羽田で飛行機~満月のど真ん中に来たね

羽田で飛行機~満月のど真ん中に来たね

 これぞ月と飛行機 

羽田で飛行機~満月のど真ん中に来たね

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/500秒・ISO4000

今年最初の満月。当然寒い!月の出は16時59分。そして月の出から40分後、その時は突然やってきた。羽田のRWY05から離陸した松山行きのA320 neoが月のほぼ中心を通過。自然と周囲から上がる歓声。思わずよっしゃぁ!と叫ぶ。メチャクチャ満足度の高い飛行機写真。寒い中ワザワザ東扇島まで行った甲斐があったね。帰りの渋滞にはまいったけどね。平日だったんで..

この写真の撮影ポイント・・・東扇島東公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~ピンクのFDAと富士

静岡で飛行機~ピンクのFDAと富士

 飛行機と天気に恵まれる 

静岡で飛行機~ピンクのFDAと富士

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

今回の年末年始の静岡は本当に天気が良かった。そして、遭遇したFDAもいい色ばかりだった。オレンジ、緑、そしてピンク。これまで何か知らんけどシルバーとかバイオレットとか今一なやつが多かった。何度も行けばそういうラッキーもあるね。天気と飛行機の色とにここまで恵まれるとはね..

この写真の撮影ポイント・・・東端南展望台
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~管制塔と紫のFDA

静岡で飛行機~管制塔と紫のFDA

 見えない飛行機を捉える 

静岡で飛行機~管制塔と紫のFDA

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

静岡空港の駐車場で急に思いついた離陸する飛行機と管制塔を絡めたショット。離陸滑走してくる飛行機は全く見えないし、どのへんから上がるかも全然想像つかない。でもラッキーにも建物の右端からエアボーン直後の機体がチラッと見えた。すかさずカメラを構えた。それでもよく撮れたな.. この建物に紫のFDA、似合うね!ちなみに、静岡空港ターミナル内には管制塔バックに富士山と飛行機が絡む写真がメッチャでっかく掲げられてる。でも、そんなわけないじゃん..

静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~オレンジFDA~富士を望む

静岡で飛行機~オレンジFDA~富士を望む

 オレンジの美しい飛行機 

静岡で飛行機~オレンジFDA~富士を望む

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

色々な色のバリエーションに富むFDAの飛行機の中でもオレンジはかなり好きだな。エプロンから出てきた直後のそのFDA5号機を望遠レンズで大胆に切り取る。狙った瞬間は、飛行機の向こうに富士山が入るタイミングの構図。順光でオレンジの機体が輝いて見えるね。美しかったな..

この写真の撮影ポイント・・・石雲院展望デッキ
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~超低空で富士山前を通過

静岡で飛行機~超低空で富士山前を通過

 想定外に低かった飛行機 

静岡で飛行機~超低空で富士山前を通過

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

静岡空港のRWY30をインターセクションで出たANA B737。富士山と飛行機の絶妙な絡みを期待しながらカメラを構える。結果はだいぶ低かった。それでも、富士山串刺しで機体がちょうど富士山の真ん中の高さを抜けていく。別の意味で絶妙な絡みの飛行機写真になった。また次頑張ろう。

この写真の撮影ポイント・・・石雲院展望デッキ
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~緑のFDAと富士

静岡で飛行機~緑のFDAと富士

 大事に撮る飛行機 

静岡で飛行機~緑のFDAと富士

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2000

動く飛行機写真を撮るには、事前のイメージ作りが重要。ホームの成田や羽田ならいざ知らす、久しぶりの静岡空港で痛感。飛行機が富士山のどのあたり上を通過するか忘れてしまっていた。完全なぶっつけ本番状態。危うく大失敗になるところだった。1時間に1本しかないので、大事にしないとね..

