投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

 豪快なエアボーン@チャイナエアラインカーゴのジャンボ 

チャイナエアラインカーゴのジャンボ(ボーイング747-409F/SCD)の豪快なエアボーン。関空のRWY06Rからテイクオフするシーンを展望ホール/メインホール5Fから撮影しました。EF 100-400mmにEXTENDER EF1.4xⅢを着けています。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 チャイナエアラインカーゴのジャンボ~一番格好良いかも 

格好良いね~チャイナエアラインカーゴのジャンボ。今、日本国内で見れるジャンボで一番格好良いかも。チャイナエアラインでは旅客系よりカーゴ系の方が好きかな、私、個人的には。。縦に「CHAINA」「AIRLINES」と書いてあり、その横に大きく「CARGO」と書いてあるのが格好良い!

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

このチャイナエアラインカーゴのジャンボの撮影時刻は12時過ぎ。もう少しで完全に順光になる時間帯、まだ機体下方部に影が出来てます。この日は終日超快晴でしたが、お昼頃まで対岸部は霞んでいました。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 関空連絡橋をフレームイン@チャイナエアラインカーゴ 

カメラを持ち替えてEF 70-200mmを目いっぱい引きで撮ったショット。無理やりですが関空連絡橋をフレームイン出来ました。エアボーンの遅い大型機であれば、何とか飛行機と連絡橋を絡めて撮れました。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

それにしても、この日の関空は、チャイナエアラインカーゴのジャンボが2機も来ました。羽田には来ないし、成田でも滅多に見れないし、撮れないチャイナエアラインカーゴのジャンボ。関空にはチョイチョイ来てるっぽいことは知ってましたが、立て続けに2機も見れるとは!(*˘︶˘*).:*♡

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真は、後方からのショット。完全にギア格納された後のショット。チョット機体後方にかけて反り返っているように見えるけど、これがまた美しいですね!

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

関空連絡橋と大韓航空カーゴのジャンボ機!

 白い誘導灯と海、周辺都市群~大韓航空カーゴのジャンボ 

憧れの関空連絡橋をバックに撮ったRWY24Lへの着陸機のショット。写真は大韓航空カーゴのジャンボ。メッチャ快晴のゴールデンウィークに関空遠征した時に撮ったショットです。白い誘導灯と海、そして周辺の都市群を背景に、美しい飛行機ショット。

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

 そんなに来ない、関空連絡橋に絡む飛行機。。

撮影場所は、関空の展望ホールメインデッキ。狙いは勿論コレ!定番ですが。。関空連絡橋を絡めたRWY24Lへの着陸機のショット。初の関空でわかったのは、このパターン、そんなに来ないんですね。。この大韓航空カーゴのジャンボの撮影時刻が大凡15時30分。その前はお昼前後にチョボチョボRWY24Lへの着陸機はありましたが、ほとんどはRWY24Rへ着陸してました。展望ホールから関空連絡橋を絡めたショットは撮れないパターンです。どうりで、昼過ぎから順光なのに人が減っていくというわけか。。

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

昼過ぎに展望ホールの人が減って、15時前後にまた人が増えてきた頃、何機かRWY24Lへ着陸があり、そして真打登場!大韓航空カーゴのジャンボを捉えました!!天気良かったし、最高のショットの一つになりそうな予感が。

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 関空連絡橋絡みヨッシャー!@大韓航空カーゴのジャンボ 

ヨッシャーの憧れの関空連絡橋絡みショット。コレ撮ったのは日曜日。後でわかった気がしますが、平日はほとんどRWY24Lへの着陸、もしかして無いのでは。。撮れて良かった、の大韓航空カーゴのジャンボ。

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

8系ですね。長い!そしてキレイ!な大韓航空カーゴのジャンボ。こんな写真をチョイチョイ撮りに来れたら幸せだろうね。。

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO640

そして、迫力の着地シーン。JALのB737が手前に被った。ウーン。。でも海を背景に、遠くの山々が霞んだ感じがこれまた良いね!

