投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

瀬長島から対岸の公園と飛行機写真~那覇~

 飛行機の高度は高め 

那覇空港のRWY36へファイナルアプローチする飛行機。イースタージェットのB737。瀬長島連絡道路から撮影しました。この時点では飛行機の高度はまだだいぶ高いですね。羽田だと、つばさ公園で飛行機と進入誘導灯を絡めて撮る時のイメージに近い気がします。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

週末の那覇、瀬長島。瀬長島連絡道路で飛行機の写真を撮っていた人は意外にもまばら。天候のせいかな。皆遠征組みでしょうか。地元の人はこの天候では来ないかもしれません。僕のような遠征組みは飛行機を予約したら来るしかない。変更きかないヤツなので。。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 瀬長島の誰も撮ってない場所で 

本日の飛行機写真は瀬長島連絡道路で撮っているショットですが、皆が撮っている飛行機の軌道直下付近ではなく、少し離れた場所から撮ってみました。少し離れて引きで飛行機を撮ると、対岸のしおさい公園をフレームに入れたショットが撮れます。コレ、結構良いかなと思います。そして、やがて那覇空港の進入誘導灯がフレームに入ってくる。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

撮影ポイントは、瀬長島連絡道路の中腹あたりにある橋の上ですね。飛行機がここまで進んでくると足元の橋もフレームに入ってきます。砂浜は手前に草ボウボウ地帯があるため、この場所で飛行機を撮ると那覇空港の進入誘導灯が少ししか見えません。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

この撮影ポイントから那覇空港側を眺めたところ。RWY36にラインアップする飛行機を右斜め後方から捉えるショットもGood。写真の飛行機はピーチのA320。奥の建設中の建物は管制塔になるのかな?わかりませんが、雰囲気的にはそんな感じ。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。瀬長島連絡道路の真上を通過する飛行機。道路両脇のヤシの木が南国っぽさを演出しています。日差しがもっとあれば、なお良い雰囲気の写真になったと思いますが、気がつけば北側の空の雲間から青い空が見え始めていました。テンションが上がらなかった那覇遠征序盤ですが、このあたりからテンション急上昇となり始めました。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島

 イエロートリプルセブン 

那覇空港RWY36エンド、瀬長島で撮ったANA スターウォーズジェット C3-PO。ANAのイエロートリプルセブン(B777)が那覇空港にやって来た!何度撮ってもスターウォーズジェットは最高です。そして那覇遠征で撮れたC3-POは中々のシチュエーション。良いね!

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

今回、個人的には結構珍しい縦カット連発で撮った、那覇空港にファイナルアプローチする飛行機。ずっと憧れだった瀬長島から撮る飛行機写真ですが、ANA スターウォーズジェット C3-POを撮れたのは幸運です。

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 飛行機の縦カット 

縦カットの連続写真ですが、飛行機の飛んでる姿の縦カットを、キレイにフレーミングし続けながら撮るのは結構難しい。これをANA スターウォーズジェット C3-POで実行するのは勇気が要りましたが何とか成功ですかね。。

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

瀬長島連絡道路上空に差し掛かったANA スターウォーズジェット C3-PO。雲が多いですね。この日は終日快晴の予報でしたが、蓋を開けてみれば昼過ぎまで超曇天。那覇/瀬長島から撮る飛行機は特に飛行機の軌道の真下に近づけば近づくほど、機体下部の影が気になるところですが、曇天が幸いし適度に光が回った写真になりました。

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 青空とC3-PO 

気がつくと、少しずつ青空が見え始めていた那覇の北の空。瀬長島連絡道路真上まで来たANA スターウォーズジェット C3-POの機体には光が立ち込めていました。時間帯的に超逆光になる位置で撮りましたが、適度に曇った空からの光はこの時点でもこの前の写真よりも光が回った写真になっています。

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

ここまで来ると快晴の空の下で撮ったとしか思えない、ANA スターウォーズジェット C3-PO。瀬長島連絡道路上空を通過する飛行機を撮る時は、電線が大敵になるかもしれません。

