投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

シンガポール航空のB787-10@成田

シンガポール航空のボーイング787-10

 漸く撮れたシンガポール航空のボーイング787-10 

シンガポール航空のボーイング787-10、5月18日から成田線に投入されているこの美しい機材を、やっと撮れました!
6月下旬の、とある微妙な晴れの日、さくらの丘で捉えたシンガポール航空のボーイング787-10。天候やら仕事やらで何だかんだ、ほとんど成田へ飛行機撮影に行けなかった日々が続いていましたが、漸く撮れた離陸上昇中のシンガポール航空のボーイング787-10。良いね!
この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘

シンガポール航空のB787-10@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

デルタの格納庫とシンガポール航空のボーイング787-10。背景は抜けるようなスカイブルーの空ですが、この日は上空に雲が多く立ち込め、刻一刻と日が差したり陰ったりしていました。
航空管制官の「クリアード フォー テイク オフ」を聞く度に、何度も太陽と雲の位置を確認するため、空の様子をうかがいながら撮影していたこの日。シンガポール航空のボーイング787-10/SQ637便のテイクオフの瞬間は、ちょっと微妙な日当たりとなりました。

シンガポール航空のB787-10@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 A350も良いけど、後ろ姿はボーイング787-10の勝ち! 

シンガポール航空のボーイング787-10のテイクオフシーンについては、この日一番まともに日が当たってくれた3枚目のショット。エアバスのA350も良いけど、後ろ姿はボーイング787-10の勝ち!真っ直ぐ後ろに延びたスリムなヒップが良いね。

シンガポール航空のB787-10@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

 実に美しい!シンガポール航空のボーイング787-10 

最後の写真。右斜め後方から、チャンギ国際空港へ向けて飛び立ったシンガポール航空のボーイング787-10。翼の撓り、フロントフェイスの流麗なカーブ、そしてディープブルーとゴールドのラインをあしらったシンガポール航空の機材。実に美しいです!撮影時刻は、午前11時30分を少し回ったあたり。本当は、到着便も狙いたいところではありますが、シンガポール航空のボーイング787-10がアサインされている、SQ638便の成田着は午前7時。気合いを入れて、早起き出来る時に撮りに行きたいと思います。少し涼しくなって、北風運用の日が増えてきたあたりで、芝山水辺の里からRWY34Lへのランディング直前を狙うのが私流です。

シンガポール航空のB787-10@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

ダイヤモンドのように輝く海と飛行機@関空

 関空遠征のラストを飾る感動的シーン 

ゴールデンウィークのよく晴れた日の夕刻、大阪・二色浜にて撮影した関空のRWY24Rへランディング直前の飛行機。海岸から遠い方のRWY24Rへのランディングのため、飛行機はかなり小さく写りますが、逆光に照らし出された海面は、ダイヤモンドのように輝いていました。関空遠征のラストを飾る感動的シーンです。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/800秒・ISO320

太陽と飛行機が重なるシーンを狙った二色浜での撮影ですが、これは季節的に難しいようです。太陽が対岸の山の向こうに沈んでしまう。この日は地上付近が厚い雲に覆われ、夕焼けに染まる空と飛行機を絡めた写真が撮れた時間はごく僅か。海面の輝きは、1枚目の写真がピークとなりました。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/800秒・ISO400

 スケール感を表現する飛行機写真 

コントレールが雲を切り裂き、彩雲と消え入りそうな太陽が絡むユニークなショット。飛行機は写っていませんが、関空上空で出会った感動的な写真の1枚。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/800秒・ISO160

3枚目の写真からだいぶ引き気味で、飛行機をフレーミングしたショット。小さい画面だとほとんど分からないくらい小さく写った飛行機。こういう空と海を大きく取り込んだ風景写真だと、かえってスケール感が出て良いかな、と思う。。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/800秒・ISO500

