投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

おー凄っ!大韓航空のB787-9@関空!

 初めて見たぞっ!大韓航空のB787 

関空の展望ホール/エントランスホール・スカイデッキにて捉えた、RWY24Rへランディング直前の大韓航空のB787-9 DREAMLINER。成田や羽田でこれでもか!というくらい見た大韓航空の機材ですが、これは初めて見たぞっ!大韓航空のB787-9。関空は素晴らしい。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO200

大韓航空のB787-9の撮影日時/時刻は、ゴールデンウィークの17時過ぎ。完全に逆光の時間帯ですが、この日は終日曇天。だいぶ暗かったですが、機体全体にフラットに光が周っているシチュエーションで撮れました。背景の海はだいぶ霞んでいます。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO250

大韓航空のB787-9のランディング・タイヤスモークショット。良いね~!!ノーマークでしたが、メッチャ格好良いですよ!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO320

 大韓航空のスカイブルーの機体が美しい~B787 

衝突防止灯の赤い光が写りこんだ大韓航空のB787-9。大韓航空のスカイブルーの機体が美しい。JALやANAのB787はメッチャ見ましたが、海外勢のB787はどうだろうか。。成田で見れるB787で私が好きなのはアエロメヒコ、スクート、アメリカン。。でも、こんなにB787が格好良い!と思ったことは無いかも。。大韓航空のB787-9、マジで良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

 夕刻の黄昏ショット~大韓航空のB787@関空 

機体右斜め前方から、大韓航空のB787-9。良い色してますね!!機体左側からの太陽光を浴びながらの夕刻の黄昏ショット、良いね!

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。良いね!大韓航空のB787-9 DREAMLINER、奥に見えるA330はどこの機材??それは置いておいて、大韓航空のB787-9は完璧に格好良いかも。。出発シーンは、また後日で。。

大韓航空のB787-9 DREAMLINER@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ダブルスカイチーム機@関空

スカイチーム塗装機ダブルショット!@関空

 関空にてチャイナエアのスカイチーム機、さらに。。

関空のRWY24Lへ向かいタキシングするチャイナエアラインのエアバスA330-302。スカイチーム塗装機です。私のホーム、成田ではあまり見かけないスカイチーム塗装のエアバスA330。この後、さらに思わぬショットを撮れてしまうことに!関空の展望ホール/スカイデッキから撮影しました。

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO1000

 関空って凄い!

さて、スカイチーム塗装のチャイナエアラインのエアバスA330を撮影していたところ、すぐ後にも似たような機材が見えていることに気がつきました。チャイナ・サザンのエアバスA330です!ただでさえ滅多に見ないスカイチーム塗装機を立て続けに2機見れるとは!関空って凄い!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO1000

チャイナエアラインのスカイチーム塗装のエアバスA330が、関空のRWY24Lへラインアップしました。天気がもっと良ければ。。な、関空遠征2日目に撮ったショット。ですが、非常に貴重なショットを収めることが出来ました!でも、この後もっと凄いことがおきました!!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

 スカイチーム塗装機ダブルショット完成!

関空のRWY24L手前で待機するチャイナ・サザンのエアバスA330@スカイチーム塗装機!!画面左奥には、離陸滑走を始めたチャイナエアラインのエアバスA330のスカイチーム塗装機が入って来ました!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

どうですか?スカイチーム塗装機のダブルショット!!完成です。
チャイナエアライン+チャイナ・サザンのスカイチーム塗装機の機材が、ココ関空で素晴らしいコラボを見せてくれました!!良いね~!

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真。チャイナ・サザンのスカイチーム塗装機の離陸シーン。手前にはノーマル塗装のチャイナ・サザンのB737が見えます。

ダブルスカイチーム機@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

キャセイパシフィックのA350@迫力の離陸!