大韓航空カーゴのジャンボ@関空展望ホール

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

大韓航空のジャンボ@大迫力の着地パートⅡ

 KE703便で仁川から成田へ@大韓航空のジャンボ 

大韓航空のジャンボ、成田空港のRWY34Rへ着地直前の大迫力のショット。KE703便で仁川から成田へ2時間20分のフライトが間もなく終了となります。撮影場所のゴルフ場入口ポイントは、この日はこの場所にしてはメッチャ人多かった。6人くらい居たかな。勿論、一番の目当ては、コレだよね!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

ウーン。。チャイナイースタンのB737が被りました。この後、後続機にも被られ着地の瞬間のタイヤスモークショットは撮れず、残念。この日は上空の高い位置に雲が多く出ていて日が出たり陰ったりしていましたが、下の写真も大韓航空のジャンボには日が当たっていますが、チャイナイースタンのB737には当たっていません。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

後続機が手前に被り、タイヤスモークが終わってしまった後のショット。完全に日が陰りました。機体には日が当たっていませんが、曇よりな天気では無かったので暗ーい写真にはなってませんね。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

「あそこに人がいる!」とか言われてそう~ジャンボ 

滑走路奥から戻ってきた大韓航空のジャンボ。機内から「あそこに人がいる!」とか言われてそうなくらい近い。コッチから機内の様子はわかりません。大韓航空のジャンボについては、この日はこのまま日が当たらずに撮影終了。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

大韓航空のジャンボ、真横からアップで。ちょっとトドっぽい。。やはり機内の様子はわかりません。間近で見ても8系のボディはキレイ。。GE製のエンジンもGoodです!

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 大韓航空のジャンボ~次は8月

最後の写真。右斜め後方から大韓航空のジャンボを狙いました。よく見るとスリートーンカラーだったのね。次にココでこの絵を撮れるのは8月。だいぶ長い間待たないといけません。キツいね。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

チャイナエアラインのA350@迫力の着地

 RWY34Rへの着地シーンより~チャイナエアラインのA350 

成田空港のRWY34RへチャイナエアラインのエアバスA350-941、迫力の着地シーンです。ここ数日同じゴルフ場入口ポイントで撮った、RWY16Lへの着地シーンを何度かアップしましたが、今回は成田空港が北風運用の時のRWY34Rへの着地シーン。RWY34Rへの着地の方が障害物が少なく、機体が高い位置にある時から撮影に入れます。
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

良いですね!チャイナエアラインのエアバスA350。ずーっとCI100/CI101便に入ってくれるとよいのですが、なかなかそうはいかない。。トリプルセブン(B777)になったり、A330になったり頻繁に機材チェンジがあります。変更が多すぎて、ついて行けなくなってます。この日も狙っていたわけではなく、タイのジャンボを狙っていた時にたまたま来たショット。

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

おわっ!!被った~ ヾ(。>﹏<。)ノ
残念。。タイヤスモークショットは撮れず。
RWY34Rの着陸ショットは、滑走路奥からタキシングして戻って来る飛行機が手前に被ることが多いです。着陸ラッシュの時間帯は常にヒヤヒヤしながら撮り続ける状態になります。

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 絵になります!A350 @チャイナエアライン 

チャイナエアラインのエアバスA350をほぼ真横からショット。ジャンボやA380、トリプルセブンなど色々真横からショットを撮りますが、A350が一番絵になりますね。。格好良い!

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

滑走路奥から戻ってきて、ドーンとアップでチャイナエアラインのエアバスA350。EF100-400mmのワイド端で撮ったショットですが、手を延ばせば届きそうな距離感です!キレイですね、チャイナエアラインのエアバスA350。

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

 流曲線を描くエアバスA350の機体デザイン 

最後の写真。珍しく、機体前方のみ思い切って切り取ってみました。斜め後方から見ると、デコボコ感が無くスムーズな流曲線を描くエアバスA350の機体デザインが印象深いですね!

