投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

菜の花とデルタのB767

黄色い絨毯の上を飛ぶ飛行機のような~成田

 菜の花と飛行機 

本日は縦カットで挑んだ菜の花と飛行機の写真。主役はデルタのB767。大型ウィングレットを纏う、お気に入りの可愛いヤツ。成田ではお馴染みの赤青垂直尾翼の飛行機が、グリーンポート エコ アグリパーク上空に差し掛かりました。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

縦カットで見る菜の花と飛行機の写真は良い。地上低く咲き誇る菜の花を思いっきりフレームに取り込んで、飛行機も大きめに写し止めることが出来る。縦カットだとスマホの待ち受け画面に使っても良いと思います。なかなか、飛行機写真の待ち受け画面化は出来そうな作品が少ないです。。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 エコ アグリパーク上空 

正に黄色い絨毯の上を飛ぶ飛行機のような構図。菜の花と飛行機。成田空港のRWY34Lへファイナルアプローチする飛行機は、グリーンポート エコ アグリパーク上空ではまだ結構高いです。飛行機と菜の花の間の抜けるような青空の色が気持ち良いですね。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

ギリで人が入った。。菜の花畑には通路が何本かあり、チョイチョイ人が歩いています。それでもココ何日も連続でアップした菜の花と飛行機の写真は、奇跡的にほぼ人が写り込んでいません。1回、2回はあり得る人が写り込んだ写真のうちの1枚。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

 一面に広がる菜の花畑 

本当に見渡す限り一面に広がる菜の花畑。この飛行機の通り道付近によくぞこんな場所を拵えて頂いた、成田国際空港会社さんへ感謝!菜の花とコスモスの季節以外はだだっ広い野原ですが、成田空港周辺の飛行機撮影ポイントで僕が最も好きなポイント一つです。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。最後は横カットの菜の花と飛行機。いかがでしょうか。。悪くはないですが、ずっと飛行機写真は横カットが多かったので、どうしても縦だけではなく横でも撮りたくなってしまう自分。。正解は無いと思いますが、最近は縦カットにハマってます。

菜の花とデルタのB767

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とデルタのA350

黄色いふわっとした菜の花に飛行機~成田~

 菜の花と飛行機のベストポイント。。

本日の菜の花と飛行機の写真はデルタです。エアバスのA350-941、格好良いですねー。手前の菜の花はボケるので、黄色いふわっとした塊が飛行機を包み込むような構図を目指しました。長さが不揃いで、程よく長い花と短い花を組み合わせることができる場所が見つかれば、メッチャ良い飛行機写真になります。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

撮影場所やアングルを何度も変えて、ベストポジションを探し続けた菜の花と飛行機の撮影でした。ベストポイントで捉えることが出来ても、それを再現出来なくなることもしばしば。菜の花&飛行機写真は難しい。。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 標準ズームで撮る菜の花と飛行機 

菜の花と飛行機写真は、僕は標準ズームで撮るのでどうしても飛行機が小さくなります。これは致し方無いと思っていますが、何とか大きく写るように頑張った写真たち。望遠レンズで菜の花と飛行機写真を撮っている人も見かけますが、どうしているのかな。。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

飛行機が横向きになったところが当然ですが、一番大きく写る。最大サイズでこんな感じ。空の色が最高ですね。黄色い菜の花には青空がよく似合う。というか青空ではないと成り立たないと思う、菜の花と飛行機の写真です。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 菜の花写真を数多く 

こちらは別便のデルタのエアバスA350。いつの間にか、成田で午後の日中にデルタのエアバスA350を2機見れるようになってました。DL167便とDL275便。飛行機への光の当たりが弱めですが、僕的にはデルタのエアバスA350と菜の花の写真を数多くアップしたい気持ちが勝ってしまいました。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。成田線へのエアバスA350の投入は比較的早かったデルタですが、ベトナムやキャセイ、チャイナエアラインなどの後続に数で抜かれていました。ここへ来てデルタのエアバスA350の増便は朗報。

菜の花とデルタのA350

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とユナイテッド航空のB777

菜の花と一緒に撮る飛行機~最高~成田空港

 菜の花と桜の季節 

飛行機とお花。3月下旬から4月上旬のこの季節であれば、菜の花、桜。6月には紫陽花。8月には向日葵。成田空港周辺は飛行機にお花を絡めた写真撮影ポイントの宝庫。本日は連日のシリーズですが、菜の花と飛行機の写真、最高ですね!