この写真の撮影ポイント・・・東端南展望台
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~腰を落としてカメラを構える

静岡で飛行機~腰を落としてカメラを構える

 飛行機写真を撮る構え 

静岡で飛行機~腰を落としてカメラを構える

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000

静岡空港のRWY30へ向かって山の向こうに消えていく飛行機。このANA B737を前から、そして後ろから追いかける。だいだらぼっち高原前の道路を一緒にフレーミングする。気付くとメチャクチャク腰を落として撮ってる人がいる。このくらいキレイに落とせると素晴らしいね。見倣いたいもんだ

この写真の撮影ポイント・・・だいだらぼっち高原
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

静岡で飛行機~オレンジFDAと富士

静岡で飛行機~オレンジFDAと富士

 最高の飛行機写真 

静岡で飛行機~オレンジFDAと富士

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

約2年ぶりの静岡。年末年始の静岡は天気良かったもんね。富士山がこれまでで一番くっきり見えてた。久し振りの東端南展望台までの徒歩登りはやっぱきつい。東端南展望台はいつの間にかきれいに整備されてベンチまであった。しかも2つも。そして降りてきたのはオレンジのFDA5号機。最高の飛行機写真じゃないですか。うれしいね..

この写真の撮影ポイント・・・東端南展望台
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

【静岡の飛行機撮影ポイント】千頭ヶ谷ビオトープ

【静岡の飛行機撮影ポイント】千頭ヶ谷ビオトープ

 静岡の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 千頭ヶ谷ビオトープ

静岡で飛行機~新緑の茶畑とANA B737

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

千頭ヶ谷ビオトープは、静岡空港のRWY30へ降りてくる飛行機をかなり低い位置から周囲の茶畑や赤い誘導灯を絡めて狙えるポイントです。終日順光、トイレ無し、脚立不要です。

 静岡空港 千頭ヶ谷ビオトープはこんなところ 

【静岡の飛行機撮影ポイント】千頭ヶ谷ビオトープ

千頭ヶ谷ビオトープへの静岡空港ターミナルからのアクセスです。周回道路からP3手前で左折、山道を下ります。

【静岡の飛行機撮影ポイント】だいだらぼっち高原

この山道を下まで下ります。

【静岡の飛行機撮影ポイント】だいだらぼっち高原

山道を下りきったら突き当たりを左折します。

【静岡の飛行機撮影ポイント】だいだらぼっち高原

幹線道路にぶつかります。これも左折、しばらく直進です。

【静岡の飛行機撮影ポイント】だいだらぼっち高原

やがて左手にビニールハウスが見えてきます。ビニールハウスすぐ先の細い道を左折します。

【静岡の飛行機撮影ポイント】だいだらぼっち高原

右手に静岡空港の誘導灯が見えます。ここから先の山道を少し登ります。

左手に駐車スペースがあります。駐車場スペースの奥の貯水池が千頭ヶ谷ビオトープです。このまま山道を上がるとだいだらぼっち高原があります。

【静岡の飛行機撮影ポイント】千頭ヶ谷ビオトープ

 静岡空港 千頭ヶ谷ビオトープで撮った飛行機写真 

ANA スタアラB737が降りてきました。思ってる以上に飛行機が小さいですが、茶畑をメッチャフレーミングしたナイスなカットです。

静岡で飛行機~茶畑にティーグリーン到来

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F4.0・1/1000秒・ISO250

新緑の山をフレーミングして後追いを狙うのも悪くないですね。

静岡で飛行機~山中で赤い誘導を絡める

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

ビオトープの淵へ行くと静岡空港の赤い誘導灯、手前に水面を絡めた飛行機写真も撮れます!

静岡で飛行機~池の向こうに飛行機を望む

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 RWY35エンド

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

帯広空港のRWY35エンドは、誘導灯を横切る道路周辺から着陸直前の飛行機を狙えるポイントです。滑走路の西側は立ち入り禁止エリアになっています。

 帯広空港 RWY35エンドはこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

空港ターミナルから現地へのアクセスは駐車場を出て最初の十字路を左折、時計と反対周りに道なりに進みます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

だいぶ先まで進みますが、最初の十字路を左折します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

この道をひたすら進めばやがて帯広空港のRWY35の誘導灯が見えてきます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

帯広空港のRWY35エンドに着きました。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

反対側はこんな感じです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

 帯広空港 RWY35エンドで撮った飛行機写真 

標準レンズで飛行機を3分割構図の右上にフレーミング、下に道路を入れて、僕の好きなパターンで撮ってみました。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

後追いショットはうって変わって草っ原が入ります。これもいいですね。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

誘導灯から少し離れると白樺の木々と長い直線道路をフレーミングした北海道っぽい飛行機写真も。これもいいですね。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY35エンド

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!