投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

ルフトハンザのジャンボ@関空

ゆっくりと始動、ルフトハンザのジャンボ!

 400系にしては綺麗なボディ~ルフトハンザのジャンボ 

関空の北ウィングから、ゆっくりと始動したルフトハンザドイツ航空のジャンボ(ボーイング747-430)。747-400系にしては、綺麗なボディ。関空からフランクフルトへ、11時間55分のフライトの序章です。

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

ゆっくりと7番スポット前でターンライトする、ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)。4発のエンジンが全て見えてきました。このアングルのジャンボはメッチャ格好良い。右手前の建物がチョット邪魔。。

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 ルフトハンザのジャンボと関空の管制塔 

関空の展望ホール前を通過する、ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)。後方には第二ターミナルに駐機するピーチのA320の垂直尾翼が、ターミナルビルの向こうからにょきっと顔を出しています。ルフトハンザの白いボディが、順光で綺麗に照らし出されています。

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)、超真横からショット。背景には関空の管制塔。ちらっと写ったタイのA380。ここを通過していく飛行機を撮る時は、確実に押さえたいショット。管制塔と飛行機、良いね!

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

 関空ならではのアベックショット 

ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)のフロントアッパーデッキ付近を、左斜め後方からアップで。キャセイのトリプルセブンのエアボーンの瞬間と重なった、ナイスショットになりました。こういうアベックショットが撮れるのも、展望ホールがランウェイエンド付近にある、関空ならでは。

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。ルフトハンザのジャンボ(ボーイング747)、右斜め後方からショット。展望ホールスカイデッキより左方向を望むショットは、時間帯的にまだ逆光。A滑走路からテイクオフする飛行機の写真も逆光になります。

ルフトハンザのジャンボ@関空

EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

別次元の風格!タイのスタアラジャンボです

 唯一午前中離陸シーンを撮れるジャンボ 

羽田空港のRWY16Rからテイクオフするタイのスタアラジャンボ。羽田で「スタアラ機」と言えばANAですが、コイツは別次元の風格漂うスタアラジャンボ。非の打ち所の無い格好良さです!羽田空港が南風運用の午前中、唯一順光で離陸シーンを撮れるジャンボ。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

国際ターミナル前に差し掛かった、タイのスタアラジャンボ。スタアラの黒い垂直尾翼が一際印象的。ターミナルビルの向こうには、プッシュバックされるエバー航空のホワイト/グリーンのエアバスA330が見えています。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

 タイのスタアラジャンボのエアボーン 

第一ターミナル展望デッキ前を通過直後、ヘッドアップしたタイのスタアラジャンボ。大型機らしいゆったりとした迫力の離陸シーン。展望デッキ屋上(ガリバーズデッキ)からの撮影です。5Fで撮る人の方が多いと思いますが、屋上からのアングルは個人的に結構好きです。フェンスの外側のポールが邪魔になり撮りづらいので、好みが別れるところです。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

エアボーン直後のタイのスタアラジャンボ。垂直尾翼はスタアラカラーですが、ウィングレットはタイカラーのパープルですね。バランス的に微妙だと思いますけど。。ここはブラックでは駄目だったのでしょうか。。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 川崎の工場群とスタアラジャンボの相性 

川崎の工場群をバックに、緩かに高度を上げていくタイのスタアラジャンボ。渋ーく年季の入った建物とスタアラのピュアホワイトボディのコントラストが良いね!相性良いと思います。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

最後の写真。タイのスタアラジャンボが離陸すると、第一ターミナル展望デッキから望遠レンズを持ったマニアックな人たちはほとんどいなくなりました。私も撤収ですが、ほぼこのためだけに来たような贅沢。。

羽田のRWY16Rから離陸!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO160

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

タイのスタアラジャンボ出現!捉えました!