 ランウェイ手前で待機するキャセイパシフィックのA350 

関空のRWY24L手前で待機するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。遠く向こう側に写った、出発機を見送って引き上げるマーシャラーの姿が黄昏な感じです。奥にいるコ・パイロットが何か飲んでいますね。この時は何やらランウェイ手前でやたらと長い時間待機となっていました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

関空のRWY24Lへ進入するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。関空発/台北行き、キャセイパシフィック航空CX565便、撮影時刻は16時半過ぎ。一枚目の写真はド逆光でしたが、Aラン進入直前でヤット順光で撮れました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO400

 離陸滑走~キャセイパシフィックのA350 

関空のRWY24Lへ進入・待機するキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。この日は終日曇天だったということもありますが、撮影時期的には5月で、さすがに背景の海は結構暗い。明るければ最高のショットになりそうなワンシーンですが、また次の機会に。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F8・1/1000秒・ISO500

離陸滑走を始めたキャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。翼のシナリ方が見る角度により異なって見えるのは、翼が真横ではなく後方に向かってシナッテいるから、かな。。この写真も、かなり極端に左右で異なって見える。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO400

 エアボーンの瞬間@キャセイパシフィックのA350 

キャセイパシフィック航空のエアバスA350-941のエアボーンの瞬間を捉えたショット。後ろからの離陸シーンの迫力はいかがでしょう。。珍しく翼のシナリが左右対照に近いように見える。奥に見えているのは飛行機燃料輸送用タンカーの船着き場のブリッジです。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO500

最後の写真。EF 100-400mmにx1.4のEXTENDERを着けて目一杯ズームで撮りましたが、かなり距離があるので、これ以上シャッターを切るのは止めておきました。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

最強だね!キャセイパシフィックのA350@関空

 初めての実物~キャセイパシフィックのA350 

関空遠征で初めて実物を見た、キャセイパシフィック航空のエアバスA350-941。展望ホールスカイデッキから撮影しました。午後のRWY24Lへの着陸機。関空の白い誘導灯とともに。だいぶ距離あります。メラメラがかなり入りますが、海あり山ありで、視程さえ良ければ結構良い絵になりそうなシチュエーション。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 撮らないと勿体ない。。~キャセイパシフィックのA350 

展望ホールからRWY24Lの方にレンズを向けている人、ほぼいません。勿体ないです。距離はありますが、折角キャセイパシフィック航空のエアバスA350のランディングを撮れるのに。。成田、羽田にはコレでもか!というくらいキャセイのB777やA330が来ますが、A350来ないもんね。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

キャセイパシフィック航空エアバスA350のタイヤスモークショット。思っていたより手前にタッチダウンしますが、A滑走路の先っちょ付近にある展望ホールの位置関係的に斜め後方からのショットになります。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO800

 格好良い!最強!キャセイパシフィックのA350 

キャセイパシフィック航空エアバスA350の出発便。RWY24Lへ向かってターンライトするところをアップ気味に狙いました。格好良いね~!!最強です!!午後便なので逆光ですが、曇天が幸い。柔らかい光が機体手前側に回り、淡いハイライトが機体トップに出来ています。良いね!

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

キャセイパシフィック航空エアバスA350の全身ショット。地味に衝突防止灯の赤い光が写り込んでくれました。機体上部から角が生えているように見える、左翼の先端。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後、機体トップのハイライトに地味にピカッと輝きが出ました。エアボーンのショットは、また後日で。。

キャセイパシフィック航空のエアバスA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

アシアナ航空のエアバスA350@関空

アシアナ航空エアバスA350のエアボーン~関空

 エアバスA350の時でラッキー@OZ111便 

本日も関空の展望ホール/スカイデッキで撮影したアシアナ航空のエアバスA350-941。エントランスホール4Fで撮りました。昨日は午前の到着機でしたが、本日は午前の出発機OZ111便、仁川行き。撮影している時は気づきませんでしたが、画面左下にマーシャラーが写っています。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