スターウォーズジェットC-3PO~瀬長島連絡道路

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

チャイナイースタンのミッキージェットです

 いつもより低いミッキージェット 

羽田空港RWY16Rからテイクオフしたコバルトブルーの美しい飛行機。チャイナイースタンのミッキージェット。この日の天候はあいにくの曇天。昼過ぎには少し晴れ間も見えましたが、チャイナイースタンのMU538便がテイクオフする14時30分は雲だらけ。。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この日総じて低かった羽田のRWY16Rから飛び立った飛行機。普段チャイナイースタンのエアバスA330が羽田の管制塔に絡むことはまずありませんが、A-10(だったと思う)からの離陸滑走だったこともあり、ミッキージェットはいつもよりだいぶ低く出てきました。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 浮島公園上空 

浮島公園上空付近に差し掛かってきたチャイナイースタンのミッキージェット。羽田のRWY16Rからテイクオフした飛行機のペイントは浮島公園から非常によく見えます。美しいミッキージェットの全身がキレイに写し止められました。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この日の浮島は人手少なく、ほとんどの人は釣客。望遠レンズを着けたカメラを持って飛行機を撮っていたのは僕以外一人だけ。この天候では致し方ありませんが、珍しく休日に羽田へチャイナイースタンのミッキージェットが来たのに勿体無いですね。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 ミッキージェットのベースカラー 

しかし美しい、ミッキージェット。このアングルだとミニーが半分飛行機のエンジンに隠れてしまいます。ベースカラーにこの色を選んだ人が素晴らしいですね。ゴールドの文字や星マークとのバランスも良いと思います。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。完全にミニーが隠れたミッキージェット。羽田空港が北風の時は快晴で撮りましたが、そのうち南風の時も青空バックで撮りたいと思います。この美しいコバルトブルーの飛行機、何度撮っても飽きることが無い気がします。

チャイナイースタンのミッキージェット@浮島

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・川崎浮島町公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

世界一美しい飛行機が羽田に現る~ミッキー

 チャイナイースタンのミッキー 

羽田空港RWY22エンド目の前、京浜島つばさ公園前に現る世界一美しい飛行機。と、僕は思います。チャイナイースタンのエアバスA330、ミッキージェットです。世界一美しいと思いませんか?この特別塗装機。コバルトブルーの鮮やかなカラーをベースに、ミッキー&ミニーの塗装が施された美しい飛行機です。

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

羽田の赤い進入誘導灯と世界一美しい飛行機。チャイナイースタンのミッキージェット。海上にはやたらと水上バイクがいました。ミッキージェットの飛来に合わせたわけではないと思いますが、ミッキージェットのファイナルアプローチの直前に集団で現れました。

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 羽田線に入るミッキー 

この世界一美しい飛行機、チャイナイースタンの上海発/羽田行きのMU537便に時折アサインされています。普段は中国国内線へアサインされていることが多いようですが、チョイチョイ羽田線にアサインされます。しかし、結構平日が多い。この日は珍しく日曜日にアサインされました!!

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

羽田空港のRWY22へランディング直前の世界一美しい飛行機。画面右上端には羽田のRWY16LからテイクオフしたエアドゥのB767。こんな美しい飛行機が来る羽田って良いですね。天候は決して良いという日ではありませんでしたが、このミッキージェットを撮るためだけに行った羽田でした。

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 世界一美しい飛行機のためだけに 

今回は、珍しくつばさ公園で撮る羽田の管制塔と飛行機のクロスショットで、駐機中のANAの飛行機が沢山手前に被りました。そんなことはさて置いて、この世界一美しい飛行機をチョイチョイ撮れるのは幸せ。僕は千葉県在住ですが、東京寄りの千葉県民のため、車で羽田へは30分あれば行けます。だから、このチャイナイースタンのミッキージェットを撮るためだけに羽田へ行ける。幸せだわ。。

