投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

大韓航空のB747@桜満開のさくらの山

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田4

 桜も空も飛行機も、実に美しかった今年の成田 

本日も成田/さくらの山で撮った、満開の桜と成田空港のRWY34Rへファイナルアプローチする飛行機のショットです。雲一つ無い青空を背景に大韓航空カーゴのジャンボ(ボーイング747)。桜も空も飛行機も、実に美しかった。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

大韓航空のB747@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

2枚目の写真はユナイテッド航空のトリプルセブン(ボーイング777)。言うこと無いくらいの晴天と、満開の桜のタイミングがばっちり会った4月の土曜日。本当に良い写真がメッチャ沢山撮れた週末でした。

ユナイテッド航空のB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

ニュージーランド航空のボーイング787、NZ099便の成田着は、定刻で16時50分。3月末から4月頭のこの時期になると、漸くまともに光が当たる時間帯に撮影出来るようになります。良いよね!

ニュージーランド航空のB787@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 ライトアップされた桜と飛行機 

ここからは、陽が落ちかけた成田/さくらの山でRWY34Rへファイナルアプローチする飛行機のショットです。
一発目の写真はNCAのジャンボ。普段であればとっくに撤収している17時過ぎですが、エミレーツのエアバスA380待ちしていたら、ラッキーにも来てくれたボーイング747-400F。

NCAのジャンボ@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/500秒・ISO3200

次の写真は、NCAのボーイング747-8F。赤い服を着た子供が斜面を駆け下りる姿が良いアクセントになりました。

NCAのジャンボ@桜満開のさくらの山

 そして、成田の桜と飛行機 最大のお目当てが 

最後の写真は、この日ラストにして最大のお目当て!エミレーツ航空のエアバスA380。この日は定刻より約30分遅れで、辺りは全く暗くなってしまった状態での撮影になりました。ISO感度もメッチャ上がった凄い状態ですが、ライトアップされた桜とエミレーツのエアバスA380のコラボショットは、中々のモノではないでしょうか。

エミレーツのA380@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/500秒・ISO10000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

ユナイテッドのB777@桜満開のさくらの山

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田3

 マニアックな人しか行かない場所~飛行機と桜 

3日連続のさくらの山で撮った桜と飛行機のショットです。本日の作品は、さくらの山公園前の交差点反対側からのショットから始まります。一枚目の写真は、ANAのボーイング767。マニアックな人しか行かない場所からのショットですね。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

ANAのB767@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

 兎に角人が多い桜満開の成田@特にさくらの山 

2枚目の写真はデルタ航空のボーイング767。大きなウィングレットが特徴的というか格好良い。地上には、もの凄い数の人が写っているのがわかりますね。
当たり前かもしれませんが、桜満開の成田は何処へ行っても人が多い!その中でも兎に角人の多かったさくらの山でした。

デルタのB767@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

ユナイテッド航空のトリプルセブン(ボーイング777)。ホワイトを基調のボディカラーに青い「UNITED」の文字と垂直尾翼のコバルトブルーのロゴが快晴の青空にベストマッチンングです。

ユナイテッドのB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

 枝垂桜と飛行機 

撮影ポイントを変えて、枝垂桜の木に飛び込んで行くようなエア・カナダのボーイング767。良いね!
薄いブルーのエア・カナダの機体に快晴の青空がよくマッチしています。

エア・カナダのB767@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

ANAのボーイング787がさくらの山上空に飛び込んできたシーン。空の駅さくら館横の斜面になっているところから撮影しました。

ANAのB787@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

ニューカラーのエア・カナダのボーイング787。久々に見ました!!格好良いね!
もっと早くニューカラー塗装機を増やして欲しいです!!

