投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

クルーズ船~飛行機と羽田の管制塔&富士山

 ANAの飛行機と富士山 

クルーズ船から望む羽田空港。ジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で1時間の撮影の帰還中に撮ったショット。第二ターミナルビルの向こうに富士山、手前には羽田の管制塔、正面に見えている駐機中の飛行機はANAのHELLO 2020 JET。この上無いほどクッキリ見えている富士山と特別塗装機、羽田らしい組み合わせです。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

お昼前の羽田空港C滑走路。北風運用のこの日、RWY34Rからテイクオフする北へ向かう飛行機はさほど多くはありません。RWY05からの出発機と比べると。そんな中ようやく出たANAトリプルセブン(B777-300)。コクピット上部にナイスにハイライトが入りました。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

逆光でギラつく海。飛行機も勿論逆光。しかし、飛行機と管制塔がシンクロするシーンを狙っていたところのこの日唯一のチャンス。トリプルセブン(B777)で良かったぁー!行きにも富士山を絡めて撮れたのですが、小型機だったので。。帰還中ずっと狙ってました。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 羽田の管制塔とB777 

来ましたね、羽田の管制塔前。クルーズ船がもっと後でも前でも管制塔とは絡みません。そして帰還中のクルーズ船は待ってくれません。この日はメインのRWY05沖のタイ・ジャンボが少し遅かったので予定時刻を過ぎて帰還となったなか、絶妙なタイミングでテイクオフとなりました。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

羽田の新旧管制塔とANAトリプルセブン(B777)。2つのビルは正面から見ると結構距離あります。タイミングバッチリ。飛行機が思いの外高く来ましたが、新管制塔が高いので結果的にバランス良となりました。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真は、このクルーズ船ツアーで本当に最後に撮ったショット。羽田空港の北隅の風景と富士山。RWY22の赤い進入誘導灯がチラッと写っています。照明灯のポールが少し邪魔ですが、これも空港風景ならでは。。

海上のクルーズ船からANAの飛行機と羽田の管制塔、そして富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山です

 エバー航空のエアバスA330 

川崎の工場群の煙突が蜃気楼のように飛行機の背景に重なる。手前は海、東京湾。ここは羽田のD滑走路沖。羽田空港が北風運用のとある日曜日、RWY05をテイクオフするエバー航空のエアバスA330をクルーズ船の甲板上から捉えました。メラメラが凄い。。

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山バックに飛行機 

このクルーズ船ツアーの狙いは勿論コレ!富士山バックにエアボーンする飛行機のショット。飛行機が富士山とシンクロするシーンは憧れの「ヤツ」です。こちらはジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮影しました。グリーンハーフカラーのエバーのA330と富士山、絵になります。

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

クルーズ船は天王洲から出航し、城南島沖へ。羽田空港のRWY22付近に差し掛かると、富士山が見えてきました。出航前にスタッフさんから富士山が見えるとの情報はありましたが、実際に本当に見えている富士山を視認出来るとメッチャテンション上がります。そこへやってきた飛行機はエバーのエアバスA330。

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 富士山前をかなり良い高さで。。

この飛行機の富士山とのシンクロシーン。この日何機も撮りましたが、かなり良い高さで富士山前を通過したエバーのエアバスA330。積雪部と絡む高さで富士山前を通過したのは、何とエバーのエアバスA330だけでした。良いね!

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この高さで通過してくれたのがグリーンハーフカラー、エバーのエアバスA330だったのがまた良かった。B777やB787だったらもっと最高ですが。羽田に来るのはずっとA330ですね。成田線のB787も現在はA330がアサインされています。羽田線へB787のアサインはあるのかな。。

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。富士山前を通過しANAの格納庫上空を通過するように見える飛行機、エバーのエアバスA330。飛行機と富士山が重なっていなくても、そこに富士山があるだけで格好良い写真になる。富士山は偉大なり。