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。羽田のRWY22へタッチダウン直前の世界一美しい飛行機、チャイナイースタンのミッキージェット。この日、つばさ公園で明らかに飛行機マニアなカメラマンは、僕が見たところでは僕以外誰もいませんでした。勿体ないな。。

つばさ公園で撮ったぞ!チャイナイースタンのミッキージェット

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

成田で初めて見たニューカラーの飛行機。。

 ルフトハンザカーゴ 

満開になった桜の陰から飛行機。飛行機は個人的に成田では初めて見た、ニューカラーに彩られたルフトハンザカーゴのトリプルセブン(B777)。羽田でもルフトハンザのニューカラー機は一度だけA350を見ただけ。久しぶりに見たニューカラー機です。良いね!

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

成田空港のRWY16Rへランディング直前のルフトハンザカーゴB777。さくらの山で撮る飛行機の定番ですが、マロウドインターナショナルホテルの建屋をバックに連写した中の一枚。定番ですが、さくらの山で飛行機を撮る時はやはりこのショットは押さえたい。

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 飛行機のカラーリング 

元々シンプルなルフトハンザの飛行機の塗装ですが、ベースがクリーム色ぽかった白地から超真っ白になりました。時代の流れを感じさせる飛行機のカラーリング変更かな。ダークブルーの垂直尾翼とのバランスも良いと思います。

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

成田の管制塔をかすめる飛行機。脚立に乗っているので、どうしても飛行機と管制塔が被り過ぎてしまうシーン。別の場所で桜と飛行機が絡む写真を撮っていたところ、ルフトハンザのニューカラー機を撮るためだけにさくらの山展望広場へ移動し、後ろから脚立に乗って撮ったため致し方無しです。

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 桜の季節のさくらの山 

この日は、しかしまぁ人の頭が入りまくる。桜の季節のさくらの山は人が多いので、だいぶ後ろの方から撮った影響です。後方から撮るルフトハンザのニューカラーはメチャクチャ格好良い。真っ白ボディにダークブルーの色使いが絶妙に思えるこの飛行機、もっともっと世代交代を進めて欲しいです。

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。成田空港のRWY16RにタッチダウンしたルフトハンザカーゴのB777。地味にタイヤスモークを巻き上げる飛行機。距離があるのでメラメラが凄いですが、目の前に現れてからタッチダウンまでの、一連の流れを撮れるのが成田市さくらの山。

ルフトハンザカーゴのB777@ニューカラー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

満開の桜の花の向こうから飛行機~成田にて

 さくらの山展望広場にて 

ココは成田市さくらの山展望広場。広場の周囲を取り囲むように植えられた桜は満開。満開の桜の花の向こうから飛び出してきた飛行機は、ブリティッシュ・エアウェイズのB787。桜の花と飛行機を微妙に重ねた狙い通りのショットです。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

垂直尾翼に楓を纏った飛行機は、エア・カナダのB767。桜と楓。こちらは桜の花と飛行機が重なっていないショットをセレクトしました。さくらの山展望広場の東側の端っこで脚立に乗って撮ってます。兎に角人が多いので。。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 さくらの山展望広場から移動し 

撮影場所をさくらの山展望広場から移動し、公園奥の京成線の線路手前あたりから撮りました。この場所も桜の木の向こう、見えづらいところから飛行機が飛び出してくるようなショットになります。ニューカラーバージョンのエア・カナダB787。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

レンズを標準ズームから望遠ズームへ着けかえて狙った飛行機は、ユナイテッドのトリプルセブン(B777)。この場所はさくらの山展望と比べたら全然人は少ないです。ココは脚立に乗らないと飛行機がかなり桜の花に被ってしまいます。脚立が活躍するさくらの山。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 さくらの山のクライマックス 

桜の季節のさくらの山。朝6時過ぎには成田に着き、撮りまくった飛行機写真。長い1日のクライマックスはコリアンエアカーゴの貨物ジャンボ。KE551便。この飛行機が成田にやってくると、そろそろ引き上げかな、というタイミングが近づいてきた気になります。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400l

