スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

羽田空港のRWY34Rへ着陸するスターウォーズジェット BB-8

 BB-8!東京湾対岸の火力発電所をバックに 

羽田空港のRWY34Rへ着陸するANAスターウォーズジェット/BB-8。羽田空港の第二ターミナル展望デッキ南端から撮影しました。少しメラメラが多めな天候でしたが、東京湾対岸の火力発電所をバックにランディング直前のボーイング・トリプルセブン(B777-381/ER)を写し止めました。

スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

地上のタキシーウェイ上にはソラシドのボーイング737。この時のANAスターウォーズジェット/BB-8はフランクフルト国際空港発/羽田空港行き、NH224便で運航されていました。航空管制の「オールニッポン トゥトゥフォー」っていう響きが格好良いんですよね。

スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

タイヤスモークを上げてのランディングシーン。スモークがちょっと地味な感じですが、海や房総の火力発電所などの背景を含め絵になってますよね。

スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 BB-8!幕張新都心のビル郡をバックにRWY34Rへ 

逆噴射が落ち着いて、ゆっくりと国際ターミナル方向へタキシングするANAスターウォーズジェット/BB-8。バックの海上には中型貨物船。対岸は幕張新都心のビル郡。中型の貨物船が背景のアクセントになるような構図を狙いました。

スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 ゲートブリッジとBB-8 スターウォーズジェット 

最後の写真は東京ゲートブリッジをバックに、機体やや斜め後方からのショット。時刻は15じ30分過ぎ。西日で陰が少し強めに出ています。飛行機がもう少し前方に進むと背景に東京スカイツリーが見えてきますが、機体の手前に照明灯のバカでかいポールが入ってしまい上手く撮れるポジションが中々見つかりません。なので羽田空港のRWY34Rへの着陸機の連続ショットは、私の場合はいつもこのあたりで終了にしています。

スターウォーズジェット/BB-8@羽田へ着陸

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

真冬の早朝の羽田より/朝焼けと飛行機-2

 輝くジェットブラスト~真冬の早朝の羽田より 

1月の早朝、羽田空港第二ターミナル展望デッキ南端にて。羽田空港のRWY05からテイクオフした飛行機をオレンジ色に染まった朝焼けの空をバックに激写しました。ジェットブラストが逆光に写し出されて輝くお気に入りのショット。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO160

この日の羽田空港から見える房総半島は、地上付近が厚い雲に覆われていましたが上空はほぼ雲が無くクリア。2枚目の写真は厚い雲の向こうから太陽がほぼ完全に姿を見せたところ。地上にいる飛行機の輝き具合も渋い。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO160

オレンジの空、逆光に透けて輝く煙突の煙、オレンジに染まった海、羽田空港の朝焼けは最高です。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

こういう朝焼けとジェットブラストもGood 

再びジェットブラスト。太陽の反対側まで尾を引いてます。格好良いね。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO100

太陽の高度が上がってくるのはあっという間。1枚目の写真から10分ほどすると、太陽は飛行機が通過するよりも上の高さになりました。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO250

 太陽の下からもジェットブラスト 

これもジェットブラスト「ボアーッ!」という写真になりました。太陽と飛行機のこういう絡み方も良い。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO100

最後の写真。太陽の高度はさらに上がりましたが、時折急上昇して太陽の上を通過していく飛行機もいます。コイツは(たぶん)スターフライヤーのエアバスA320。ジェットブラストが軽く「ボアーッ!」となっていました。

羽田空港にて朝焼けの空と離陸する飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1600秒・ISO100

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット with 東京スカイツリー

ルフトハンザのジャンボジェットと東京スカイツリー

 離陸滑走スタート!ルフトハンザのジャンボ 

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)とスカイツリー。羽田空港の第二ターミナル展望デッキから撮影したRWY34Rからのテイクオフシーンをどうぞ。

快晴のこの日、真っ青な海と房総の火力発電所の煙突をバックに羽田空港のRWY34Rから離陸滑走を始めた直後のルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット@羽田/RWY34R

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

 ゆったりした離陸~ルフトハンザのジャンボ 

撮影している私のほぼ真ん前からエアボーンし始めたルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)。いつものようにゆったりした離陸です。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット@羽田/RWY34R

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

かなり低めの高度で東京ゲートブリッジ前を通過した、ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)。東京スカイツリーに綺麗に絡みそうな予感。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット@羽田/RWY34R

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

東京湾の港湾施設をバックに順調に高度を上げていく、ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)。この先にあるのは東京スカイツリー。(^.^)/~~~