グリーンハーフカラーの飛行機と富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

飛行機の背景に富士山~キャセイのB777

 羽田空港RWY05より 

こちらは羽田空港のD滑走路。ラインアップするのはキャセイパシフィック航空のトリプルセブン(B777)、羽田発/台北行き。この日のクルーズ船ツアーのメインだったタイ国際航空のジャンボ(B747)の離陸直後、コイツも忘れてはいけない、大型のB777-300型機です。

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

富士山をバックにギアアップするキャセイのB777。背景に富士山が入って来た飛行機はメッチャ絵になる。ここからどう富士山に絡んでいくか、便によりエアボーンのタイミングが全く異なるのが出発機。キャセイのB777はどうなるか、ですが。。

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 大型機と富士山 

エアボーンが遅い大型機は富士山の上空を霞め飛ぶことは無く、雪が無い山裾付近前を通過していきます。飛行機と富士山の絡みショット的にはこの方が良いかもしれません。雪が積もっている部分では、富士山と飛行機が一体化してしまいそうなので。。

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

この日は朝からクッキリ見えていた富士山。撮影時刻は午前11時過ぎですが、途中で見えなくなってしまわず、最後までもってくれました。既にクルーズ船は引き上げモードに入り始めたところです。キャセイのB777はギリギリセーフで撮れました!

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 キャセイの塗装と機材 

富士山を背負うような構図となった、キャセイのB777。こういう構図も悪くない。兎に角低く飛び出したキャセイのB777。最近旧塗装機はほとんど見なくなりましたね。特別塗装機も見ていない気がします。新塗装の特別塗装機を見たいところです。

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。ギア格納完了したキャセイのB777。キャセイのエアバスA350はいつ羽田に来るのだろうか。関空で昨年のGWに見たし、成田でもチョイチョイ見かけるキャセイのA350ですが、羽田線投入はないのかな。。

キャセイパシフィックのB777が富士山前を通過する!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

本日の写真は、ジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮影しました。最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

富士山はやはりデカい!羽田空港で飛行機と

 ルフトハンザのエアバスA350 

羽田空港RWY05沖に留まるクルーズ船上。RWY05からテイクオフする飛行機狙いで、D滑走路の一番沖の角あたりで出発機を待つところ。遠く陸の方には羽田空港に進入してくる到着便の飛行機もよく見える。そこへやって来た、国内勢とは少し違う雰囲気の飛行機。ルフトハンザのエアバスA350-941。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

少しずつ高度を下げてきたルフトハンザのエアバスA350。川崎の工場群が背景に入って来ました。おおとり橋も見えています。手前は羽田空港D滑走路の桟橋部。右端にはRWY05にラインアップするANAのB737が見えています。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

飛行機がさらに先に進んでくると小振りな山々が背景に入って来ます。方角的に伊豆半島か箱根あたりではないかと思いますが、正確にはよくわかりません。眼下には羽田空港D滑走路の埋立部が見えてきました。そして、いよいよこの先に富士山。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 クルーズ船から富士山を捉える 

いよいよフレームに入って来た富士山。良い高さで富士山前を通過する飛行機。クルーズ船が縦に揺れるので、下手をすると富士山や飛行機があっと言う間にフレームアウトします。縦揺れを見越して、少し「引き」気味でシャッターを切り続けました。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

富士山のど真ん中に入って来た、ルフトハンザのエアバスA350。この時はだいぶ縦揺れが激しかったと思われます。飛行機が少しぶれていますね。。ちょっと勿体無い。ルフトハンザのエアバスA350はいつも通り羽田空港RWY34Rへランディングします。それにしても、やはり富士山はデカい!そして美しい。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。D滑走路沖からの撮影の場合、飛行機と羽田の管制塔を絡めるのは難しいし、タッチダウンの瞬間も見えません。飛行機が富士山前を通過すると、この先は見どころはありません。次の被写体探しに入ります。

海上から捉えた羽田に進入するルフトハンザのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ANA スターウォーズジェット&富士山