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

菜の花と菜の花の間、メッチャちょうど良いところで捉えたユナイテッド航空のトリプルセブン(B777)。我ながら上手くいきました\(^_^)/。。成田市グリーンポート エコ アグリパークでさんざん撮った菜の花と飛行機のコラボショットは、どういうわけか、ユナイテッド機が一番上手くいきます。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

 菜の花にはユナイテッド 

成田の午後の到着ラッシュ。国際色豊かな成田空港に乗り入れて来る飛行機の中でも、一際便数の多い、ユナイテッド。色的にもAFのピントが合いやすいこのカラーはお奨め。ANAとかの白系は微妙にピントが甘くなることが多い。これもユナイテッド機が上手くいくポイントかも。。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

グリーンポート エコ アグリパークの駐車場から引きで撮った菜の花畑の全容。一面まっ黄色な絨毯が敷き詰められたような見事な菜の花たち。一年で一番グリーンポート エコ アグリパークに人が集まる時です。菜の花の甘い匂いが凄い。そしてその上空に飛び込んでくる飛行機は最高!

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

 成田の混み具合 

菜の花畑の南西角あたりは一番人が集まるところ。飛行機マニア系の人は勿論、スマホで撮る人も多数。場所取りが全く不可となるわけではありませんが、週末は結構大変です。来年からは平日に成田へ来れるように遣り繰りできたら良いかな、と思ってます。。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。2枚目の写真より難易度は下がりますが、菜の花と菜の花の間にスポッと嵌まった飛行機。ユナイテッド機だと失敗はありません。アングル的にも何故かユナイテッド機の時が一番上手くいってます。陽の当たり具合も安定して良かった。こうなると完全に何かで結ばれているかもしれません。。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とユナイテッド航空のB777

飛行機に菜の花を絡めた写真は最高ですね!

 菜の花とトリプルセブン 

空の駅 風和里しばやま前の交差点付近上空を飛ぶユナイテッド航空のトリプルセブン(B777)。成田市グリーンポート エコ アグリパークより、一面に咲き誇る菜の花越しに写し止めた飛行機。うーん、飛行機写真って良いですよね。。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

時は成田空港の飛行機到着ラッシュとなる午後。3月の週末です。昨年の菜の花&飛行機は2月の終わりに撮ったので、今年は昨年と1月ずれ。適度に雲が張った暖かい春の青空にユナイテッドのB777。何もなくても絵になる飛行機に更に強烈にインパクトを加える菜の花。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 北風運用の成田 

上着いらずの暖かい春の日。この日は終日北風。成田空港の使用滑走路はもちろん、RWY34L&R。終日北風運用のため、グリーンポート エコ アグリパークで菜の花絡みの飛行機写真を撮りまくることが出来ました。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

成田の午後。どんだけ来るのかわからないくらい多数来るユナイテッド機。さんざん撮ったユナイテッド航空の飛行機ですが、本日は思いきって縦カット。横カットもメッチャ撮りましたが、正解は縦カットかな。グリーンポート エコ アグリパーク一面に咲き誇る菜の花をふんだんに画面に取り込みました。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 人と菜の花と飛行機 

次の写真だけ人が写り込みました。菜の花畑は当然中を歩く人が多数います。人が写り込んだ菜の花&飛行機写真も、飛行機のスケール感が出て良いかなと思います。レンズは標準ズーム。50mm付近での撮影です。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。グリーンポート エコ アグリパーク上空を通過。成田空港のRWY34Lへ間もなくランディング体勢の飛行機。一時世間を騒がせたユナイテッドですが、その飛行機の姿は変わらず美しい。菜の花の季節に文字通り花を添える飛行機写真となりました。

菜の花とユナイテッド航空のB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

菜の花とABCargoのジャンボ~成田~

 成田着の飛行機と菜の花 

ココは成田市、グリーンポート エコ・アグリパーク。成田空港RWY34Lへファイナルアプローチする飛行機と菜の花の写真は如何。本日の飛行機、撮影時間帯は日曜日の夕刻。右手前の菜の花が一部影になっているのは、僕の右隣で撮影していた人の体の影響。これはもう、致し方ないですね。

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

さて、この時間帯の成田で撮る飛行機、タイのA380は撮った。コリアンエアカーゴのジャンボも撮った。デルタのA350はとっくに撮ったし、そろそろ撤収かな。と思っていたところにFlightraderに写ってきた4発機、ジャンボです!