エア・カナダのB787@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

成田の桜と飛行機のショット第三弾は、本日ここまでに致します。続きは後日アップしたいと思います。

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

アメリカン航空のB777@桜満開のさくらの山

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田2

 美味しい撮影ポイントが沢山ある!さくらの山/成田 

今回の撮影ポイントもさくらの山。普段の飛行機撮影では、あまり撮影ポイントを動くことはありませんが、桜の開花季節の撮影では超動きまくります!さくらの山はそれだけ広いし、美味しい撮影ポイントが沢山ある!っということですよね。
1枚目の写真はANAのボーイング767。さくらの山公園の奥の方で撮りました。成田空港側から見ると北側の滑走路から遠い方です。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

ANAのB767@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

2枚目の写真は、1枚目と同じポイントで撮ったANAのボーイング777(トリプルセブン)。この日は本当に好天で、背景の空に雲が全く無い!最高の飛行機撮影日和でした!!

ANAのB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜の花が飛行機に絡みつくように。。

3枚目の写真は、気持~ちだけ撮影ポイントを移動しながら撮ったショット。機材はエア タヒチ ヌイのエアバスA340。桜の花が飛行機の機体に絡みつくようなショットが沢山撮れました!!

エア タヒチ ヌイのA340@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

アメリカン航空のボーイング777(トリプルセブン)。星条旗カラーの機体と満開の桜、良いね!

アメリカン航空のB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 まさかの出来事も。。@成田の飛行機撮影 

さくらの山の広場から。デルタ航空のボーイング767。時は午後の着陸ラッシュアワー真っ盛りの15時台。トリプルセブンやB767など、デルタの機材がコレデモカ!っというくらいやって来ます。しかし、この日はデルタのエアバスA350が何と!Bランに行ってしまいました。。残念(/。\)。滑走路が2本あるとこういうこともある。。成田での飛行機撮影です。

デルタのB767@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、ユナイテッド航空のボーイングトリプルセブン(B777)。飛行機が桜の木の影からパッと目の前に飛び出して来たところを捉えたショット。本日はココまで、続きは後日公開したいと思います。

ユナイテッドのB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

エティハドのB787@桜満開のさくらの山

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田1

 3月最終日、桜が満開となった成田にて 

今年の成田/さくらの山の桜は、昨年よりも1週間早め、先週末に満開になっていました。場所によっては先々週末には満開になっていた成田市内の桜、本命のさくらの山は快晴の土曜日に絶好の花見日よりを迎えましたね。

 桜のトンネルに突っ込んで来る飛行機 

言わずと知れたさくらの山。昼前頃成田空港が南風運用となったこの日、RWY16Rへランディングする飛行機が、さくらの山上空を桜の木をかすめ通過していきます。写真はユナイテッド航空のボーイング777-200。桜のトンネルに飛行機が突っ込んで来るようなイメージで作った構図。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

ユナイテッドのB787@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

2枚目の写真は、1枚目の写真と同じ場所から少し望遠側で撮影したシンガポール航空のボーイング777-300。ユナイテッドよりも機体が長い分機首が桜の花にかかりました。

シンガポール航空のB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 さくらの山メインストリートから@桜と飛行機 

シァメンのボーイング737をさくらの山メインストリートから。さくらの山は、本当に低い高度で飛行機が上空を通過するため、撮影する場所によっては大型機では機体が桜の花に被りまくって作品になりません。この場所もそういうところ。小ぶりなボーイング737が枝と枝の間に顔を出したところをタイミング良く捉えたショット。

シァメンのB737@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 大混雑のさくらの山/成田 

しかし、人が凄いですね!土曜日でこの天気なら当たり前ですが。駐車場は臨時駐車場も含めて超満車。いつも誰もいないさくらの山前のバス停もびっくりするくらい人が並んでいました。

シァメンのB737@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

桜で作った額縁にピタッとはまったエティハドのボーイング787。菜の花もフレームイン出来ました。

エティハドのB787@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、ユナイテッド航空のボーイング777-300。まだまだ沢山の写真をご紹介したいと思いますが、続きは後日で。

ユナイテッドのB777@桜満開のさくらの山

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

続!アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

 テイクオフをまともに光が当たる時間に撮れるA380!