スターウォーズ~羽田にて~富士山と飛行機

 ANA スターウォーズジェット 

真冬の羽田。海上からクッキリ見えた富士山とRWY05からテイクオフする飛行機。この時点で他の離陸機よりも相当高度高いです。垂直尾翼を見れば、ANAの飛行機ということはすぐにわかると思います。この飛行機の正体はANAのスターウォーズジェット。

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

羽田発、岡山行きのANA スターウォーズジェット。この日一番高い高度で、富士山前を通過しました。機体が軽かったのかな。。こういう富士山との絡み方も悪くは無いと思います。富士山と海がフレームインするように「引き」で撮ったので機体がだいぶ小さくなってしまいました。

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

国内線専用のB767だし、羽田から比較的近場の岡山行き。エアボーンが早くても全然不思議ではないですかね。。ANA スターウォーズジェット。それでも青空と富士山がバックにいる飛行機ショットは文句無く美しい。

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 さらに急上昇する飛行機 

富士山前を通過し、もの凄い角度で上昇していくANA スターウォーズジェット。やっと何となく右側面のBB-8のイラストが少しわかる距離感に入って来ました。機内にいたら立つのは不可能な急上昇ぶり、凄いね!これ。。

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この写真はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮ったものです。ギア格納が完全に終了しているANA スターウォーズジェット。このまま宙返りしてしまうのではないかと思うような。。BB-8の右側からしか見えてませんが、左側はR2-D2です!

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。機体が垂直になってしまいそうなくらい強烈な急角度で上昇していくANA スターウォーズジェット。他の機材を見ていてもあり得ないくらい、本当に凄い角度で上昇していきました。この後どうなったのかな。。

ANA スターウォーズジェット&富士山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

逆光に輝くスターウォーズジェット~羽田沖

 ANAジェット C-3PO 

真冬の午前、強烈な日差しを浴びて機体上部を輝かせるANA スターウォーズジェット C-3PO。手前の海も輝きまくってます。写真的には逆光ですが、羽田空港のRWY05からテイクオフする海を絡めた飛行機ショットは美しいではありませんか。。

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

東京湾アクアラインの風の塔とANA スターウォーズジェット C-3PO。逆光に輝くダークイエローのボディが美しい。こちらは、クルーズ船ツアーでRWY34R沖から撮ったショットです。頑張れば、羽田空港の第二ターミナル展望デッキからも、RWY05からテイクオフする飛行機を撮ることは出来ますが、クルーズ船からであれば、より近いところから飛行機を捉えることが出来ます!

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

 房総の山並みと飛行機 

飛行機がもう少し早くエアボーンして、風の灯の上を通過するショットを狙っていたわけではありますが、こういう絡み方も全然「有り」だと思います、ANA スターウォーズジェット C-3PO。遠くに望む房総の山影も美しい。。

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320

羽田の展望デッキから撮ると、内房の火力発電所や工場が飛行機の背景に入ってくるこのあたり。クルーズ船から撮ったANA スターウォーズジェット C-3POの背景に入ってくるのは房総の山影のみ。これはこれで良いかな、と思うシンプルな構図です。

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 羽田沖のクルーズ船 

このANA スターウォーズジェット C-3POはジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」の午前便の引き上げ途中に撮りました。時間帯は、お昼ちょっと前。飛行機の機体上部に強烈な陽が当たり、コントラストがメッチャ良くついてくれました。

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真。この時のANA スターウォーズジェット C-3POは石垣島行き。1月下旬の只の日曜日でも、首都圏から石垣島へ向かう人がそんなに多くいるのだろうか。ふっと思ったダークイエローの飛行機が羽田を発つ瞬間の哀愁。引き上げ路ではほとんど写真を撮らない人も多いですが、美味しいショットの瞬間も沢山残っています。クルーズ船ツアーは面白い。