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 ロシアの飛行機と菜の花 

このジャンボは貨物系、ロシアのAirBridgeCargoの飛行機ですね。モスクワ シェレメーチエヴォから東京 成田へ3月末から週8便の就航だそうです。この時は4時20分頃の到着、正に撤収間際にちょっと待って撮ったショット。

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

ちょっと前までこの便、ジャンボではなく違う飛行機がアサインされていたような気がします。あまりこの時間帯まで成田にいないので、よくはわかりませんが。ボーイングでもエアバスでもない日本では全然見ない飛行機。調べてみましたが謎です。。

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 微妙な被り~菜の花と飛行機 

菜の花と飛行機が微妙に被るショットも悪くないですね。このジャンボの成田到着が定刻どおりの5時近辺だったら、撮らないで撤収していたかもしれません。この時はエミレーツのA380も撮らないで帰りましたが、時間帯的に日差しが当たるか超微妙になります。当たったり、陰ったり。。

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。かなり陽が低くなってきている時間帯。よく考えたら、下から煽って撮っていなかったら、自分の体で菜の花を陰らしてしまっていたかもしれません。それでは最悪の飛行機写真。陽の高さには気を付けたいものです。

菜の花とAirBridgeCargoのジャンボ

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とタイ国際航空のA380

菜の花とタイ国際航空のA380~成田空港

 グリーンポート エコ・アグリパーク 

もうすぐ春本番。春を象徴する花の一つ、菜の花。町中のあちらこちらで咲き誇っていますよね。成田市内でもあちらこちらで咲き誇っている菜の花。そしてココ成田市グリーンポート エコ・アグリパークでは、成田空港のRWY34Lへファイナルアプローチする飛行機と菜の花のコラボショットを楽しめます!!電線がチョット邪魔ですが、気にする必要は無いくらい見事な黄色い花と青い空、そして巨大な旅客機のコラボショットです。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

本日の飛行機と菜の花のコラボショットは、タイ国際航空のエアバスA380です。世界最大の旅客機と菜の花のコラボショットは、昨年は撮れなかったんです。何故なら、このタイ国際航空のTG676便はジャンボ(B747)がアサインされていたから。A380ではないと、成田の南から到着する飛行機は通常グリーンポートエコ・アグリパークがあるA滑走路側ではなく、B滑走路の方へランディングしてしまいます。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 菜の花畑に突っ込む飛行機 

良い感じで菜の花畑上空に突っ込んで来ましたよね。タイ国際航空のエアバスA380。成田ではA380であれば着陸する滑走路はA滑走路。成田空港が北風運用であれば、この時季満開の菜の花と飛行機のコラボショットを狙えるグリーンポートエコ・アグリパークです。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

飛行機が菜の花と菜の花のちょうど間に入って来るところを狙いすましたショット。この日何度もこの瞬間を捉えましたが、サイズ的にA380はどうかなと思っていましたが全然OK、むしろスッポリ入りました。標準ズームでそれなりの距離で撮れば、飛行機のサイズはあまり関係無いかもしれません。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 成田の午後のメイン~タイA380 

飛行機のサイズ感は撮影ポイントによっては無関係?と言いつつ、やはり菜の花と飛行機のコラボショットは、どうしても飛行機が小さくなってしまいます。そんな中、どうやっても一番大きく写る飛行機はA380。こういう場面でもやはり飛行機は少しでも大きく写る方が良いと思います。成田の午後の飛行機撮影のメインはタイのA380ですね。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。1年で一番成田市グリーンポート エコ・アグリパークに人が集まるこの菜の花満開の週末。タイのA380の飛来が過ぎると人が散っていきます。まだ、コリアンカーゴのジャンボとかA380に匹敵する大物が残っていました。僕はもう少しこの場所で撮影を続けました。

菜の花とタイ国際航空のA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とスターウォーズジェット

菜の花とスターウォーズジェット~成田空港

 グリーンポート エコ・アグリパーク 

菜の花畑上空に飛び込んでくる飛行機。ココは成田、グリーンポート エコ・アグリパーク。成田空港のRWY34Lへファイナルアプローチする飛行機を、満開の菜の花と絡めて撮影しました。3月最後の日曜日、この日の天候は超曇天の午前から午後は一変。成田の午後の到着ラッシュに呼応するように晴れ渡りました。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