成田空港のRWY34Lからテイクオフするアシアナ航空のエアバスA380-841。成田発/仁川行き、OZ101便です。昨年10月29日から今年3月24日までの期間限定で就航していました。期間限定にしてはチョイ長め。有難う!!奥の細道でテイクオフシーンをまともに光が当たる時間帯に撮れるエアバスA380は貴重です。
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

成田空港の第一ターミナルビルを背景に、エアバスA380の迫力のテイクオフショット。この機材が来なくなると、本当に奥の細道でまともに光が当たる時間帯にテイクオフするエアバスA380はしばらく成田で撮れませんね。

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 管制塔との絡み@アシアナ航空のエアバスA380 

奥の細道での撮影なので、成田の管制塔絡みを期待したいところですが、チョット高いね。眼下には大韓航空のジャンボ。珍しい貴重なコラボ写真。

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

この時点で管制塔との距離感はこんな感じ。管制塔絡みは厳しいアシアナ航空のエアバスA380でしたが、ターミナルバックのショットは結構良かったですよね?バックに月が!

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

管制塔真上通過ショットではなく、敢えてチョット手前のカット。エアバスA380の管制塔前通過シーンでは最強に高いショット。大韓航空のエアバスA380が来たら、もっと高いのだろうか。。と思ったりしますね。

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

今回の期間限定成田就航では最後の写真~アシアナのA380 

最後の写真は、アシアナ航空のエアバスA380-841が仁川へ飛び立つ後姿。今回の期間限定成田就航では最後の写真となりました。次のチャンスが来ることを信じて。。

アシアナ航空のエアバスA380@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

 誰もいない畑ポイントでマレーシア航空のA380を待つ 

3月21日春分の日、3月2日から3月24日まで期間限定でクアラルンプール/成田線、MH88/MH89便に入っていたマレーシア航空のエアバスA380の撮影のためだけに成田まで行ってきました。
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/640秒・ISO1250

当日の天候は終日雨でしたが、この日しか今回のマレーシア航空のエアバスA380を捉えるチャンスが無かった私は、迷わず成田行きを決行。誰もいない畑ポイントでGetしてきました!

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/640秒・ISO1250

 まさかの早いわ!マレーシア航空のエアバスA380 

成田空港沿いの道路上空通過しRWY34Lへランディング直前のマレーシア航空のエアバスA380。クアラルンプール発/成田行き、MH88便の成田到着時刻は定刻で7時40分。余裕を持って1時間早く着くように現地へ向かいました。予定通り成田へ入り、現地近くのコンビニでコーヒーを買おうと駐車場で何気にFlightraderを見たところ、何と!すでにマレーシア航空のエアバスA380が房総半島上空に差し掛かるところまで来ているではないか!慌ててコーヒーは買わず、撮影ポイントに入り何とか撮影することが出来ました。まぁ、ありがちなことですが。。

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/640秒・ISO1250

1時間早く来てくれてしまったことで、ぶっつけ本番、事前に別の機材で画角や露出の確認が出来ず撮ったマレーシア航空のエアバスA380、まっ良いか。。本来は時間帯的に逆光になってしまう撮影ポイントですが、雨天のお陰で背景の空は真っ白ですが目的は達成出来ました。

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO2000

管制塔絡みショット。ちょっと低いね。ウェットだから低めに行ったかな?