 様々な表情を見せる空と海 with 飛行機 

太陽と飛行機をこの日一番近いところで絡めたショット。既に厚い雲の中にすっぽり入っていた太陽が、僅かな雲の隙間から顔を出した瞬間、飛行機の上を火の玉が飛んでいくような写真になりました。そして、火の玉の上には関空のRWY24Lからテイクオフし、右方向へ旋回しながら上昇していく飛行機の姿も。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/800秒・ISO1000

最後の写真。飛行機のコース上に僅かに赤い太陽光が漏れているポイントがありました。あっという間に消えて無くなりましたが、これは消える直前の風前の灯火状態で、ギリギリ飛行機が来たところを捉えたショット。関空に到着する飛行機と、夕刻に様々な表情を見せる空と海を捉えた写真でした。

二色の浜公園より~関空へ着陸する飛行機

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/500秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ベトナム航空のA350@成田

遂に成田で撮った!ベトナム航空のA350

 成田にてベトナムのA350~美しい飛形 

遂に成田でベトナム航空のエアバスA350-941XWBを撮れる日がやってきた、2018年7月1日。いつものように、マニアックな人が10人弱程集まった野球場ポイントで、成田のRWY16Lへランディング直前のディープブルーの機体を捉えました!
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

成田空港の赤い誘導灯を絡めて、ベトナム航空のエアバスA350の美しい飛形。羽田で散々撮った東京湾バックのディープブルーの機体を、今度は成田空港周辺の陸地を絡めた写真に収めることが出来ました。良いね!

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 昼飯後回しでベトナムのエアバスA350 

この日のベトナム航空のエアバスA350/VN302便は、定刻の14時よりもかなり早めの到着。Flightrader24では13時27分着と表示されていましたが、実際の撮影時刻は13時38分。昼飯を後回しにして撮った念願のショット。

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

今回が2度目のキヤノンの「EF24-105mm F4L IS II USM」で撮ったショット。成田では、EF 100-400mmとEF24-105mmをそれぞれ装着したカメラを、使い分けながら撮影するのが最近は多いかな。。この時はキヤノンの1D-XにEF 100-400mm、5D-MarkⅣにEF24-105mmで撮影しました。

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 成田のBラン着陸の読み@ベトナムのA350 

夏場の灼熱の太陽にディープブルーの鮮やかな機体がぎらっと輝いた、ベトナム航空のエアバスA350。成田の午後の到着便ラッシュが始まる、13時過ぎの時間帯。Bランへ着陸すると読んで、野球場ポイントで待って撮った会心のショットたち。やっぱベトナム航空のエアバスA350はメッチャ格好良い!

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。野球場ポイントならではの、高速道路とベトナム航空のエアバスA350の絡みショット。上空に雲が多めだったこの日、最後の最後で陰ってしまったためLightRoomでシャドーを起こしてRAW現像したショット。

ベトナム航空のA350@成田

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント

タイ航空のA350@関空

美しい流麗な機体~タイ国際航空のA350

 西日が少し強めに当たった、タイ航空のA350 

こんにちは!とちのすけです。本日は、関空のRWY24Lからテイクオフするタイ国際航空のエアバスA350-941XWBのショットです。バンコクから15時55分の関空へ到着したTG672便の折り返し、TG673便は17時35分発。西日が少し強めに当たった、タイ航空のエアバスA350の美しい流麗な機体。やっぱ良いよね~。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

大阪湾をバックにタイ航空のエアバスA350を真横から。機体番号(レジ)HS-THHと書かれているのが、写真を拡大するとわかります。タイ航空が所有する12機のエアバスA350のうち、7機目に登録された機材です。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 RWY24Lへラインアップ@タイ航空のA350 

航空管制官からRWY24Lへラインアップ&ウェイトの指示が出た、タイ航空のエアバスA350。HS-THHの飛行記録を調べると、スワンナプーム国際空港を起点に、関空、羽田、中部など日本の空港への乗り入れ記録もありますが、メルボルン、ブリュッセル、北京、ミラノなど世界各国の色々な空港へ乗り入れていることがわかります。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