チャイナエアラインのA350@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

ボーイング共同ブランド機@チャイナエアライン

 いつもと違うヤツ~共同ブランド機 

成田空港のRWY16Lへランディングするチャイナエアラインのトリプルセブン(ボーイング777-300/ER)、ゴルフ場入口で捉えたショットですが、この日の機体はいつもと違うヤツがやって来ました。ボーイング社とチャイナエアラインの共同ブランド機です。
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

ディープブルー&ホワイトのボーイング社のコーポレートカラーの機体に、チャイナエアラインのロゴが入った共同ブランド塗装機、この日は強風で機体が左右に振れているのがよくわかります。

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 ツートンカラーのチャイナエアライン、良いね! 

ライトサイドのリアギアのみ接地した、チャイナエアラインのトリプルセブン(ボーイング777-300/ER)。ツートンカラーが直線ではなく曲線を描いているところが良いね!格好良いっす!ゴルフ場入口ポイントは、成田空港が南風運用の時はほとんど人いません。今回も独占!っと言うのは可笑しな言い方ですが、私一人で撮ってました。

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

漸く左右のリアギアが接地したチャイナエアラインのトリプルセブン(ボーイング777-300/ER)。タイヤスモークが、ガーっと上がって迫力のショットです。

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 チャイナエアラインのB777が厳ついフェイスに! 

何か濃いめのマスクをした厳つい男子っぽいフロントフェイスですね。このチャイナエアラインのトリプルセブン(B777)。。アラワシのようにも見える。豪快なタイヤスモークが似合う。

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。右斜め後方からショット。よく見ると、機体下半分に横線の縞々模様が入っています。前から見ると分かりづらいですが結構ユニークです。

チャイナエアラインのボーイング共同ブランド機@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

ベトナム航空A350@スカイチーム塗装機

 エアバスA350 初のスカイチーム塗装機 

私の大好きなベトナム航空のエアバスA350-941。この日は4月14日(土)にエアバス社から受領したばかりの12機目のA350である、初のスカイチーム塗装機がハノイ/羽田線のVN384便にアサインされていました!

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 チョイチョイ羽田に。。ベトナム航空のスカイチーム機 

羽田空港が南風運用時の到着機撮影定番、つばさ公園にてRWY22へランディングするベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機。当初ハノイ/ホーチミン線で運航開始、という情報でしたが、チョイチョイ羽田に来てるっぽい。。

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

しかし、格好良いね!!スカイチーム塗装のエアバスA350。個人的にここまで唸るほど格好良いなと思った機材は久しぶり!天候今一つな日でしたが、そんなことは全く関係無い格好良さです!快晴の日に同じ場所で狙いたいと思いますが、それにしてもコレは素晴らしい。。

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

スカイチーム塗装のエアバスA350は、しばらく「追っかけ」したくなりますね。スターウォーズジェット以外で追っかけはしたことありませんが、これはやりたくなりました。しかし、FlightAwareでこのベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機の機体番号(レジ)「VN-A897」を入力してもヒットしない。。おっ!地味に衝突防止灯が写し止められました!

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 スカイチーム塗装機で一番格好良い~A350 

モノクロで仕上げても良い感じになりそうな雰囲気。ジャンボやトリプルセブン、A330などスカイチーム塗装機を色々見てきましたが、A350が一番格好良い。。っと言うかほとんどモノクロになってしまっている。(^o^;)

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真は、管制塔前ショット。タッチダウンが早かったな。管制塔前を横切る時点でフロントギアが完全に接地していました。

ベトナム航空のエアバスA350/スカイチーム塗装機!@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

トイ・ストーリーの特別塗装機@つばさ公園

 チャイナイースタンのA330@トイ・ストーリー 

羽田空港RWY22エンド付近、京浜島つばさ公園前に見馴れないスカイブルーの飛行機がやって来た!事前にFlightraderでウォッチしていた情報では、チャイナイースタン(中国東方航空)のMU537便、上海からの便です。