 スタアラジャンボとジャンボツーショット 

タイ国際航空のジャンボ(ボーイング747-4D7)、羽田空港国際ターミナルビルの建物の影から出現。離陸へ向けタキシーウェイに入っていくところを捉えました。スタアラジャンボです!第一ターミナル展望デッキ屋上(ガリバーズデッキ)から狙いました。

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

エプロンエリアを出て、RWY16R方面へ向かうタイのスタアラジャンボ。後方にはカンタスのジャンボ。そして背景に広がるコンクリートジャングル。ジャンボのツーショットと背景の高層ビルとの絡み、羽田ならではの写真ですね。

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 タイのジャンボは午前便で 

タイ国際航空のバンコク/羽田線の機材は、現在午前便にジャンボ、夜便にA350がアサインされています。スタアラジャンボもチョイチョイ来ているっぽい。最初にA350が羽田に来た頃は逆でしたが。昼間にA350も撮りたいところではありますが、やはりジャンボを撮れるうちに撮っておきたいですね!

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

タイのスタアラジャンボを右斜め後方から。この角度から見たジャンボ、良いですねー。ジャンボの向こうにはNエリアに駐機するビジネスジェットがパラパラ。これも羽田な感じの風景。

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

 スタアラジャンボと羽田ならではの風景たち 

離陸滑走を始めたキャセイのトリプルセブンと入れ替わりでRWY16Rへ侵入する、タイのスタアラジャンボ。トリプルセブンが小さく見えます。後方に小さく東京モノレールが写る、これも羽田な感じの風景。良いね!

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

最後の写真。羽田のRWY16Rにラインアップした、タイのスタアラジャンボ。左斜め前方からのジャンボ、最高!!

羽田のRWY16Rから離陸直前!タイのスタアラジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

 イケてます!JALセレブレーションエクスプレス 

羽田の第一ターミナル展望デッキから捉えた、JALセレブレーションエクスプレス。ボーイング767-346(ER)。東京ディズニーリゾート35周年記念のタイアップ企画です。この特別塗装機は、なかなか良いですよ!

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

この手の特別塗装機は、どうしてもエバーのハローキティジェットと比べたくなってしまう。私のブログにも何度も登場したハローキティジェット。色々な意見があると思いますが、皆さんはどちらが好みでしょうか。ハローキティジェットほどの派手さは無いし、バリエーションも無いわけですが、JALセレブレーションエクスプレス、かなりイケてると思います!

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 羽田で一日何度か見れるセレブレーションエクスプレス 

JALセレブレーションエクスプレスは、国内線専用。羽田を拠点にしているので、一日羽田に張っていると何度か離陸&着陸を見れます。那覇や新千歳へ行って帰ってくると、3-4時間かかるわけですが、意外とあっという間です。機体後方にディズニーのお馴染みキャラクターたちが!良いよね。

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 羽田の定番ショット@セレブレーションエクスプレス 

川崎の工場群とJALセレブレーションエクスプレス。羽田の第一ターミナル展望デッキからの定番ショットですが、特別塗装機だとやっぱ段違いにGoodな写真になります。

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

煙突から出る炎とJALセレブレーションエクスプレス。年期の入った工場建屋とのアンバランス感が面白い。2号機、3号機。。とか続々と出てくると良いですね。写真映えするし、私はディズニーファンなわけではありませんが、ワクワクします。

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO160

最後の写真。JALセレブレーションエクスプレスを機体後方からショット。JALの真っ白いボディとのマッチングが素晴らしい。。

JALセレブレーションエクスプレス@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO160

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ

関空連絡橋とジェットスターのA320

関空連絡橋とジェットスターのエアバスA320

 ジェットスターのA320~シルバーベースの美しい機体 

関空のRWY24Lへファイナルアプローチする、ジェットスターのエアバスA320-232。シルバーベースにオレンジスターの美しい機体が、関空の真っ白い誘導灯上空に差し掛かってきました。エアバスA320のLCC機材は山ほどあれど、ジェットスターのシルバーの機体は一際美しい。