最後の写真。さぁこれが成田、さくらの山の真打ち。咲き誇る桜の上空に現れた巨大な飛行機は、タイのエアバスA380。脚立を立てる場所の前後を調整し、飛行機に桜の花が絶妙に被る場所を探して撮影しました。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

満開の桜の上スレスレを飛行機がアプローチ

 さくらの山にて。。

成田の満開の桜の上に飛び込んできた飛行機はデルタ航空のエアバスA350-941。成田の午後、到着ラッシュが始まった13時過ぎ。到着ラッシュの前半戦で僕が一番撮りたい飛行機を、一番良いところで写し止めることが出来ました。格好良いね。。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

撮影場所は、成田市さくらの山のメインストリート横の斜面を上がったところ。さくらの山展望広場の端っこ、と言った方が良いだろか。さくらの山上空に現れたシャーメンエアーのB787を捉えました。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 飛行機の低さ 

こうやってさくらの山展望広場でスマホを構える人たちを、思いっきりフレーミングして撮るのも悪く無い。人の頭が被りましたが、これはこれでさくらの山上空を飛ぶ飛行機の低さを表現出来て良かったかもしれません。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

さくらの山展望広場端っこのコノ撮影ポイント。桜の季節のさくらの山で飛行機好きのカメラマンが一番集まる場所。チャーリー古庄さんも来ていました。飛行機はユナイテッドのトリプルセブン(B777)。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜に被らない飛行機 

デルタのB767。満開の桜の上スレスレをアプローチしてくる飛行機。斜面の後ろの方に陣取って飛行機を待つ人々。前の方に行き過ぎると飛行機が桜に被って見えなくなります。さくらの山の桜も少しずつ育つので、年々撮影するポイントも変わっていきます。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。本日のラストを飾る桜と飛行機の写真はエアチャイナのエアバスA330。機体前方の側面に「50thA330」と書かれている特別塗装機。エアチャイナがエアバス社から納入された50機目のA330のようですね。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

桜咲き誇る上空を飛行機が通過~さくらの山

 晴れ渡る青空に桜と飛行機 

成田市さくらの山メインストリートの両サイドに咲き誇る満開の桜。空はキレイに晴れ渡り、上空を飛行機が通過する。成田を象徴するようなこの場所が僕は好き。桜の季節も桜の季節ではない時も、素晴らしい飛行機の眺めを堪能出来る場所。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

JALのB787が桜の木に吸い込まれていくようなショット。桜の季節のさくらの山は、桜と絡めた飛行機の色々な表情を写し止めることが出来ます。こんな素敵な場所、日本で他にないでしょ。わざわざ遠方から来ている人も多いと思います。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 一際桜に迫る飛行機たち 

低空で飛び出してくる長距離線の飛行機は、一際桜に迫る最高のショット成立となります。今年の成田の桜の時期に頻繁にアサインされていた、LOTポーランド航空の祝独立100周年号。赤白のポーランドカラーが印象的。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

周囲を桜でグルっと囲われたトンネルに飛び込んできた飛行機は、ANAトリプルセブン。手前の人は意図的に入れたわけではなく、致し方無くですが、桜の季節のさくらの山にしては人が少なく程良い散りばめ感があり、そのまま採用しました。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 期待を裏切らない飛行機 

そして、僕が一番期待していた飛行機がさくらの山上空に差し掛かりました。スカンジナビア(SAS)のエアバスA340です。いつも安定の低さで僕らの目の前に迫ってきます。桜と飛行機の写真には打ってつけの被写体。勿論、期待を裏切ることはありません。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。これはもう、完全に四方を桜で囲まれたポイントに飛び込んできた飛行機。スリランカのA330。僕は普段あまりレンズを向けない飛行機ですが、桜の季節は飛行機が良さげなポイントにさえ入ってきてくれれば有無を言わずシャッターを切りまくります。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

桜の枝と桜の枝の間に顔を出した飛行機!!