今年のゴールデンウィーク近辺までOZ111便/OZ112便にアサインされていたアシアナ航空のエアバスA350。現在は曜日によりA330やB777がアサインされているようです。一瞬B747だった日もあったようですが、A350の時でラッキーでした。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 関空の管制塔とエアバスA350@アシアナ航空 

関空の管制塔をバックにRWY06Rへ向かう、アシアナ航空エアバスA350の横姿。エプロンエリアにタイ航空のエアバスA380が駐機しているのが見えます。OZ111便の関空出発は10時50分、タイ航空エアバスA380は約30分後の出発です。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 迫力のエアボーンが遠いっ!エアバスA350@アシアナ航空 

アシアナ航空エアバスA350、迫力のエアボーン。遠いっ!EF100-400mmにx1.4のエクステンダーを着けて目一杯ズームしました。翼の先端がスキー板みたいにシナッテいます。このデザインを考えた人、凄いですね。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

逆光だけど。。コクピット周辺だけでも光が当たってくれているのが救い。関空の泣き所、午前中に結構良いヤツの離陸が集中しますが、みんな逆光。展望ホールがオープンするまでまともに撮れる場所が無いに等しい。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。ギア格納が完了したところ。コクピット付近の地味な太陽光の反射が良いね!仁川へ約2時間弱のフライトです。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

アシアナ航空のエアバスA350@関空

関空で初遭遇!アシアナのエアバスA350

 あまりにも格好良い!アシアナのエアバスA350 

関空の展望ホール/メインホール5Fスカイデッキで撮影したアシアナ航空のエアバスA350-941。地味に衝突防止灯の赤い光が入りました。初遭遇です!格好良いです!RWY06Lへランディングのため展望ホールからランディングするところは撮れませんが、A滑走路の誘導路上で捉えました!

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

アシアナ航空のエアバスA350。。あまりにも格好良いので、アップショットを連発してしまいますが。。関空着9時40分のOZ112便、午前便の出発は10時50分、展望ホールからエアボーンを狙うとまだ逆光です。影がこういう風に入り込むのもコレはコレで味があると思います!午後便のOZ114便、関空着は15時50分。出発便のOZ113便は17時00分。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

 初めて見た時の衝撃~エアバスA350 

アシアナ航空のエアバスA350、ほぼ正面からショット。真正面ではなく少しだけずらしたショット。エアバスA350の独特のコクピット窓形状、黒い窓フレーム、良いね!初めて見た時はかなり衝撃的でした。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 成田では見れないアシアナのエアバスA350 

アップショット連発の3ツ目、成田では見れないアシアナのエアバスA350。今はA380も見れないし、関空羨ましい。。右斜め前から、飛行機はこのくらいの角度から見たところが一番格好良い。特にA350は。。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

アシアナのエアバスA350と関空のA滑走路全容。長さ3.5km、壮観です。右奥は貨物エリア。チャイナエアラインカーゴのジャンボがいますね。

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、左斜め後方からショット。お尻の先っちょは今一つですが、エアバスA350の独特の翼先端のシナリが素敵!

アシアナ航空のエアバスA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

感動の出会い~ジンエアーのトリプルセブン@関空

 若草色の垂直尾翼とエンジンのトリプルセブン 

本日も関空、展望ホールからのショット。機体は、ジンエアーのトリプルセブン(ボーイング777-2B5/ER)!! 成田ではB737しか見かけないジンエアーの飛行機だけに、この関空でトリプルセブンのジンエアーに出会えるとは!感動ものですねー。。

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

この若草色の垂直尾翼とエンジンは、前から気になっていたところではありましたが、まさか関空にはトリプルセブンが就航しているとは!しかも1日2本も来ている!仁川からの便ですが、成田より関空の方が需要がある、ということでしょうか。羨ましい。。

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 関空連絡橋とジンエアーのトリプルセブン 

関空連絡橋上空に差し掛かって来たジンエアーのトリプルセブン。撮影時刻は、午後3時過ぎ。この日の午前中は、対岸が霞んでいましたが、午後から霞が少しずつ無くなり着陸ラッシュの午後後半にはベストコンディションになってくれました。

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

関空連絡橋絡みもう一発、良いね!この日は、午前中RWY06使用で午後からRWY24使用に変更になりましたが、何機かきたA320で感覚を掴んだ辺りでgetしたジンエアーのトリプルセブン。良い感じで撮れました!