関空連絡橋とジェットスターのA320

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

大阪湾をバックに、美しいジェットスターのエアバスA320のシルバーボディが映えるショット。私のホーム、成田では散々撮ったジェットスターのエアバスA320。羽田には就航していないジェットスターを海バックで撮るのは初!良いね。

関空連絡橋とジェットスターのA320

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 関空連絡橋絡みベストショット~ジェットスターのA320 

関空連絡橋とジェットスターのエアバスA320。ゲートタワーとの距離感も良い感じ。関空連絡橋と飛行機絡み写真のベストショットかな。。私のブログで何度も言ってますが、関空連絡橋に飛行機絡みの写真は、エアバスA320クラスがバランス的にベストです!!このベストショットをジェットスターのエアバスA320で実現出来たのは、非常に満足!

関空連絡橋とジェットスターのA320

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

ゲートブリッジ串刺しショットも美しい、ジェットスターのエアバスA320。シャークレットにもオレンジスターが入ってそうだけど、意外にも無い。。

関空連絡橋とジェットスターのA320

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 関空って良いね。。

関空連絡橋上空を通過し、いよいよ関空のRWY24Lへランディング直前のジェットスターのエアバスA320。霞む対岸に微かに見えるりんくうタウンの観覧車。関空って良いね。。大阪には「聖地」と呼ばれる伊丹がありますが、関空も伊丹に引けを取らないくらい素晴らしい飛行機撮影スポットだと思います!

関空連絡橋とジェットスターのA320

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。関空のRWY24Lへタッチダウンする、ジェットスターのエアバスA320。手前には、チャイナイースタンのエアバスA330。こんな感じでドアップで撮る赤鼻のチャイナイースタンのエアバスA330と、ジェットスターのエアバスA320のアベックショットも悪く無いね!

関空連絡橋とジェットスターのA320

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

ホワイト&ブルーのB757~C-32@羽田

 C-32発見!離陸を狙ったショット 

羽田空港のRWY16Lへラインアップした、ホワイト&スカイブルーのB757。大きなウィングレット。Flightraderに写らない、普段見かけないこの飛行機はC-32。アメリカの要人輸送機。第二ターミナル東側(ソラシドがいるあたり)に駐機しているのを見つけ、離陸を狙っていました。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

このC-32には誰が乗っているのでしょうか。外務省のホームページに、7月8日/訪日中のマイク・ポンペオ米国国務長官が安倍総理大臣を表敬訪問、という記事がありました。撮影日と一致していますので、恐らくこの方だと思われます。エア・フォース・ツーかと思いましたが、違うようです。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 C-32のエアボーン~羽田って楽しい 

エアボーンしたC-32。垂直尾翼には星条旗。「UNITED STATES OF AMERICA」と書かれた機体。B757の軍用機版とのことですが、見た目には商用機と区別できません。6機存在するうちの1機。非常に稀少です!こういう瞬間があるから、羽田って楽しい。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

C-32とフェリー船。もう少し飛行機と船が離れている(飛行機の高度が高い)方がバランス的には良いと思いますが、まあまあ良いタイミングでC-32とフェリーがすれ違ってくれたショット。青い海と飛行機、そして大型船、この構図は間違いなくGoodショットになります。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

 上昇していくC-32 

対岸の房総半島の火力発電所を背景に、ゆっくりと上昇していくC-32。いつかエア・フォース・ワンを撮る機会あるかな。。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

最後の写真。雨雲っぽい灰色の雲と、白い雲が入り交じった中にぽっかり空いた青空へ突っ込んでいくC-32。風雲急告げるようなショット。。に見えるだろうか。結構気に入っています。

羽田で捉えたエア・フォース・ツー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO160

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

稀少!タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

 赤い誘導灯とタイのスタアラジャンボ 

朝6時55分に羽田に到着する、タイ国際航空のTG682便。8月30日まではエアバスA350に代わり、ジャンボ(ボーイング747-4D7)がアサインされていますね。そして、この日の機材はスタアラジャンボ。つばさ公園にて、逆光になってしまう時間帯ですが、RWY22へのランディングを羽田の赤い誘導灯を絡めて激写してきました!