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

機体はエアバスA330-343X。トイ・ストーリーのキャラクターが大きく描かれています。派手ですね~!!チャイナイースタン(中国東方航空)のイメージがガラッと変わってしまうくらいインパクトある機体ですね。

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 代わりに撮れたトイ・ストーリー特別塗装機 

天候が良ければよかったのですが、この日はだいぶいまいちな曇空。安部首相の中東外遊の帰国日だったので、政府専用機を撮れないかなーと思い行ってみた今回のつばさ公園でしたが、見事に空振り。代わりに撮れたのがこのトイ・ストーリーの特別塗装機。これはこれで大収穫。

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

チャイナイースタン(中国東方航空)、やるね!と思いましたが、調べても全然トイ・ストーリー号の情報が見つかりませんでした。チャイナイースタン(中国東方航空)だと、ミッキーとミニーが描かれた上海ディズニーランド特別塗装機の情報は見つかります。恐らくトイ・ストーリー号も上海ディズニーランドオープンに関連する企画の一環と思われますが、上海ディズニーランド特別塗装機がほとんど海外路線にはアサインされていないように、トイ・ストーリー号を日本国内で撮影できたのは非常にラッキーだったと思います。

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 ほんの僅かだけ機体に光が!@トイ・ストーリー号 

羽田空港の管制塔も霞み気味でしたが、ほんの僅かだけ機体に光が射してくれた一瞬のショット。美しいです!

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真は、ランディング直前のトイ・ストーリー号を右斜め後方からショット。再び出会える日、来るかな?出来れば晴天の日に。。

チャイナイースタンのエアバスA330/特別塗装機@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

エバー航空のエアバスA330@迫力の着地

 迫力の着地シーン。高いね!~エバー航空のエアバスA330 

ゴルフ場入口で撮影したエバー航空のエアバスA330-302。成田空港のRWY34Lへの迫力の着地シーン。高いね!昨日ブログにアップした、ユナイテッドのトリプルセブンよりもさらにギア1個分くらい高い。素晴らしですね!奥の細道とか出発機の時は高くて「あ~。。」となる時がありますが、この場所で着陸機の時は高くて「よっしゃ-!」となりますね。。
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

1枚目の写真から連写で7枚目。ずっと連写しっぱなしではありませんが、時間にして1~2秒後のショット。まだ高い。漸く3日前&2日前の大韓航空とチャイナエアラインのジャンボと同じくらいの高度まで来た感じ。

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 ヘッドアップ気味でメッチャ良い!エバー航空のA330 

そして、迫力の着地シーンですが。。あまり派手にタイヤスモーク上がらなかった。軽いから??それともパイロットの腕が良い、ということでしょうか??形的にはヘッドアップ気味でメッチャ良いショットです。

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

タイヤスモークショットをもう一発ご覧下さい。一回地味にタイヤスモークが上がった後、もう一回、一回目よりは若干多めにスモークが出たショット。ちょっと期待外れでした。。すみません。

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

エバー航空のエアバスA330のほぼ真横からショット。ゴルフ場入口で鉄製の高いフェンス越しに身を乗り出して撮影していると、知らず知らずのうちに生傷ができています。結構キツい。。ここでの撮影は少し間を置きたいと思います。

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 エバー航空カーゴのジャンボ。。 

最後の写真。成田にもエバー航空カーゴのジャンボ来ないかな。。関空には来てるっぽいですが、朝一とか深夜でまともに展望ホールからは撮れないと思われます。。成田なら何とかなりそうな気がしますよね。。

エバー航空のエアバスA330@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

ユナイテッドのトリプルセブン@迫力の着地

 ジャンボよりも高く!ユナイテッドのトリプルセブン 

ユナイテッド航空のトリプルセブン(ボーイング777-222/ER)、大迫力の着地シーン。ここ2日連続でジャンボ(チャイナエアライン、大韓航空)の着地シーンをブログにアップしましたが、同じ日に撮ったショットです。ジャンボよりも高く入って来たので、タッチダウン直前のショットが良い感じに決まりました。機体がこれより手前にいる時はポールが邪魔になるため、シャッターを切れる地点に入ってきてすぐのショットです。ジャンボよりもギア1.5個分くらい高い。
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 ヘッドアップ気味で良い感じ@トリプルセブンの着地 

