ANAのフライング・ホヌと桜

桜満開のさくらの山にて~フライング・ホヌ

 巨大な飛行機にスマホをかざす人 

桜満開のさくらの山上空にANAのフライング・ホヌ(エアバスA380)がやって来た!成田空港RWY16Rへランディング直前の巨大な飛行機にさくらの山展望広場でスマホをかざす人の多さ、凄いね。今年の成田の桜はこれで見納めな週末に訪れた、感動の時です!

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

フライング・ホヌの撮影時刻は12時ちょっと過ぎ。さくらの山で成田空港へ着陸する飛行機を撮るには最高の時間帯。本番運用が始まると、フライング・ホヌの成田着は16時台。桜の季節でも勿論全然撮れると思いますが、ちょっと到着が遅れるとかなり微妙な日差しになると思います。ここで撮れたのは何とも幸運。

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 関空/成田を往復するフライング・ホヌ 

3月21日のフライング・ホヌ初飛来の時は、メッチャ曇り空だった成田。この日は雲一つ無い晴天で、しかも満開の桜が出迎えたさくらの山。チョイチョイ関空と成田を往復しているっぽいフライング・ホヌですが、僕は実は先週のさくらの山で、ちょうど満開になった桜と飛行機の写真を撮りに来た時のシャッターチャンスは逃していました。

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

さくらの山展望広場の右奥から脚立に乗って撮ってます。脚立使わないと無理だろ、コレ。。そんな人だかりのさくらの山ですが、きっとゴールデンウィークまでずっとこんな感じ。これでも先週末よりは人少なかったです。今年は満開後に気温が下がったお陰で、満開の桜と飛行機写真を2週連続で堪能出来た成田です。

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 巨大飛行機の行動 

フライング・ホヌの行動パターンですが、僕が朝芝山水辺の里からさくらの山へ移動した7時過ぎは、この飛行機は成田のANA格納庫前にいました。この時期はさくらの山駐車場で1-2時間くらい寝るのですが、恐らくその間に関空に飛んでいると思います。そして、昼過ぎに成田に戻ってくる。撮り損ねた先週も恐らく同じパターンです。

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。タッチダウンのタイヤスモークショットは、さくらの山展望広場の右奥からでは撮れません。フライング・ホヌのギリギリ最後のショットです。この巨大な飛行機がそのうち3機ラインアップとなるANA。どんな感じでローテーションされるのでしょうね。。

ANAのフライング・ホヌと桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

さくらの山上空に進入する飛行機と桜~成田

 さくらの山メインストリート 

成田市空の駅さくら館の向こうを横切る飛行機。さくらの山駐車場から撮る飛行機は、恐らく初めてこの場所を訪れた人に衝撃を与える大迫力のシーン。自分がどうだったか記憶にありませんが、何度来てもさくらの山は良いと思える場所です。

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

さくらの山メインストリートを県道44号線の反対側から望む。歩道沿いの土手は立ち入り禁止だそうで。以前は土手の上で撮影していても何も言われませんでしたが、ちょうどさくらの山メインストリートの桜の上を通過する飛行機が桜に被らず撮れただけに残念。それにしてもさくらの山は凄い人だかり。

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

桜咲き誇るさくらの山上空にスターウォーズジェットがやって来た。BB-8です。ロサンゼルス発成田行き、NH1便にアサインされていました。この日の午後の日差しは不安定。この飛行機がさくらの山上空を通過する時は、全く日差しがありませんでした。残念。露出を1度上げて現像しました。

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 さくらの山横斜面 

さくらの山メインストリート横斜面上に乗り出して撮影したタイのエアバスA380。さくらの山メインストリートで桜の上を通過する飛行機を撮るのも良し、横斜面から桜の木に突っ込んでくるような飛行機を撮るのも良しです。横斜面から撮る場合は飛行機が小さく写るため、僕の場合は大型機限定にしています。

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

コリアンエアカーゴのジャンボ。成田の午後4時前後。タイのエアバスA380が飛来するのに前後してこの貨物ジャンボがやって来ます。桜の木に絡むスカイブルーの大型飛行機は美しい。芝生の斜面と相まって写真というよりは絵画のよう。良いね!

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

最後の写真。さくらの山上空に差し掛かる飛行機の大取は、エミレーツのエアバスA380。時間は午後5時ちょっと過ぎ。日はだいぶ延びましたが、それでも流石に桜に当たる光はだいぶ弱くなります。もう1時間くらい早くならないかな。。

さくらの山上空に進入する飛行機と桜

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO2000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

さくらの谷で飛行機写真

さくらの谷で飛行機写真~成田市さくらの山

 さくらの山の穴場 

成田市さくらの山で撮る桜と飛行機の写真も色々。さくらの山のメインストリートで撮る人が一番多いように思いますが、メインストリート以外にも桜と飛行機写真にうってつけの場所は数多くあります。本日の写真はメインストリート横の斜面を少し下りたところからのショットです。1枚目の写真はスカンジナビア(SAS)のA340。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

次の写真はLOTポーランド航空のB787。この日は特別塗装機でした。成田市さくらの山で撮るさくらの谷と飛行機の写真、どうです?最高でしょ!緑色の斜面にいくつかの品種の桜が咲き誇っています。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

スカンジナビア(SAS)のA340より少し高かったですが、さくらの谷で飛行機と桜の写真のベストショットになったのではないでしょうか。この場所、ルーク小澤さんやチャーリー古庄さんも撮っていたので間違い無いです。僕的にはさくらの山で桜と飛行機を撮る時の一番好きな場所です。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 さくらの山なのに週末で5人程 