関空のRWY24Lへラインアップした、タイ航空のエアバスA350。この角度で見るエアバスA350の右翼は、不思議な撓り方に見える。垂直尾翼の真ん中に縦の濃いパープルのラインが入っているように見えるのが印象的。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 タイ航空のA350と霞んでいく大阪湾 

離陸滑走を始めた、タイ航空のエアバスA350。撮影した展望ホールから距離が離れるにつれ背景の大阪湾が霞んでいく。。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

エアボーン直後のタイ航空のエアバスA350。意外と?エアボーンが遅く、だいぶ距離が遠くなりました。手前にはシャークレット無しのジェットスター。背景がだいぶ霞んだショットになりました。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

タイ航空のA350@関空

関空の展望ホールより~タイ航空のA350

 逆光で捉えたタイ航空のA350 

関空の展望ホール/エントランスホール5Fから撮影した、RWY24Rへファイナルアプローチするタイ国際航空のエアバスA350-941。2018年2月17日から関空へ乗り入れている、タイ航空のエアバスA350を捉えました!

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

バンコクを8時25分に出発した、タイ航空のTG672便/エアバスA350の関空着は15時55分。展望ホールからは超逆光になりますが、他に撮れる場所も無い。曇天のこの日は、機体全体に柔らかく光が周った状態で撮影出来ました。
衝突防止塔の赤い光が写し止められた機体の背景には、大阪湾に浮かぶタンカー。良いね!

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

関空のRWY24Rへタッチダウンした、タイ航空のエアバスA350。タイヤスモークを後方に置き去りにし、轟かせたジェット噴射の爆音が展望ホールまで届いて来ました。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 両翼先端の特徴的な撓り~タイ航空のA350 

関空のRWY24Rへランディングした後、12番スポットへ向かいタキシングしてきたタイ航空のエアバスA350。機体を左斜め前方、10度上方から見下ろして撮ったエアバスA350の姿は、両翼先端の特徴的な撓りが非常に綺麗に見えるシーン。最高だね!

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 惚れ惚れしますね!タイ航空のA350@関空 

エプロンエリアへ向けてターンレフトする、タイ航空のエアバスA350。うーん。。この美しいシルエット、惚れ惚れしますね!関空の展望ホールは、空港の展望デッキで撮影する際の大敵となる、照明塔のポールや、他の機材が被ることが少ないのがGood。タイ航空のエアバスA350も、駐機スポットへ入るまで思う存分にシャッターを切れました。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。タイ航空のエアバスA350の真横からショット。背景には、ジンエアーのトリプルセブンの若草色の垂直尾翼が見えています。この場面も逆光で、機体上部に地味にハイライトが入っていますが、曇天の天候のおかげで機体全体に柔らかく光が周ったショットになりました。

タイ航空のA350@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

チャイナエアラインのA350@関空

翼を撓らせたA350@チャイナエアライン

 豪快にエアボーンするA350@チャイナエアライン 

関空のRWY06Rから豪快にエアボーンする、両翼を撓らせた機体。チャイナエアラインのエアバスA350-941XWB。衝突防止灯の赤い光もタイミング良く捉えたショット。14時関空発/桃園(台北)行きのCI153便です。

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 良い感じのフレーミング~チャイナエアラインのA350 

時期や曜日によりエアバスA330がアサインされている、チャイナエアラインのCI153便。この日はラッキーにもエアバスA350がアサインされていました。後方に写り込んでいる、航空燃料輸送用のタンカーの船着き場ですが、飛行機との位置関係が非常に良い感じでフレーミング出来ているショット。

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 A350だとメッチャ格好良い~チャイナエアライン 

順調に高度を上げていく、チャイナエアラインのエアバスA350。霞みが多めだったこの日の関空ですが、機体が近づいて来るにつれ、少しずつ霞みがクリアーになってきました。口を真一文字に閉じたように見える、コクピット下の2色のラインが特徴的なチャイナエアラインの機体デザイン。機種によっては今ひとつですが、エアバスA350だとメッチャ格好良く見える。。