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

逆光も何の!つばさ公園で撮れるジャンボは、着陸機では今々現在タイのジャンボのみ!望遠レンズで飛行機の写真なんぞを撮っている人なんて私だけかと思っていた、7月の平日の朝。意外と他にも何人かいました。逆光だろうが、構わず撮りたくなるよね!このシルエット、最高!

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

 タイのスタアラジャンボでテンションMAX!

4月にバンコク/成田線にアサインされていた時に、逆側の滑走路へ着陸してしまい撮影を逃して以来のタイのスタアラジャンボ。実はこの日は、カンタスのジャンボを狙っていましたが、撮影場所が定まらずに逃してしまいました。凹んでいた私のテンションをMAXまで持ってきてくれた、タイのスタアラジャンボです!

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO320

少し機体のこちら側へ光が回ってきた、タイのスタアラジャンボ。朝一なので、やたらと駐機中の機材がフレームインしてくる。RWY22越しに第二ターミナル東側エリアに駐機している、ANAの飛行機が見えています。

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO400

 羽田の管制塔とタイのスタアラジャンボ 

機体前方側面の「THAI」の文字とロゴが印象的なタイのスタアラジャンボ。熱帯の蘭や絹、寺院などタイの文化イメージを表現しているものだとか。

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO500

最後の写真。管制塔前を通過する、タイのスタアラジャンボ。手前のフェンスが被らないように土手の上から撮影しました。折り返しの出発便は、順光で撮ります。

タイのスタアラジャンボ@つばさ公園

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園

ルフトハンザのA350@新塗装

ルフトハンザのA350@新塗装バージョン

 メッチャ格好良い!A350の新塗装機 

7月の3連休初日の羽田にて。第一ターミナル展望デッキから、タイ国際航空のジャンボを狙っていた午前11時少し前。目の前を横切った、やたらと格好良い機材。これは何と!ルフトハンザのエアバスA350の新塗装バージョン!!メッチャ格好良いではないですか!
この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 メルセデス・ベンツっぽいルフトハンザ 

羽田のRWY34Lへラインアップした、ルフトハンザのエアバスA350の新塗装機。メルセデス・ベンツっぽい。。と思ったのは私だけでしょうか。ルフトハンザのロゴも、何となくメルセデス・ベンツに似ているような。白抜きになったからかな。。
これ以降の写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

ルフトハンザのLH714便/LH715便は、当面エアバスA350がアサインされています。2019年7月9日から10月27日までの期間は、エアバスA340になっています。退役かと思っていた4発機が、また来るそうです。

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

 洗練されたルフトハンザ 

羽田のD滑走路の誘導灯をバックに、エアボーン直後のルフトハンザのエアバスA350。新塗装の垂直尾翼は、ぱっと見「ブラック!」と思うほどの「濃紺」。旧塗装よりも濃い色なのだろうか。白い塗装部分が新塗装の方がピュアなホワイトになっているように見えるので、より濃紺になっているように感じるのかもしれません。単に塗装が新しいからピュアホワイトに見えるだけなのだろうか。デザイン的にはだいぶ洗練されたイメージになりました。