マレーシア航空のエアバスA380@雨の畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO1600

 まさかのマレーシア航空のエアバスA380は更に続く。。 

そして出発のMH89便。さくらの山臨時駐車場で狙いました。しかし、時間をとうに過ぎてもいっこうに動き出さないマレーシア航空のエアバスA380。ネットでチェックすると3時間遅延とのことでしたが、結局飛び立ったのは5時間遅れ。諦めて帰りました。( ´-`) 最後の写真は、帰る前に撮ったコレも念願のチャイナエアラインカーゴのジャンボ!これはコレで収穫。(^_^)v
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山臨時駐車場

チャイナエアラインカーゴのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/640秒・ISO400

ところで、さくらの山臨時駐車場ですが、出口付近でタイヤが空転しまくり、危うく脱出出来なくなるかと思いました。未舗装だし。。雨の日は要注意です。ご参考までに。

ところで。。本日4月1日ですが、成田にまだ来てますね。アレーシアのA380。。

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

パーティジェット

エバーのハローキティジェットを渋いポイントで

 東峰トンネル付近で捉えたハローキティジェット 

成田空港のRWY34Rへランディング直前のエバーのハローキティジェット。「パーティジェット」ですね。エアバスA330で運航する、台北桃園発/東京成田行きBR198便です。
この写真の撮影ポイント・・・東峰トンネル

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

超快晴!雲1つ無い青空をバックに、サンリオファミリーが目一杯描かれた機体が一極目を引きます。良いね!

パーティジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 マニアックな人のポイントで~ハローキティジェット 

標準ズームのワイドでこの迫力!私のもう1つのホームである羽田ではこういうショットは無理。。東峰トンネル付近は、マニアックな人しか来ない渋い飛行機撮影ポイントですが、非常に良いポイントです。

パーティジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 奥の細道で捉えたエバーのハローキティジェット 

次の写真からの3枚は、奥の細道細道で撮影したショット。成田空港のRWY34Lからのテイクオフシーンです。このポイントもマニアックな人しか来ない非常に渋い飛行機撮影ポイントですね。このハローキティジェットは、「バッドばつ丸 ファントラベル ジェット」です。もの凄い角度でエアボーンしてきました。うーん、管制塔には全く絡みませんね。
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

キティがいないハローキティジェット。「バッドばつ丸 ファントラベル ジェット」は、英語では「Hellow Kitty With Magic Stars Livery」と言うらしい。全然直訳じゃ無いと思うけど。。

バッドばつ丸 ファントラベル ジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。「バッドばつ丸 ファントラベル ジェット」の機体をやや斜め後ろ後方から。

バッドばつ丸 ファントラベル ジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

SASのA340@東峰神社

スカンジナビアのエアバスA340@成田

 珍しくBランに@スカンジナビアのエアバスA340 

コペンハーゲン/成田を1日1往復、スカンジナビア航空のエアバスA340-300。コペンハーゲン発/成田行きのSK983便は、夏時間で成田着が9時35分。いつもAランに着陸しているイメージのスカンジナビア航空のエアバスA340ですが、珍しくBランに来ました。撮影ポイントは東峰神社鳥居前です。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

SASのA340@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

Bランに来てくれたおかげで、初めて東峰神社の鳥居前でのショットに収まったスカンジナビア航空のエアバスA340。この日の東峰神社は、7時台には私以外誰もいませんでしたが、8時台、9時台と時間が経つにつれ人が増えていきました。最大で車が5台いました!バイクで来て飛行機見物している人も敢えてフレーミングしてしまいました。悪くないでしょ?

SASのA340@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 Aランのランディング@スカンジナビアのエアバスA340 

次からのショットはひこうきの丘で撮影したAランのランディング。RWY34Lへのファイナルアプローチシーンです。
この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘

SASのA340@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

最近よく見るスカンジナビアのスタアラ機。この日もスタアラ機での運航。ノーマル塗装機の青い垂直尾翼も良いですが、スタアラ塗装の黒い垂直尾翼も良い!