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO320

関空の展望ホール上空付近を通過していく、チャイナエアラインのエアバスA350。機体番号(レジ)のB-18906がしっかり見えています。初めて成田でチャイナエアラインのエアバスA350を捉えた時と同じ機材。

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

チャイナエアラインのエアバスA350、ほぼ真横からショット。このチャイナエアラインのエアバスA350の機体は、2017年3月の登録。エアバス社からチャイナエアラインが受領した5機目のA350です。現在のチャイナエアラインは、エアバスA350を12機保有していると思われます。

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真は、チャイナエアラインのエアバスA350、左斜め後方からショット。ギア格納完了し、台北へ向けて旅立つCI153便。Good Day!!

チャイナエアラインのA350@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

キャセイパシフィックのB777@関空

特別塗装機@キャセイのトリプルセブン!!

 香港特別行政区設立20周年塗装機~トリプルセブン 

関空の展望ホール/スカイデッキで撮影のショット。キャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777-367)。キャセイパシフィックのニュー塗装バージョンのトリプルセブン。そして、ちょっと分かりずらいですが、特別塗装機らしい、キャセイパシフィック航空のトリプルセブン。機体後方に何やら謎?のカラーリングが施されています。機体番号(レジ)=B-HNK、香港特別行政区設立20周年塗装機です。

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

関空展望ホール/スカイデッキから飛行機を撮影している、私達の目の前を通過するキャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777)。ニュー塗装バージョンのキャセイの機材はやっぱ良いね!

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 管制塔とキャセイパシフィックのトリプルセブン 

関空の管制塔をバックに、キャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777)の真横からショット。背景には、タイのA380。トリプルセブンが小さく見える。。本当は管制塔を左右どちらかにフレーミングしたいところでしたが、タイのA380のを前後フルにフレーミングしたかったので、こうなりました。

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

RWY06Rへ向けてターンライトする、キャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777)。やはり、トリプルセブンのキュッと締まった後姿は、メッチャ格好良い。

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 エアボーン~キャセイパシフィック航空のトリプルセブン 

キャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777)のエアボーン。香港行きのトリプルセブンのエアボーンは、かなりタイミングが早い。画面右隅にはルフトハンザのジャンボ!

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。本当は、機体前方から後方までの下半分にビッシリと特別塗装が施された、キャセイパシフィック航空のトリプルセブン(ボーイング777)、香港特別行政区設立20周年塗装機。この写真ではかなりわかりづらい。。

キャセイパシフィックのB777@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

紫陽花とユナイテッド航空のトリプルセブン

 梅雨真っ只中の快晴~紫陽花と飛行機 

梅雨真っ只中の成田。束の間の快晴の日に撮影した、ユナイテッド航空のトリプルセブン(ボーイング777-322/ER )。雲多いね。。さくらの山の展望広場にて撮影。紫陽花を絡めながら、さくらの山展望広場のフェンスの一番滑走路に近いポジションから撮ったショットです。普段はあまりフェンスの一番滑走路に近いポジションから撮ることはありませんが、この時は紫陽花絡みのショットを狙い、フェンスぎわでRWY16Rへランディングする飛行機を狙ってみました。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

梅雨の季節っぽい雲の多い青空に、ユナイテッド航空のトリプルセブン。-300系の大型ボディと紫陽花のコラボショット。飛行機のこのアングルに、画面隅に少しだけフレーミングした紫陽花。何気に良い感じ。。

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

 一人標準レンズで~ユナイテッドのトリプルセブン 

平日に拘わらず人の多かったこの日、望遠レンズを構える人達に混じり、一人だけ標準レンズで撮影していた私の目の前に飛び込んで来たユナイテッド航空のトリプルセブン。レンズはEF24-105mm F4L IS のII型。実はこの日がシェイクダウン。標準レンズは、ずっと24-70mmを使っていましたが、前々から欲しかった100mmあたりまでカバー出来る標準レンズ。少しヘリコイドが固めですが、最高です!