そしてタッチダウン。撮影場所はゴルフ場入口。ジャンボの着地シーンよりもヘッドアップ気味で良い感じ。ジャンボだとほぼ水平気味に着地するため、正直あまり絵にならない。この場所での着地シーンのショットは、トリプルセブンがベストかも。。

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

ユナイテッドのトリプルセブンの一番タイヤスモークが上がったところ。だんだん機体がフレームの下から真ん中付近に移動していくのはご愛敬で、ご容赦を。2mの脚立によじ登って、3mくらいあるフェンス越しに身を乗り出して撮っていると、水平にレンズを振るのが結構難しい。。

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

タイヤスモークを後方に置き去りにして、着地シーンの余韻の哀愁を醸し出す、ユナイテッドのトリプルセブン。ジャンボに比べるとまだ全然ヘッドアップしている状態です。良いね!

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 バランスの良い-200系@ユナイテッドのトリプルセブン 

ゴルフ場ポイントが順光になる午後の到着便では、日中にユナイテッドの機材がBランに来るのは恐らく1機か2機くらいではなかったかと思います。カウントしているわけではありませんが、さほど数多く来るわけではないと思います。しかも、-300系ではなくバランスの良い-200系。良いね!

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後は、右斜め後方からユナイテッドのトリプルセブンのきゅーっと締まったヒップをご覧頂いて本日はお別れです。

ユナイテッド航空のB777@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

大韓航空のジャンボジェット@大迫力の着地!!

 タイヤスモークをドーンと上げる大韓航空のジャンボ 

成田空港のRWY16Lへランディングする大韓航空のジャンボ(ボーイング747-8B5)。大型機ならではの大迫力の着地シーンご覧ください。ゴルフ場入口で脚立の上から3mくらいあるフェンス越しに撮影しました。
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

タイヤスモークをドーンと上げる、大韓航空のジャンボ。4月から5月上旬にかけてKE703/KE704便に入っていたジャンボです。次にKE703/KE704便にジャンボが入るのは8月ですね。成田だけではなく、羽田や関空など韓国から来る飛行機の数って半端なく多いです。大韓航空をはじめアシアナやさらにLCC系も数多く来ます。それだけ需要がある、ということだと思いますが大韓航空はA380の投入はないのだろうか。アシアナみたいに。。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 一番スモークがあがったショット~大迫力の着地シーン 

タイヤスモークショット、もう一発見てください!一番スモークがあがったショット。ゴルフ場入口での撮影は、脚立の上からフェンスに身を乗り出し不安定な体制での撮影になります。正直あまり楽な撮影ではないのですが、苦労した分こういうショットが撮れると報われた感があります。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

まだフロントギアが浮いている状態ですが、着陸の緊張感から解放されたような落ち着き感のある機体。大韓航空のジャンボは、このまま第一ターミナルの駐機スポットへタキシングしていきます。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 8系で洗練された大韓航空のジャンボ 

大韓航空のジャンボをほぼ真横から。そう言えばB747-8系はウィングレット無しですね。400系はウィングレット有りで、そこに大韓航空のロゴが入ってました。エンジンの形状が8系と400系では異なりますが、カラーリングも異なります。400系はグレーでしたが、8系はホワイトでセンター部分がブラック。ロゴの位置が少し後ろに移動しました。コッチの方がオシャレで格好良い!だいぶ洗練された感があります。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

大韓航空のジャンボ、右斜め後方からショット。この日の成田空港は終日南風運用でRWY16L/R使用でした。ゴルフ場入口は北風運用時のRW34Rの方が着地点が近く、人もたくさん集まります。この日はメッチャ天気良かったのですが、私以外誰も来ませんでした。

大韓航空のジャンボ@ゴルフ場入口

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・ゴルフ場入口