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット@羽田/RWY34R

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

この羽田空港第二ターミナル展望デッキでは、ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)は何回撮ったかわからないくらい数多く撮ったのですが、一度も東京スカイツリーと綺麗に絡んだことがなかったのです。ようやく、その念願の時が来ようとしています。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット@羽田/RWY34R

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

 コレは見事!スカイツリーとルフトハンザのジャンボ 

「よっしゃー!」な瞬間。手前の海もこのくらいのバランスでフレーミングするのが、個人的好みです。ちなみにこの次の日も同じ場所でルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット(ボーイング747-830)を撮りましたが、この半分くらいの高度で東京スカイツリー前を通過していきました。まぁそれが普通。。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット with 東京スカイツリー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

少しだけ東京スカイツリーのテッペンをカスメたショット。個人的にはベストなカスメ方です。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット with 東京スカイツリー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真は、東京スカイツリー手前を通過した直後のショット。1月上旬の16時少し前ですが、機体への光の回り具合も良いです。

ルフトハンザドイツ航空のジャンボジェット with 東京スカイツリー

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

 東京湾とBB-8 スターウォーズジェット 

羽田空港第二ターミナル展望デッキ北端から撮影したANAスターウォーズジェット/BB-8。東京湾と遥か遠く霞む房総半島の火力発電所をバックに、離陸滑走を始めたトリプルセブン(ボーイング777-381 ER)

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

久し振りにゲットしたANAスターウォーズジェット/BB-8は、フランクフルト国際空港行きのNH223便。定刻どおり11時20分に羽田空港の国際線旅客ターミナルを出発し、RWY34Rからテイクオフしていきました。

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

この時は前の日の夜9時過ぎにシカゴ・オヘア国際空港から羽田空港へ到着したANAスターウォーズジェット/BB-8。羽田空港で一晩過ごし、翌朝のフライトがどこ行きの便になるか。これにより何処の場所で狙うかが決まりますが、フランクフルトとみて第二ターミナル展望デッキで待っていた私。結果は予想どおりフランクフルト行きで、C滑走路/RWY34Rからの離陸となり第二ターミナル展望デッキで待っていた私の目の前をエアボーンしていきました。(^_^)v

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

ズームレンズを思いっきりワイド側に引いたショット。背景には、お台場のビルや港湾施設、観覧車が写っています。

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

 ゲートブリッジとBB-8 スターウォーズジェット 

東京ゲートブリッジと絡んだANAスターウォーズジェット/BB-8。ゲートブリッジが背景に入ってくる時点で機体がこの高度だと東京スカイツリーとは絡まない。一番欲しかったスカイツリーバックのショットは次のチャンス以降にお預けとなりました。

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO250

最後の写真は、スカイツリーのはるか上空をさらに上昇するANAスターウォーズジェット/BB-8。

BB-8 スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

朝焼けと飛行機@城南島

城南島の朝焼けと飛行機

 日が昇り始めた城南島 

真冬の早朝、城南島海浜公園で撮影した羽田空港を離陸する飛行機。
まだ日が昇る前の朝6時過ぎ、薄茶色というかダークオレンジというか、不思議な色の空を背景にJALのボーイング777(トリプルセブン)。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO2500

時刻は7時少し前、日が昇り始めた城南島から眺める房総半島上空は綺麗な朝焼け。羽田空港のRWY05から離陸した直後の飛行機と、その奥には房総半島上空を右方向へ旋回し空路を西へ向かう飛行機。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO500

 上空は見事な朝焼け、飛行機を引き気味構図で 

この日の房総半島は地上付近に厚い雲が出ていましたが、上空は見事な朝焼け。城南島からの撮影ではRWY05から離陸する飛行機は距離があるので、EF100-400mmに1.4倍のエクステンダーを装着して撮影しました。しかし、どうしても飛行機が太陽の軌道より手前で右方向へ旋回してしまうことが多く、何とか太陽の光芒をフレームの端に入れようと、引き気味構図でのカットが多くなりました。エクステンダーいらなかったかも。。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO320

一旦飛行機は置いておいて、厚い雲の向こうから顔を出そうとしている太陽に、海と房総半島の火力発電所の煙突。美しい朝焼けです。

城南島の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO160

だいぶ太陽が上昇してきた、ちょうど7時頃のショット。日にちは1月3日です。太陽をフレームに入れたかったのですが、なかなか難しかった。。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/1000秒・ISO200

次のショットが最も太陽の軌道に近づいたかな、という写真。飛行機が小さいショットばかりですが、フレームの左隅で雲に滲みながら輝く太陽と空の色が良い感じの写真になりました。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/1000秒・ISO160