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

画面に目一杯フレーミングした紫陽花とユナイテッド航空のトリプルセブン。どうです?1-2枚目の紫陽花が画面の隅っこバージョンと目一杯バージョン。どっちも捨てがたい。。と言うか最高!

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 雨雲っぽい灰色の雲にユナイテッド 

最後の写真。さくらの山展望広場の白いフェンスが邪魔になるため、紫陽花と飛行機を絡めた写真を撮れるのはこのあたりまで。雨雲っぽい灰色の雲にユナイテッド航空のトリプルセブンのホワイト&グレーのカラーが、何気にマッチングしているショット。

紫陽花とユナイテッド航空のボーイング777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山

ジンエアーのB777@関空

関空の管制塔とジンエアーのトリプルセブン

 りんくう公園より~ジンエアーのトリプルセブン 

関空の対岸、りんくう公園にて撮影した、RWY06Rからテイクオフするジンエアーのトリプルセブン(ボーイング777-2B5/ER)。だいぶ霞んでいますが、どうです?ジンエアーのトリプルセブンのシルエット。バランスの良い-200系。格好良いでしょ!

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 管制塔ベストショットは?ジンエアーのトリプルセブン 

関空のRWY06Rからテイクオフする多数の飛行機を追っかけた、とある春の日の午前。一番の狙いは管制塔と飛行機が綺麗に絡むシーン。ほとんどの飛行機が管制塔前を地べたを這いつくばって通過していく中、ジンエアーのトリプルセブンはどうなるでしょうか。。
手前を横切ったモーターボートが良いアクセントになりました。

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

管制塔とのベストショットが出るか、かなり順調に高度を上げていくジンエアーのトリプルセブン。良いね!

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

関空の管制塔がフレームインしてきました。良い感じの高度で来ましたね!ジンエアーのトリプルセブン。この日のベストショットです!視程がもっとクリアーだったら。。

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 若草色の垂直尾翼が映える、ジンエアーのトリプルセブン 

関空の管制塔とジンエアーのトリプルセブン。バシッと決まりました!機体の角度も良いです。霞み掛かった風景の中、若草色の垂直尾翼が映えますね。

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。関空の管制塔上空を通過するジンエアーのトリプルセブン。この距離感、良いね!

ジンエアーのB777@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

KLMのB787@関空

鮮やかなスカイブルーのボーイング787@KLM

 成田では見れないKLMのボーイング787 

関空のA滑走路を離陸滑走する鮮やかなスカイブルーのボーイング787-9 Dreamliner。アムステルダムへ向けてテイクオフする、KLMオランダ航空のKL868便です!私のホーム、成田では見れないKLMのボーイング787-9。首都圏発着だと、キャパ的にトリプルセブンだし。ボーイング787のKLMの機材が見れる関空、良いね!

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 浮き上がるスカイブルーの機体@KLMのボーイング787 

反り返るKLMのボーイング787-9の両翼。浮き上がる、スカイブルーの機体。飛行機のカラーリングってホワイトベースが多いと思いますが、スカイブルーをベースにしたKLMの機材、個性的で好きです。

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

大阪湾を背景に関空のRWY06Rからエアボーンした、KLMのボーイング787-9。地味に入った衝突防止灯の赤い光も良いでしょ?

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 ハイライトが良い感じ~KLMのボーイング787 

コクピット後方に入ったハイライトがGood!KLMのボーイング787-9。機体後方の機窓の下には、「The Flying Dutchman」と書いてあったり。。何だろう、コレ、KLMの遊び心でしょうか??
KLMの機材には皆書いてあるっぽい。。

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

2枚連続のKLMのボーイング787-9ほぼ真横からショット。どちらも、ハイライトが良い感じに入りました。逆光の飛行機写真も、光の使い方しだいでは極上のショットになりますよね。

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。KLMのボーイング787-9、左斜め後方からショット。最新鋭の機材のデザインは、非の打ち所がない格好良さです。KLMの機材であれば尚更ですね!良いものを見せて頂きました。

KLMのB787@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!