮影ポイントを見る

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

 長崎の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 緊急ゲート前

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

 長崎空港 緊急ゲート前はこんなところ 

長崎空港の緊急ゲートは、滑走路のほぼ中央に位置する飛行機写真撮影ポイントです。前景に海を入れて、RWY14に降りてくる飛行機を狙えます。脚立不要、周辺にトイレはありません。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

長崎空港 緊急ゲート前へのアクセスですが、空港周回道路から駐車場入口の先を左へ進んだ突き当りになります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

空港周回道路を左折すると、こんな感じの眺めになります。道なりに進めば撮影ポイントに辿り着きます。結構距離あります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

現地はこんな感じです。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

緊急ゲート前なので、車を止めたりは出来ません。空港駐車場から徒歩でのアクセスが無難だと思います。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

RWY14方面の眺めはこんな感じです。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

 長崎空港 緊急ゲート前で撮影した飛行機 

長崎空港 緊急ゲート前で撮る、飛行機写真の最大の魅力は、RWY14に降りてくる飛行機を、海や対岸の山々を絡めて撮ること。ANAの鬼滅の刃のスペマが降りてきました。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

RWY32上がりの飛行機は、B737クラスで建物の陰から出てくるあたりで、ようやくヘッドアップし始めているくらい。エアボーンショットは完全に後追いになります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

ランディングした飛行機が、目の前をゆったりとターミナルに向かう。前景に海を入れ、真横から飛行機を狙う。長崎ならではの美しいシーンです。

【長崎の飛行機撮影ポイント】緊急ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

 長崎の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 箕島大橋手前

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

 長崎空港 箕島大橋手前はこんなところ 

長崎空港連絡橋の手前の付根あたりから飛行機写真が撮れるポイントです。RWY32へ降りてくる飛行機は勿論、空港全体を見渡せるので出発機を狙ってみるのもありだったりします。飛行機までの距離はありますが、色々なバリエーションの飛行機写真を楽しめるポイントです。午前中のみ順光です。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

こちらは空港側から見た連絡橋です。長い橋ですが、歩こうと思えば全然歩けます。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

ここが現地。橋の上をジョギングしている人が結構いましたが、こちら側にはほとんど人は来ないと思います。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

RWY32の誘導灯方面の眺めはこんな感じです。だいぶ距離あります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

 長崎空港 箕島大橋手前で撮影した飛行機 

RWY32へ降りてくる飛行機の飛行ルート脇には、臼島という無人島があります。こういう存在感のある島があると、やはり飛行機を絡めてみてしまいたくなります。雲の雰囲気も良かった。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

RWY32の着陸機が滑走路奥からターミナルの方へ戻ってくるところ。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

こちらは箕島大橋の橋上から、RWY32の出発機を狙いました。

【長崎の飛行機撮影ポイント】箕島大橋手前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

 長崎の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 旅客船発着所

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

 長崎空港 旅客船発着所はこんなところ 

長崎空港のターミナルビル南側にある旅客船発着所。この付近からは海面スレスレのアングルから、RWY32へ降りてくる飛行機や、RWY32へラインアップしていく飛行機を狙えます。兎に角、アングルが低いのがいい。タキシーウェイ脇の緑が美しく入ってくるのもいい。勿論、手前の海もいい。午前中のみ順光です。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

ターミナルビルからのアクセスは、ビルの一番南側の出口を出て旅客船発着所通路を経由します。結構距離あります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

エスカレーターで上へ上がったら、歩くエスカレーターを何本か乗り継ぎます。ココ暑かった..

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

こんな感じの場所から飛行機写真を撮れます。目の前に見えているのが発着所です。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

RWY32の誘導灯方面の眺めはこんな感じです。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

 長崎空港 旅客船発着所で撮影した飛行機 

ANAのB737が降りてきました。運よく船が絡みました!

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320

いいですね!飛行機の手前に海、石垣、そしてタキシーウェイ脇の緑。さらに奥には山。欲しいものがバランスよく全部入ります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

タキシーウェイ上にいる飛行機の後ろ姿も、ロケーションがいいのでメチャクチャ映えます。

【長崎の飛行機撮影ポイント】旅客船発着所

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット④

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット④

 森の中から飛行機 

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット④

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO1250

スクートのポケモンジェットの上がりを久し振り、さくらの山臨時駐車場で狙った。僕を含めて3人。天気良く無かったし、みんなたぶんこの飛行機を撮ったら撤収だろうね。今、臨時駐車場はほとんど使われていないのか、草ボウボウ。草が前の日の雨でまだ湿っていて歩きにくかった。肝心の飛行機は、思っていたよりも遅めに上がってきた。相変わらず、この場所では森の中から突然飛行機が飛び出してくる感じ。撮りづらかった..

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山臨時駐車場
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット③

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット③

 曇だからココで飛行機 

成田で飛行機~スクートのポケモンジェット③

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO2000

約1ヶ月ぶり、スクートのポケモンジェットが成田に飛来。成田着が8時50分、いつもより早起きしないと間に合わない。そして、天候は今回も今ひとつ。一日違えば.. そういう巡り合わせなんだろうか。でも、曇りだからこそ、晴れだったら逆光になるので絶対撮らない場所で撮ることにした。ここで撮ってたの僕だけだった。

この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 長崎の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/500秒・ISO400

 長崎空港 展望デッキはこんなところ 

長崎空港の展望デッキは、RWY32エンドよりにあるターミナルビルの3Fにあります。長崎はどのポイントで飛行機を撮る場合も午前順光。海が見渡せるので、美しいSeaバックの飛行機写真を狙えます。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

連絡橋の上から海を絡めて管制塔を撮れるのも長崎空港の特徴でしょうか。青空バックに浮かび上がる白い建物が美しいです。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

駐車場から長崎空港のターミナルビル。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

エレベーターまたは階段で3F展望デッキへアクセスします。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

広々としたデッキですね。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

フェンスにはワイヤーが張られていますが、ピッチ幅が結構あるので、大口径レンズでも問題ありません。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 長崎空港 展望デッキで撮影した飛行機 

RWY32へ降りてきたJALのB767。海、対岸の山、そして長崎空港の赤い誘導灯に飛行機が絡む!

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/640秒・ISO250

タキシーウェイ上にいる飛行機。背景に海が入ってくるシーンは、逃さず撮りたい美しい絵になります。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

展望デッキ正面の「NAGASAKI」。プッシュバック中の飛行機が一番いいアングルになりました。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

エプロンに入ってきたORC。手前に障害物が入らず、斜め前方から撮影できました。

【長崎の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/100秒・ISO100

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!