最後の写真は、トリミングしていますが薄オレンジ色の朝焼けの空を背景に、逆光に輝くANAのボーイング777(トリプルセブン)。だいぶメラメラも入っていますが美しいシルエットを写し止められました。

朝焼けと飛行機@城南島

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/1000秒・ISO160

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・城南島海浜公園

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

 イエローカラーのトリプルセブン~C-3PO 

久しぶりの羽田空港で見かけたANAスターウォーズジェット/C-3PO。イエローカラーのボーイング777(トリプルセブン)。羽田空港の第二ターミナル展望デッキで撮影しました。やっぱANAスターウォーズジェットは人気者。C-3POが駐機するスポット前は人だかりになっていました。

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

昨年の後半は成田空港へ行くことが多かったので、羽田空港は本当に数か月ぶり。C-3POも全然見てなかったのですが、久しぶりに見る姿はやっぱ、ええっすは。(*^-^)

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F12・1/1000秒・ISO400

 イエローカラーのC-3POのボディが映えるね 

東京湾を背景に、遠くには幕張新都心のビル群、羽田空港ならではの風景にC-3POのイエローカラーのボディが映える。

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

出発機に手を振るマーシャラー、この時はやたらと人数が多かったのですが、バランス的にGoodですね。

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

再び東京湾を背景に、RWY05へタキシングを始めるANAスターウォーズジェット/C-3PO。テイクオフシーンも狙いたいところでしたが、この時の行き先は福岡。D滑走路からの出発となりましたので距離的にキツイので断念。ボーイング777(トリプルセブン)のキュッとしまったヒップが美しいですね。

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 羽田を拠点に飛び回るC-3POスターウォーズジェット 

C-3POの拠点は羽田になっているようですが、福岡や鹿児島、那覇の往復が多いようです。北風運用が多いこの時期は必然的にRWY05からの出発が多くなります。時折、新千歳へ行くこともあるようですので、その時にRWY34Rからのテイクオフシーンを狙いたいところですが、土日に当たってくれるかどうか。。気長に機会を待ちたいと思います。

C-3PO スターウォーズジェット@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

ハミングバードディパーチャー 2018Ⅰ

 見えてる!富士山 (^-^) 。。そしてERJが! 

2018年初のハミングバードディパーチャーを撮影に羽田空港へ。2月3日の朝でした。富士山見えてる。(≧▽≦)

富士山とスターフライヤーのA320@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO1000

この日は7時30分過ぎにJ-AIRのERJ-190、JALのボーイング737、ANAのボーイング787が羽田空港のRWY34L手前に縦に並びました。3機立て続けに離陸するのは結構珍しい。
ほどなくJ-AIRのERJ-190がRWY34Lから離陸滑走開始。おっ!良い位置でエアボーンしました。

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO1000

良い感じ!ちなみに私はこの冬のハミングバードチパーチャー撮影は3回目。過去2回は全て空振りで、地べたを這いつくばる飛行機にシャッターを切らず撤収となりました。

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO400

ヨッシャー!(▽⌒) 3度目にしてヤットのGoodshot!

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO400

ほぼ富士山の真上に来たJ-AIRのERJ-190。ちょっと左に寄ってしまいましたが、構図的には悪くないかな。。

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO400

J-AIRのERJ-190と富士山の絡みショットを最後あと一枚。良いねー。

ジェイ・エア エンブラエル ERJ-190-100@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO400

 続く2機のハミングバードディパーチャーはいかに。。 

さてさて、次のJALのボーイング737はどうでしょうか。さっきのJ-AIRのERJ-190より少し低い高さで富士山の上を通過してくれることを、もの凄く期待しての撮影となりましたが。。
あっ!遅い。。(/_<)

JALのB737と富士山@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO800

富士山の下を通過していくJALのボーイング737。地べたを這いつくばっているよりも機体が浮き上がっているだけ良いですが。

JALのB737と富士山@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO640

最後は、ANAのボーイング787。これも今一つ。富士山の下を通過していきました。なかなか3本とも揃うことはありませんね。でも、久しぶりに良いショットも撮れましたので2018年は幸先の良いスタートとなりました。

ANAのB787と富士山@羽田

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ

ソラシドエアのB737@羽田の朝焼け

真冬の早朝の羽田より/朝焼けと飛行機-1

 房総半島上空の真っ赤な朝焼けと飛行機 

久しぶりに訪れた羽田空港は、朝4時半に起床しての朝焼けと飛行機のショット。羽田空港の第二ターミナル展望デッキで撮影した写真です。飛行機はスカイマークのボーイング737。