ANA スターウォーズジェットC-3PO @RWY05

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

 B737のエアボーン~羽田 

若草色のイメージカラーが印象的、ソラシドのB737が羽田空港のRWY05からテイクオフするところ。滑走路の向こう側、飛行機の背景には川崎の工場群と煙突から沸き出る煙。羽田ならではの殺伐とした風景。そして、やがて富士山が視界に入ってくる。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

だいぶ早めのタイミングでエアボーンしたソラシドのB737。勿論、便によりタイミングは異なりますが、この日最高のタイミングでエアボーンし富士山と絡み始めたと思います。こいつは素晴らしい!ほとんどの機材がもっと遅く、飛行機の高度がこのくらいだと富士山の中腹くらいに掛かります。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山山頂を霞める飛行機 

飛行機と富士山との距離感、良いでしょ。ソラシドのB737。富士山の山肌を縫うように上昇していきます。この時はメラメラも少なめで、機体もクッキリしていますね。普段あまり撮らないソラシドのB737ですが、本当に有り難う!なショットになりました。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

富士山の山頂付近を霞め上昇を続けるソラシドのB737。富士山静岡空港でもこんなの撮れない。アメージング!ですね。垂直尾翼に重なる主翼の角度も僕の好きな感じです。機体の角度じたいも良いですね。文句無しです。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 クルーズ船から飛行機 

この写真はジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」で撮ったものです。この時のメインはタイ国際航空のジャンボ(B747)ですが、完全に主役を凌駕してしまいましたね、このソラシドのB737。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。富士山と飛行機を絡めた写真は美しい。しかも海まで絡めて撮れる。これは勿論、羽田だけ。クルーズ船ツアーなので、そうそう頻繁にも行けませんが、羽田まで1時間圏内に住んでいて良かったと思える瞬間です。

ソラシドのB737と富士山、最高!@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

富士山と羽田へ進入する飛行機

ダブルで富士山前に迫る飛行機~クルーズ船

 羽田にて~富士山と飛行機 

富士山を背景に羽田空港へファイナルアプローチする飛行機のダブルショット。手前に見えている丘は羽田のD滑走路。2機の飛行機は各々A滑走路、C滑走路へ間も無くランディングするところ。中々珍しいショットではありませんか。

富士山と羽田へ進入する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

手前(右側)の飛行機がJ-AIRのERJ-190、奥(左側)がJALのB767です。そもそも滑走路が2本ないと成立しない写真。羽田ならではの飛行機&富士山ショットです。もう少し2機の距離が近いと言うことはありませんが、クルーズ船ツアーでこの場所に1時間滞在して唯一撮れたダブルショットです。

富士山と羽田へ進入する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

撮影場所は羽田のRWY05沖。進入誘導灯とその向こうに富士山。引き上げ途中に写し止めたユニークなショット。この時のクルーズ船の乗客は10数名だったと思いますが、これを撮っていたのは僕だけだったと思います。だいぶ身を屈めて撮りました。

羽田の進入誘導灯とその向こうに富士山

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山前を通過する飛行機 

こちらはエア・ドゥのB737。シングルショットですが、1-2枚目のショットの飛行機より少し高いところで富士山前を通過しました。この時撮った中では一番高い高度でアプローチしてきた飛行機。僅かではありますが、ランディング直前の飛行機の高さの違いがわかります。

富士山と羽田へ進入する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

JALのトリプルセブン(B777)がやって来た。この日の到着機の中で一番まともに飛行機を捉えたショットかな。富士山の大きさ、飛行機との距離感、構図バランス的にも文句無しではないでしょうか。我ながら。。

富士山と羽田へ進入する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。これまたダブルショットです。こちら出発機がJ-AIRのERJ-190、到着機がANAのB767。ERJ-190のエアボーンは流石にメッチャ早い。高過ぎて狙いにいかないところではありますが、ANAのB767が来たので急ぎレンズを向けました。

富士山と羽田へ進入する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

ハミングバードディパーチャー超え!飛行機

 海上から富士山と飛行機 

東京湾から見た羽田。視程良好なこの日、遠く霊峰富士山を望みながら飛行機撮影を楽しむ。午前10時。RWY34RからテイクオフするANAのエアバスA320は、超順光のベストコンディション。羽田の新旧管制塔の間にちょうど入ってきたところを捉えました。