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 2/4のトリプルセブン~ジンエアー 

機体側面に書かれた「JIN AIR.COM」の文字の臙脂色とスカイブルーのカラーは、垂直尾翼に描かれた蝶々?のカラーリングから来てるっぽい。。そして垂直尾翼には小さく韓国国旗も。エンジンに書かれた「JIN AIR.COM」は単色。

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真は、迫力のランディングシーン。仁川/関空線に投入されているジンエアーのトリプルセブンは、同社が保有する4機のトリプルセブンのうちの2機。何と、2/4が関空に来ている!有り難いことです。

ジンエアーのトリプルセブン(B777)@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

タイ航空のA380 迫力の離陸!@関空Ⅱ

 フェンス越しのA380@タイ航空 

昨日に続き、関空にてタイ国際航空のエアバスA380-841のショット。1枚目の写真は展望ホール駐車場からフェンス越しに撮った、関空の管制塔やターミナルをバックにしたタイ国際航空のエアバスA380。普段、成田ホームで撮影している私的には、こういうショットはメッチャ新鮮!こんなのを撮っている人は他にいませんでしたが、ゴールデンウィークに関空遠征して良かった!のショットのうちの1枚です!!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

 RWY24Lから迫力の離陸!タイ航空のA380 

関空展望ホールのメインホール・スカイデッキ4Fにて撮影。RWY24Lからの迫力の離陸シーン。関空発/バンコク行き、タイ航空TG623便の出発時刻は午前11時45分、この日の実際の離陸時刻は12時頃。まだ逆光の時間帯ですが、この日は終日曇天。空や背景の対岸は霞んでいましたが、タイ航空のエアバスA380の機体はキツい影が出ることなくキレイに光が回っていました。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

タイ航空のエアバスA380の迫力の離陸シーンを今度はドアップでどうぞ。EF 100-400mm + EXTENDER x1.4Ⅲで目一杯「寄り」で捉えました。強烈な太陽光でギラッとしていない飛行機も悪くはない、と思います。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

 寄りでも引きでも絵になる~A380 

こちらはEF 70-200mmを目一杯引きで撮ったショット。メインホール4Fで撮ると手前に海上保安庁の建屋が入ります。エアバスA380は、寄りでも引きでも絵になります!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO640

関空連絡橋絡みショット。昨日よりも若干低い飛び出し。良い距離感です。しかも機体が上を向き過ぎていなくてGood!機体が低い分、少し多めに手前の陸地をフレーミング出来ました。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。今回の記事は、タイ航空のエアバスA380を地上から目線のショットから離陸シーンまで、出発機の一連のショットとなりましたが、これも関空ならではの写真。面白いでしょ?

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

タイのエアバスA380迫力の離陸@関空!

 一際目立つタイ航空のエアバスA380@関空 

関空のターミナルからプッシュバック、バンコクへ向けて離陸準備に入るタイ航空のエアバスA380-841。関空の展望ホール5Fにて撮影しました。手前には大韓航空のジャンボ(ボーイング747-8B5)のお尻。画面右上には関空の管制塔が見えています。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

関空のRWY06Rへ向かうタイ航空のエアバスA380。画面左隅にはチャイナエアラインカーゴのジャンボ(ボーイング747-409F/SCD)。この日の関空は、定期就航のルフトハンザに加え、大韓航空、チャイナエアラインカーゴ、キャセイパシフィックカーゴとジャンボを数多く撮れたラッキーな日になりました。その中でもやはり一際目立つタイ航空のエアバスA380。良いね!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 海バックに感動の離陸シーン@タイ航空のエアバスA380 