スカイマークのB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO2000

羽田空港の第二ターミナル展望デッキがオープンする6時半には、既に房総半島上空の空が真っ赤に染まり始めています。この日は晴れでしたが、雲が多く刻一刻と表情が変わる朝焼けとなりました。これも飛行機はスカイマークのボーイング737。

スカイマークのB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO640

 太陽が2つ?~真冬の早朝の羽田 

地上近くが厚い雲に覆われていたこの日の房総半島方面の空から太陽が顔を出しました。太陽が2つあるように見える面白い写真になりました。火力発電所の煙突をバックに飛行機はANAのボーイング737。

ANAのB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/500秒・ISO1000

この日最も太陽と飛行機が重なったショット。海上のタンカーをアクセントに、飛行機はソラシドエアのボーイング737。

ソラシドエアのB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO800

 朝焼けバックの飛行機撮りまくり 

こちらの飛行機はJALのボーイング737。真冬の太陽が昇ってくる午前7時前の時間帯、羽田空港のRWY05からは引っ切り無しに飛行機が離陸していきます。朝焼けをバックにした飛行機の写真を「これでもか」というくらい撮りまくることができます。

JALのB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO1600

こういう日の朝焼けのシーンは、本当に空の表情が刻一刻と変わります。朝陽が顔を出してから、僅か数分で離陸機と絡まない高さまで太陽が昇りました。飛行機はスターフライヤーのエアバスA320。

スターフライヤーのA320@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO800

これもスターフライヤーのエアバスA320。太陽がここまで登ると、そろそろ引き上げる人も増えてきます。私は結構粘るタイプですが、皆引き上げるの早い!

スターフライヤーのA320@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F10・1/800秒・ISO400

 オレンジ色に染まった海~真冬の早朝の羽田 

最後の写真はオレンジ色に染まった海とタンカーを絡めて、飛行機はわかりにくいと思いますがジンベエジェットです。周りにいた望遠レンズを持った人たちは、ほとんど引き上げていました。これから第二戦、ハミングバードディパーチャーを狙いに第一ターミナルへ移動します!

日本トランスオーシャン航空のB737@羽田の朝焼け

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは。また!!

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ

富士山静岡空港の管制塔とコントレール

富士山静岡空港遠征(番外編)

 コントレール~富士山静岡空港 

今日は。3回に分けて写真を紹介した、昨年末の富士山静岡空港遠征の番外編です。

富士山静岡空港の管制塔とコントレール

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO320

富士山静岡空港のエントランス。奥には門松、自動ドアには8周年のお祝いのデコレーション。

富士山静岡空港のエントランス

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/120秒・ISO250

1枚目の写真もそうですが、コントレールがやたらと多かった。珍しいダブルコントレールも。

ダブルコントレール@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山静岡空港 展望広場の時刻表 

展望広場には時刻表が掲示されています。日付が新しい。マメにメンテナンスされているのが嬉しい。富士山静岡空港のホームページで調べるよりコッチの方が分かりやすい。。

富士山静岡空港の時刻表@展望広場

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO250

 富士山静岡空港 展望デッキ 

ターミナルの展望デッキ入口。

富士山静岡空港の展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/125秒・ISO500

展望デッキ入口を抜けた正面は大きなガラス張りになってます。見学者の大半は右奥のフェンスではなくガラスの方に行きます。

富士山静岡空港の展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/125秒・ISO100

フェンスになっている部分は何か所かカメラレンズを差し込める穴が空いています。77mmクラスのレンズでも何とか入りますが、穴が小さいので自由に縦横に振ることは難しいです。

富士山静岡空港の展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F8・1/125秒・ISO100

ゴツイはしご車。石雲院展望デッキから撮影しました。管制塔のすぐ横で常時スタンバっているのでしょうか。

富士山静岡空港のはしご車

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/160秒・ISO640

 そろそろ夕暮れ~富士山静岡空港 

チャイナ・イースタンのボーイング737。石雲院展望デッキから出発機のエアボーンを捉えました。

チャイナイースタンのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

こちらはFDA10号機。この日2回目の離陸を捉えました。時刻は16時ちょっと前。日が傾き、楽しかった飛行機撮影の1日が終わりを迎えようとしていました。

FDA10号機@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO640

展望広場から撮った夕焼け空。空港の反対側の上空です。コントレールが二筋。

富士山静岡空港で撮影した夕陽

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/125秒・ISO100

 そして富士山静岡空港遠征の終焉 

完全に日が落ちた16時半過ぎ、プッシュバックするANAのボーイング737。

ANAのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/15秒・ISO160

札幌へ出発するANAのボーイング737が目の前を通過。この日中に千葉県の自宅へ帰るため、これで撮影を切り上げました。

ANAのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/160秒・ISO3200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

富士山静岡空港遠征(3/3)

 富士山静岡空港 石雲院展望広場、最高! 