菜の花畑の上空に飛び込んでくるこの飛行機は、ANA スターウォーズジェット BB-8。ワシントンDC ダレス発/東京 成田行き、NH1便にアサインされていました。スターウォーズジェット BB-8がNH1便にアサインされることは頻繁にあります。成田の到着ラッシュがクライマックスを迎える15時過ぎの到着となります。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 広大な菜の花畑 

この菜の花畑、メッチャ素敵ですよね。成田市内に菜の花が咲いている場所はチョイチョイありますが、これだけ広大なスペースに咲き誇る菜の花は他に無いですよね。そしてこの菜の花の上空に飛行機がやって来る!素晴らしい飛行機ビューポイントです、グリーンポート エコ・アグリパーク。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

飛行機がグリーンポート エコ・アグリパークからギリギリ視認出来るくらいのところで、航空管制官からクリアード  トゥ ランドのコールが入った、ANAのNH1便スターウォーズジェット BB-8。菜の花にグルっと囲まれるようになるポイントを探し、そこに飛び込んできたところをすかさずシャッターを切りました。適度に発生している雲も良いよね。。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 にょきっと出た菜の花と飛行機 

菜の花に囲まれたANA スターウォーズジェット BB-8のショットをもう一枚。ANA スターウォーズジェット BB-8の向こうには成田空港のB滑走路にファイナルアプローチする飛行機が見えています。本来であれば、このポイントからだと成田のB滑走路に進入する飛行機の方が高度が高いのですが、下から目いっぱい煽って撮っているため手前のANA スターウォーズジェット BB-8の方が高く写っています。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。グリーンポート エコ・アグリパークの菜の花畑上空を通過したANA スターウォーズジェット BB-8は、芝山水辺の里の森の向こうに消え去ります。一本にょきっと出た菜の花と飛行機の対比が個人的に気に入ってます。

菜の花とスターウォーズジェット

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

もうちょいで桜満開です、今年のさくらの山

 満開前でも大混雑のさくらの山 

こんにちは、とちのすけです。本日2019年3月31日、成田・さくらの山を覗いてきました。東京都心が桜満開状態となった週末、いつもの成田なら都心から1週遅れくらいで桜満開となるはず。ということは恐らく成田・さくらの山はまだ満開ではないと思います。果たして状況は。。

この日僕が現地到着した時刻は12時ちょっと前。僕はいつもどおり成田空港のA滑走路沿いの道路を南側からさくらの山へ向かいました。さくらの山に着く前にさくらの山臨時駐車場が見えてきますが、すでにだいぶ車が停まっています。この状況だとさくらの山駐車場は間違い無くとっくに満車。迷わず臨時駐車場に停めることにしました。下の写真は既にほぼ満車状態のさくらの山臨時駐車場の一番奥。まだ満開でもないし、天気もそんなに良くないのに、凄い状態。。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO250

さくらの山前の交差点から見たさくらの山。予想通りまだまだ満開では無い状態ですね。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO250

 満開!さくら館前の菜の花 

空の駅さくら館のトイレ前。人(特に女性用トイレに並ぶ人でごった返し状態)。満開前でこの状態!さくらの山が一年で一番混雑する季節。桜の満開は恐らく来週末だと思いますが、もっと凄いことになりそうな。。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO640

空の駅さくら館前の菜の花。こちらは既に満開ですね。これは、グリーンポート エコ・アグリパークの菜の花が満開で、飛行機写真撮影のビックチャンスかも。。2週間前に来た時はまだ全然開花していなかったのですが、今は撮りごろです。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO200

 曇天でもさくらの山人気は凄い 

すでに宴会している人も凄かった。この天気でも、さくらの山の人気は凄い。展望広場の人も凄かった。ANAのA380(フライング・ホヌ)発飛来の時ほどではなかったですが、この時期のさくらの山の人出は、やはりもの凄い。来週の週末にさくらの山へ行く場合は、出来るだけ早めに行くことをお勧めします。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO250

最後の写真。さくらの山展望広場を降りてきたところから、空の駅さくら館を眺めた写真。この日は午後から快晴で気温も上がったので、だいぶ桜の花が開いたかもしれません。僕はグリーンポート エコ・アグリパークに移動し菜の花と飛行機のショットを撮りまくりました。そちらの写真は明日以降公開したいと思います。

もうちょいで満開ですね。今年の成田・さくらの山の桜

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/500秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機~那覇~