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

羽田の旧管制塔と重なるANAのエアバスA320。クルーズ船の目的地はRWY05沖なので、移動中に撮ったショットです。つまり、この富士山を背景に飛行機と羽田の管制塔を絡めたショットが成立したのは、この1機のみ。ちゃんと無線を聞き狙っていて良かった。貴重な写真になりました。

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 ハミングバードディパーチャーより良いでしょ 

どうですか、この富士山と飛行機の絡み。ハミングバードディパーチャーなんて目では無いスーパーショットです。7時30分過ぎのハミングバードディパーチャーほど早起きしなくてもいける、海上から富士山と飛行機のショット。最高です!

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

真面目な話。早起きして散々トライしたけど今一な結果で終わる、ハミングバードディパーチャーの富士山と飛行機ショット狙いの撮影は何だったのかと思ったこの時。全然良いでしょ、こっちの方が。飛行機の高度、最高に素晴らしい。良いね!

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 クルーズ船最高です 

乗船料金4,700円。勿論これだけではなく珠玉の飛行機と富士山のショットを撮りまくって、この値段。クルーズ船ツアーの関係者でも何でもありませんが、これはお値打ちだと思います。ハミングバードディパーチャーに10回行くよりコッチの方が絶対良いです!この日もお世話になったのはジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」です。

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。エアボーンの早い小型機で良かったのだろうと思うこのタイミング。大型機だったらもっと違う結果になっていたかもしれません。天候もそうですが、運に大きく左右される飛行機撮影はそんなもの。大当たりの日にGetした富士山と飛行機のスーパーショットでした。

ハミングバードディパーチャーを超える!海上から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

タイ国際航空のジャンボと富士山!

羽田沖から~タイのジャンボと富士山を望む

 クルーズ船から狙うRWY05 

羽田空港のRWY05にラインアップした、タイ国際航空のB747。「タイのジャンボ」です。RWY05沖からの撮影。川崎の工場群を背景に離陸滑走を始めるところ。超快晴の1月下旬の羽田。波は比較的穏やか。波が高いとクルーズ船がRWY05沖へ出られない悲劇も。。この日は全く問題無しでした。この日もお世話になったのはジールクルーズさんの「羽田沖でジャンボ機の捕獲を狙おう!クルーズ」です。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

思っていたより早いタイのジャンボのエアボーン。もっと引っ張ると思っていましたが、意外とB777と同じような場所でギアアップし始めました。いや、これで良い。富士山がギリギリフレームインする前あたりです。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 感動!富士山とタイのジャンボ 

クッキリ見えている富士山とタイのジャンボ。憧れのツーショット、漸く撮れました!この写真、何度も見たことありますが、正直合成ではないかと思っていました。合成ではありません!ちゃんとこうやって撮れます。いやー感動です。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

タイのジャンボが富士山手前の良いところに入って来ました。エアボーンの時の機体角度的勢いから、もっと早く上昇してしまうかと思いましたが、かなりキレイに富士山と絡みました。船長さんのポジション取りが良いのでしょうね。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 クルーズ船ツアーのクライマックス 

バシッと決まった、タイのジャンボと富士山@羽田のRWY05沖。繰り返しますが、合成ではありません。都心近く、手前に鬼のように建物がそびえ立つ中で、何故富士山がこんなに邪魔物が手前に入らずクリアーに見えるのか不思議。。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。波穏やかと言いつつも、揺れるときは揺れる羽田沖。揺れのせいで上手く撮れない時も何度かありました。同じポイントで約1時間待って、タイのジャンボの離陸で終了のクルーズ船ツアー。ここで失敗したらメッチャ凹むところでしたが、無事撮影成功し気分最高で帰路につけました。

タイ国際航空のジャンボと富士山!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・クルーズ船上
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る