昨年末の富士山静岡空港遠征で撮った写真の第三弾です。展望広場で撮影したANAのボーイング737、RWY20からのテイクオフシーン。13時10分発、那覇へ向けてのフライト。

ANAのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

この日は朝展望広場で出発機を撮影後、滑走路東側南展望台へ移動。13時頃まで到着機を撮影後、再び展望広場へ戻り、さらに石雲院展望デッキへ足を延ばしました。

ANAのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

今回の富士山静岡空港遠征の一番の目当ては滑走路東側南展望台でしたが、結果的には石雲院展望デッキが一番良かったと思います。

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F9・1/250秒・ISO640

石雲院展望デッキは展望広場から空港ターミナルビルの反対側、この奥の突き当りを左手に行ったところにあります。展望広場からは結構距離あります。

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F9・1/250秒・ISO160

突き当りを左に曲がり、この坂道を上がったところにあります。坂道と言っても、滑走路東側南展望台へ行くときの急坂に比べれば大したことはありません。

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/640秒・ISO640

立派な展望デッキです。

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/640秒・ISO400

広いし、見晴らしも文句無し!

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/640秒・ISO500

 富士山静岡空港の飛行機マニアな人たち 

雨風を凌げるスペースも設けられています。中では地元の飛行機マニアと思われる人たちが大勢で談笑していました。ガラスの中に写っている人たち、一見マニアっぽくない人もいましたが全員望遠レンズを持ってました。楽しそう。。

石雲院展望デッキ

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/640秒・ISO1000

 哀愁感~富士山静岡空港 

またしても前置きが長くなってしまいました。。
昼過ぎの到着の時に撮ったエア・ソウルのエアバスA320の出発です。RWY30へタキシングしていくところを右端、右向きの構図で撮ってみました。ソウルへの旅の哀愁感が出ているだろうか。。

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 5D MarkⅣ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/400秒・ISO160

ランウェイの横は崖です。写真の左奥がRWY30。

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO1250

富士山静岡空港の出発便はRWY12の使用頻度が圧倒的に高いと思いますが、この日は11時過ぎからしばらくRWY30を使用していました。

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 本遠征で最高のショット3枚~富士山静岡空港 

エア・ソウルのエアバスA320のエアボーンの瞬間。バックに海が見えますね。この方角で海が見えるの知らなかった。方角的に焼津港のあたりでしょうか。富士山静岡空港のRWY30からのテイクオフショット、良いですね。「結果的に石雲院展望デッキが一番良かった」と言う理由は、ココから3枚のエア・ソウルのエアバスA320の写真が良かったから。

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

富士山にも綺麗に絡んでくれました。

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

富士山が写ってなくても十二分に絵になってる。素晴らしい。。(o^∇^o)ノ

エア・ソウルのエアバスA320@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

エア・ソウルのエアバスA320の出発後ランウェイチェンジとなり、残念ながらRWY30からのテイクオフショットはこの日の撮影ではこれが最後となりました。

この日3回目!FDA10号機が鹿児島から帰って来ました。

FDA10号機@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO400

 成田や羽田ではあり得ないショット~富士山静岡空港 

チャイナ・イースタンのボーイング737。このアングルで飛行機をマーシャラーやトーイングカーと一緒にフレームに納められるのが良い。成田や羽田ではあり得ないショット。こういう写真が撮れるのも富士山静岡空港を好きなところ。

チャイナイースタンのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO1000

こうやって見るとウィングレットでかっ!

チャイナイースタンのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F8・1/800秒・ISO320

RWY12へタキシング。だいぶ影が目立つ時間帯になってきました。

チャイナイースタンのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真はやはり富士山バックで。

チャイナイースタンのボーイング737@富士山静岡空港

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II ・F11・1/1000秒・ISO500

 富士山静岡空港遠征を終えて 

今回の富士山静岡空港遠征は、終日快晴で富士山も見え大満足の一日となりました。本当はもうちょっと富士山がクッキリ見えたら言うこと無しですが。。再び富士山静岡空港へ遠征する理由が出来ました。あと、RWY30からのテイクオフをもっと撮りたい!!

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!