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

照明灯のポールとポールの間、視界クリアーになった瞬間をすかさず捉えたルフトハンザのエアバスA350。展望デッキからの撮影の大敵。結構な集中力が要ります。

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO250

最後の写真。思いきって左翼をカットして、構図全体のバランスを取りました。ミュンヘンまで約11時間のフライトへ旅立つルフトハンザのエアバスA350。

ルフトハンザのA350@新塗装

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

サンリオファミリージェット@関空

ハローキティジェット~何と!トリプルセブン

 関空にてトリプルセブンのハローキティジェット 

関空の展望ホール/スカイデッキ5Fにて。エバー航空のトリプルセブン(ボーイング777-35E/ER)。ハローキティジェットのサンリオファミリージェットです!私のホームである成田やご近所羽田で散々撮ったハローキティジェットは、いつもエアバスA330。関空に遠征して撮ったハローキティジェットは、何と!トリプルセブンでしたが、あまり多くシャッターを切らなかった不覚。。
エアバスA330だと思って油断してました。RWY24Lへラインアップする直前あたりで、気づいて慌てて何枚かシャッターを切った、エバー航空のトリプルセブン/ハローキティジェット。やっぱハローキティジェットは、トリプルセブンが良いね!成田へもバンバン来て欲しいところです。

サンリオファミリージェット@関空

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

 トリプルセブンの美しいヒップ 

大阪湾をバックにRWY24Lへラインアップした、エバー航空のトリプルセブン/ハローキティジェットのサンリオファミリージェット。手前には、私のホームである成田やご近所の羽田では見かけない天津航空のエアバスA330。やっぱり、トリプルセブンのヒップは美しい。対岸の霞み気味の山々も美しい。右端からフレームインしてきた小さなボートが軽いアクセントになりました。

サンリオファミリージェット@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

 ハローキティジェットの離陸滑走 

最後の写真。離陸滑走を始めた、エバー航空のトリプルセブン/ハローキティジェットのサンリオファミリージェット。関空のRWY24Lから桃園(台北)へ向けて約3時間のフライトです。カメラを持ち変えてEF 100-400mm + EXTENDER EF1.4xⅢで撮りました。トリプルセブンのヒップが一番美しく見えるアングル。距離がありますので、メラメラが半端無いです。A350やB787のような最新鋭機材の反り返った翼を見慣れていると、トリプルセブンの横一直線の翼は逆に新鮮な気分になってしまうのが不思議な感じです。

サンリオファミリージェット@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

デルタ航空のB767@関空

デルタのボーイング767をドラマティックに

 デカイウィングレット@デルタのボーイング767 

やたらとデカイウィングレットを装着した、デルタ航空のボーイング767-332/ERが関空に到着。展望ホール/スカイデッキより撮影しました。夕方5時過ぎ、西日を浴びたボーイング767のスリムなボディに3m以上ある、大型のウィングレットがデルタの機材にやたらとマッチしているのは、シンプルなカラーリングのおかげ?格好良いでしょ!

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO400

デルタの機材であれば、トリプルセブン(ボーイング777)よりも個人的にはボーイング767の方が好き。理由はこの大型のウィングレットとスリムなボディのバランスが良いから。以下の写真は、関空のRWY24Rへランディングするデルタのボーイング767の連続写真です。

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO250

 関空の誘導灯とデルタのボーイング767 

赤い灯台とデルタ航空のボーイング767。機体がメッチャ小さくなってしまいましたが、赤い灯台がキレイだったので、思い切って灯台を主題っぽく、飛行機を副題っぽくシャッターを切ってみました。

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO320

デルタのボーイング767、眼下に関空の誘導灯。さらに手前には関空内のUターン路。関空遠征の時に何度も使った道。遠征の時の光景が鮮明に思い出されます。

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO250

 真逆光から~デルタのボーイング767 

関空のRWY24Rへタッチダウンしたデルタのボーイング767。真逆光で機首部分にハイライトが入ったドラマティックなショットになりました。タイヤスモークも逆光効果で派手に浮かび上がった豪快な写真になりました。(^_^)vk

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO250

最後の写真。さらにタイヤスモークを引きずって、豪快なショットが決まったデルタのボーイング767。こういう時間帯に撮る飛行機写真もまた趣がありますね。

デルタ航空のB767@関空

EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II + EXTENDER EF1.4xⅢ ・F8・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!