タイ航空のエアバスA380の豪快、迫力のエアボーン。関空発/バンコク行き、タイ航空TG623便の出発時刻は11時45分。既にコクピット周辺は太陽光が周っていますが、全体的に逆光になってしまう時間帯。もうチョットゆっくり出発するわけにはいかないだろうか。。しかもほぼ時刻表どおりに出発する。素晴らしいことですが、出発が遅れてラッキーにも順光で撮れた!ということがあまり無さそう。。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

逆光だけど良いね!海をバックにタイ航空のエアバスA380の迫力の離陸シーン。海の無い成田でしか撮ったことが無いだけに、海をバックにしたエアバスA380の離陸シーンは感動的!これを撮れただけでも関空まで遠征した甲斐がありました。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 タイ航空のエアバスA380@関空連絡橋絡み 

カメラを持ち替えて5D MarkⅣ+EF 70-200mmを目いっぱい引きで、展望ホールのすぐ横を飛び去るタイ航空のエアバスA380を連写。この日の午前中の関空は、朝から超快晴でしたが、残念ながら対岸は霞み気味。上空は雲一つ無い青空が広がり、Goodショット連発となりました。

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。関空連絡橋を絡めてタイ航空のエアバスA380真横からショット。渡るだけで普通車で920円取られる関空連絡橋。高いけど、高い通行料を支払うだけの価値はあります!

タイ国際航空のエアバスA380@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

ジャンボ離陸@チャイナエアラインカーゴ!

 1日で2機撮れた!チャイナエアラインカーゴのジャンボ 

2日連続の関空展望ホールで撮った、チャイナエアラインカーゴのジャンボ(ボーイング747-409F/SCD)、迫力の離陸シーン。昨日の写真はRWY06Rからの離陸でしたが、今回はRWY24Lからの離陸。この日の関空は、午前中RWY06使用でしたが、13時過ぎあたりからランウェイチェンジとなりRWY24使用になりました。結構このパターン多いのかな?

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

昼過ぎのランウェイチェンジのおかげで、成田ではなかなか捉えるチャンスの無いチャイナエアラインカーゴのジャンボをRWY06R/RWY24L、両方で撮れました!この日撮れた2機のレジはB-18707、B-18709。飛行履歴を調べると関空に飛来するケースが意外と少ないのがわかる。月数回ですね。成田はもっと少ないです。月数回のチャンスで、しかも1日で2機撮れたのは本当にラッキーでした。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 離陸準備中~チャイナエアラインカーゴのジャンボ 

展望ホール目の前に真っすぐ延びる関空のA滑走路。貨物エリアは展望ホールから見るとA滑走路の一番奥側。RWY24Lから離陸する飛行機は、A滑走路奥から手前へゆっくりタキシングして来て、目の前を右へターンし滑走路へ進入、離陸準備に入ります。航空管制官の「ラインアップ アンド ウェイト」のコールがかかったところ。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 チャイナエアラインカーゴのジャンボ~格好良い理由 

チャイナエアラインカーゴのジャンボ、ほぼ真横からショット。垂直尾翼の梅が陰った。。
カーゴ機の窓無しフォルムが、このデザインにもの凄く合っている気がします。だからこんなに格好良いのかな。。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

離陸滑走直前のチャイナエアラインカーゴのジャンボを右斜め後方からアップで狙いました。機体側面の赤丸の中に書かれた象形文字みたいなのが何て書いてあるのだろうか。。調べてみましたがわかりませんでした。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後はエアボーン直後のショット。やっぱ迫力ありますね!関空の展望ホールでRWY24Lからエアボーンする飛行機を撮ると、どうしても距離があるのでメラメラが多く入ります。展望デッキがターミナルの中ではなくランウェイエンド付近にある関空の場合、ターミナル展望デッキの撮影の大敵である照明塔のポールを気にしなくて良い、というメリットは大きいと思います。

チャイナエアラインカーゴのジャンボ@関空

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500。

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!