 絶妙なところに飛行機 

桜の枝と桜の枝の間に顔を出した飛行機。狙い通りの絶妙なところに飛び込んできたANAトリプルセブン(B777)。成田市さくらの山展望広場の西側の一番隅のあたりから狙ったショット。A380やジャンボだと低過ぎ、A350だと高過ぎて、この桜の枝と桜の枝の間ショットは実現しにくい。国際線のB777やB787が狙い目です。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

桜の枝と桜の枝の間を抜けた飛行機は、桜の花の上スレスレを滑るように飛んでいきます。撮影時刻は午前11時台。成田空港を出発した飛行機がさくらの山上空を通過する時は、かなり下から見上げる構図になりますが、機体に綺麗なハイライト光が入ります。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜との相性 

仄かに散り始めた桜の花の先端と遥か上空を飛ぶ飛行機。こういう飛行機写真の場合は、B787クラスがちょうど良い。サイズ的にはA350もよいですが、高度が高過ぎて今一つな飛行機写真になってしまいます。僕が普段成田であまり撮らない国内勢飛行機ですが、桜の季節のさくらの山では結構撮っていると思います。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

さくらの山展望広場の隅のあたりから撮影した遠く台湾の空へ飛び立つ飛行機は、キャセイパシフィックのトリプルセブン。飛行機を目一杯の大きさでフレーミングする場合はA350の方がよいですが、ココでは低めに浮上してくるトリプルセブンが良。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜の花の向こうをかすめる 

1枚目の写真のANAトリプルセブンとほぼ同じ高度で飛んできた飛行機は、今度はJALのB787。成田では僕は国内勢の飛行機はほとんど撮らないので意識していなかったのですが、JALやANAの飛行機結構多い。当たり前ですけどね、日本なので。。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。桜の枝と桜の枝の間を抜けた飛行機は、今度は桜の花の上ではなく少し低めの高度で桜の花の向こうをかすめるように飛んでいきました。おーっこんなの撮りたかったぞっ!という写真のうちの一枚です。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

さくらの谷で飛行機写真

さくらの谷で撮る飛行機と桜の写真は最高!

 誰もいない桜の谷で 

4月第二週の土曜日、晴れ。成田市さくらの山は桜満開。先週土曜日の時点で既に満開で、日曜日が今年の見納めと思い2日連続で桜と飛行機の写真を撮りに行きましたが、今年は何と2週連続の満開状態。ずーっと4時半起きの連続の週末が続きましたが、最高の桜の季節になりましたね。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

この飛行機写真の撮影ポイントは、さくらの山メインストリートを展望広場の方に向かって左側の斜面を少し降りたところ。桜の谷に咲き誇るような桜と成田空港RWY34Lからの出発した飛行機を、絶妙に絡めた写真が撮れます。飛行機はSWISSのエアバスA340。毎度のことながら、低いね!

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

連続写真ですが、良いでしょ。この時この場所で桜と飛行機の写真を撮っていたのは僕だけ。何でこんな素晴らしい場所に誰も来ないのだろうか。特にさくらの山で成田空港から出発する飛行機を桜と絡めて撮る場合、色々なバリエーションで撮れて面白いしココに来ないのは勿体無いと思います。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

 飛行機と日本の風景 

SWISSのエアバスA340よりは少し高めに飛び出してきた飛行機は、マレーシアのエアバスA380。あのデカさでSWISSのA340の方が大きく見える、ということは如何にSWISSのA340が低いか、ということ。マレーシアのA380も十分低く桜と良く絡んでいます。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

真っ青な空と芝の緑のコントラストが兎に角美しい、さくらの山の桜の谷。同じような写真の連続写真ですが、飽きることが無いように思います。成田に限らずこんな場所がもっと数多くあればと思う、飛行機と日本の風景写真です。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。今年のさくらの山の桜の谷と飛行機の写真はこれで終了。さくらの山メインストリートに戻って午前中に出発する飛行機を撮影しました。この日は午後から南風。一日で成田空港の出発と到着それぞれの飛行機と桜の写真を撮れた充実の日となりました。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る