SASのA340@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

機体やや斜め後方からのショット。時間帯的にひこうきの丘で着陸機をこの角度で撮ると、機体前方部分が若干影になります。

SASのA340@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

 管制塔絡みGood!@スカンジナビアのエアバスA340 

最後の写真は、成田の管制塔絡み。メッチャ良い感じの高さに来てくれました。管制塔の手前にシンガポール航空のスタアラ機のB777がいます。そう言えばシンガポール航空のスタアラ機の場合は、垂直尾翼が機体同一の白ですね。

SASのA340@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

エアカランのエアバスA330@奥の細道

エアカランのエアバスA330@奥の細道

トロピカルなカラーリングが良いね~エアカランのA330 

そう言えば初めて撮ったエアカランのエアバスA330-202、レジナンバー「F-OHSD」。成田空港のRWY34Lからのテイクオフシーンです。成田の第一ターミナルビルを背景に迫力のショット。
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

ニューカレドニアへ向けて飛び立つエアカランのエアバスA330-202。エプロンエリアには大韓航空のジャンボがいますね。@(^-^)@
成田就航の海外勢の飛行機では、エア タヒチ ヌイ のエアバスA340と並んでトロピカルな雰囲気のエアカランのエアバスA330-202。良いよね!何で今まで撮らなかったのだろうか。。

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 管制塔との絡みは?エアカランのエアバスA330 

奥の細道で撮るエアカランのエアバスA330-202、この先には成田の管制塔。まぁまぁ低い高度でエアボーンしました。管制塔前通過時はどうかな。。

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

ちょっと高いけど。。そんなに悪くない。この辺りまで来ると機体後方に書いてある文字が見えてくる。
「nouvelle caledonie」と書かれていますが、これで「ニューカレドニア」と読むのかな。。

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

成田空港の管制塔前を通過するエアカランのエアバスA330-202。メッチャ良い感じかと言われれば、そこまで凄く良いわけではないですが、それなりに管制塔に近いところを通過してくれました。

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 青空がメッチャ似合う機材@エアカランのエアバスA330 

最後の写真。雲一つ無い青空とニューカレドニアへ向けてテイクオフするエアカランのエアバスA330-202。青空がメッチャ似合う!

エアカランのエアバスA330@奥の細道

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

 奥の細道で捉えた巨体@アシアナ航空のA380 

成田の奥の細道(成田スカイパーク)でRWY34Lからテイクオフする飛行機を撮影していた時にやってきたアシアナ航空のエアバスA380-841。この時は私以外に3名程(だったか?)のカメラマンの方がいつもの土手の上にいました。みんなお目当ての機材が来るまで休んでいて到着機には殆ど反応しませんが、とりあえずコレは押さるよね、アシアナ航空のエアバスA380-841の写真。
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 垂直尾翼デカっ!アシアナ航空のA380 

やたらとデカいエアバスA380の垂直尾翼。テッペンまでの高さが約24m、(垂直尾翼を除く)機体一番高いところは10mくらいだと思いますが、ビジネスオフィスビルの3Fか4Fくらいですかね。成田空港のターミナルビルが隠れてしまうくらいの大きさです。
この3枚目の写真は、逆光になってしまいましたので、Photoshop LightRoomでシャドーを思いっきり上げて現像しました。珍しく展望デッキに人があまりいませんね。

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 お別れの時~アシアナ航空のA380 

ターンして順光状態になったアシアナ航空のエアバスA380。垂直尾翼の付け根に韓国の国旗、機体後方には「kumho asiana groupe」と書かれています。今回、昨年10月29日から仁川/成田線に期間限定就航のアシアナ航空のエアバスA380ですが、ついにお別れの時、3月24日を迎えますね。個人的にはだいーぶ撮りまくった感はありますが、最後の撮影が2月18日でその後成田へ行くタイミングが無くこのままお別れになりそうです。関空や福岡にはA350が期間限定で就航していましたが、成田にも来ないかな。。

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。第一ターミナルの45番ゲートに向かうアシアナ航空のエアバスA380。この勇姿を次に見れるのはいつになるだろうか。。

成田へ着陸直後@アシアナ航空のA380!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・奥の細道