 日帰りで訪れた瀬長島 

ココは那覇。日帰りで飛行機写真を撮りに訪れた瀬長島。本日は、瀬長島連絡道路及び連絡道路周辺で撮影した写真をご紹介したいと思います。一枚目の写真は瀬長島連絡道路を瀬長島側に渡ったところにある駐車場のちょっと先から撮ったANAのB737。豊見城道路をフレームに入れて撮れる飛行機写真。飛行機は小さくなってしまいますが、個人的にはこういう写真好きです。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

この日の那覇空港は終日北風運用で、RWY36へファイナルアプローチする飛行機をガンガン撮りまくることが出来ました。那覇空港に着陸する飛行機をこの向きから撮る場合、順光は午前ですが、僕が那覇/瀬長島に着いたのはちょうど昼頃。こちらからだと既に本来であれば逆光ですが、こちらからの方が飛行機の手前に入れてアクセントに出来るものがありそうだったので、敢えてこちら側から撮りました。天候はあいにくの曇天だったこともあり、あまり逆光のことは気にせず撮りました。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 那覇ならではの飛行機写真を 

手前に小舟を入れて撮る飛行機写真。沖縄の海と砂浜もGood。那覇空港ならではの飛行機写真ですね。飛行機は思っていたより高かった、というか伊丹の千里川や成田の東峰神社と比べてしまうと迫力には欠けますが、沖縄の青い海や砂浜を絡めた飛行機写真を撮れる、という意味ではメッチャ良い場所だと思います。日差しの弱さが何となく真冬の哀愁感を醸し出していて気に入っている写真です。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

瀬長島連絡道路から那覇空港の方を眺めるとRWY36に進入する飛行機を撮れます。こちらは、飛行機をフレームいっぱいにして撮れますね。着陸機も勿論アップで狙える距離感ですが、個人的には風景を絡めた飛行機写真の方が好きなので、引きで撮ります。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 那覇空港のランウェイエンド 

那覇空港の進入誘導灯、瀬長島連絡道路と飛行機。こちらはピーチのA320。伊丹だと飛行機があと3機分くらい低いイメージですが、瀬長島の場合は那覇空港のランウェイエンドまでもう少し距離がありますので、高さ的にはこんな感じになります。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、縦カットでいってみました。再び小舟をフレームインさせた飛行機写真。縦カットの方が飛行機を大きく写し込めることが出来ますし、那覇では結構多用しています。僕は5DⅣの縦グリップは持っていないので、1Dで撮った方が楽だったかも。。

憧れの瀬長島連絡道路で撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機~那覇~

 那覇空港から瀬長島へ 

ココは那覇空港RWY36エンド瀬長島の山頂。那覇空港からのシャトルバス「瀬長島ウミカジテラス行き」を降り、海を左手に見ながら数分歩いたところにその場所はあった。憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機。ついに実現しました!

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

特に瀬長島展望台の案内など目につくところには無く、適当に歩いていたら辿り着いた憧れの場所。瀬長島ホテル前はほとんど人いなかったのですが、展望台はやはり飛行機マニアな方が5人ほど。週末ですが、思ったほど多くはない。天候のせいかな。。

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

 瀬長島連絡道路 

瀬長島展望台と言ったらやはりこれ!瀬長島連絡道路絡みショット。展望台からこの風景を見下ろした瞬間の感動は、これまで飛行機写真を撮りながら何度も味わった何とも言えない喜び。燃えるよね!

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO800

瀬長島ホテル前とはまた少し違った構図で、那覇空港にランディング直前の飛行機写真を撮れる瀬長島展望台。手前に野球グラウンドを入れるのも良し。勿論海も入る。飛行機が小さくなってしまってもココはOK。風景に溶け込む飛行機写真を楽しみましょう。

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO800

 一番長く滞在した瀬長島展望台 

瀬長島ホテル前より高い場所にあり、飛行機が飛んでくる側(北風運用のRWY36使用時)にあるため、滞空時間長く撮れる瀬長島展望台。この時は瀬長島内の飛行機撮影ポイントを一通り見たかったので、早々に移動しましたが、最終的には一番長く滞在しました。他の瀬長島展望台に陣取っていた方々はたぶん全然動いていないと思われます。

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO1000

最後の写真。さすがに短胴タイプのB737のためタッチダウンまでは追いませんでした。大型系を待ちたいところでしたが、そこは羽田や成田と違う那覇。当面小型の飛行機しか来なさそうだったため、一旦山を降りることにしました。

憧れの瀬長島展望台から撮る飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイントはこちら↓↓↓↓