白ジャンボが来ました。時にジャンボのくせにやたらと高い時もある白ジャンボですが、この時は良かった。LOTポーランドよりは少し早くエアボーンした感じです。上昇角度も凄いですが、これもベストショットかな。。どこへ出しても良い感じの桜と飛行機の写真になりました。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

これも良いね!さくらの山のさくらの谷で飛行機と桜。この時ココで桜と飛行機写真を撮っていた人は僕を含めて5人くらいかな。正直これ以上誰にも来て欲しくないベストポイントですが、お薦めですよ。空の駅さくら館のすぐ先の斜面を少し下りたあたりです。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。午前11時台から12時台までの成田の出発ラッシュのフィナーレを飾るエアカランのA330。想定よりは少し高めですが、見事にさくらの山のさくらの谷で飛行機と桜の写真を演出してくれました。僕のパターンだと前半戦の撮影はこれで一旦終了。手短に食事を済ませて後半戦の撮影に臨みます。

さくらの谷で飛行機写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

桜咲き誇るさくらの山上空を通過する飛行機

 低空で迫る飛行機 

成田空港のRWY34Lからテイクオフし、桜咲き誇るさくらの山上空を通過するシンガポール航空のB787-10。この飛行機はいつもどおり低空でさくらの山上空を通過。僕の期待を裏切らず、桜のトンネルに飛び込んできました。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

上からも下からも、桜がぐるっと飛行機を取り囲むような構図の写真。さくらの山メインストリートで撮影した写真です。エアボーンが早いと、この写真の構図は成立しないので、シンガポールのB787-10やマレーシアのエアバスA380の離陸前にこのポイントに狙いに行きます。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 標準レンズと桜と飛行機 

次の飛行機はNCAのジャンボ。これも低い!成田空港を午前に出発するNCAの便は上海行きとアンカレッジ行きがありますが、こちらはアンカレッジ行き。上海行きは距離が近く、搭載燃料が少ないからかいつも高度が高いです。NCAの飛行機では、アンカレッジ行きの便でしか成立しない桜と飛行機の写真。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

さくらの山で撮る桜と飛行機の写真。一眼レフを携えた飛行機好きの方が大勢いるこの時季のさくらの山ですが、僕はほぼ標準ズームで撮ります。望遠レンズで撮っている人も大勢いますが、僕は飛行機が小さくなってしまっても構わないので、標準レンズを使い桜を大きく撮り込みたいタイプです。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜の谷と飛行機 

撮影場所を変え、今度は桜の谷と飛行機の写真を狙いました。さくらの山散策路の途中あたりからメインストリート脇の桜を下から煽って撮っています。飛行機はエアインディアのB787。この飛行機はシンガポールやNCAより高度が高いので、だいぶ小さく写ってます。迫力感はありませんが、桜の木も小さく写っているので、バランス感は悪く無いですね。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。最後の飛行機はフィンエアーのエアバスA350。高いとは思っていましたが、やはり高いエアバスA350。真っ青な空にフィンエアーの白い機体が映える。この後続くエアボーン遅めの大型機の離陸をこの場所で待ちましたが、写真の続きはまた後日です。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

飛行機に桜の木、さらに菜の花も~成田にて

 さくらの山にて 

本日の飛行機写真も桜とともに。さらに菜の花もフレームインさせました。成田市さくらの山。飛行機写真に桜だけではなく菜の花もフレームインさせて撮れるのはさくらの山入口付近。凄い人だかり!上空を通過する飛行機はNCAのジャンボ。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

スクートのB787がさくらの山上空に迫る。もっと高く来ることを想定していましたが、凄い低さで飛び出して来ました。良いね!縦カットの菜の花を入れた飛行機は人がメッチャ入るし、横カットだと人は入れずに済みますが菜の花は入りません。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 様々な飛行機の表情 

スカイチーム塗装の飛行機はKLMのトリプルセブン(B777)。想定どおり高い!ここのところ成田線のKLMはスカイチーム塗装機率が高いですね。ちょっと光の当たりが弱くなりましたが、スカイチーム塗装機なのでブログに上げたい!という飛行機写真です。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

パープルラインの飛行機はタイのエアバスA330。桜との距離感が良いですね。成田では普段あまり狙わない飛行機ですが、桜満開の時はバンバン行きたくなります。飛行機により高さが異なる出発機は機材により様々な表情を撮影出来面白い。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 和風な特別塗装の飛行機求む 

再び縦カットで捉えた飛行機は、アメリカンのトリプルセブン(B777)。アメリカを象徴するような星条旗カラーの垂直尾翼と桜のマッチアップがさくらの山で実現!これもユニークな取り合わせ。そもそも飛行機じたいが洋物。和風な特別塗装のANAの飛行機が成田へ来てくれたら面白いのに、ほとんど羽田線就航です。。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。今度は、おフランスな飛行機。エールフランスのトリプルセブン(B777)。僕のブログではJALやANAなどの国内勢の飛行機登場率は極端に低いです。特にホームの成田へ行くと自然と海外勢の飛行機ばかりにレンズを向けている気がします。桜の季節は別にして。。

満開の桜!さくらの山にて飛行機と

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の桜!さくらの山にて~マレーシアのA380

快晴のさくらの山~満開の桜と飛行機です!

 超大型飛行機と桜 

北風運用の4月第一週目週末の成田。RWY34Lからテイクオフした、マレーシア航空のエアバスA380-841が満開の桜咲き誇るさくらの山上空に現れた。この超大型飛行機と桜の写真を撮るためだけにさくらの山まで来ている人も多いと思います。

満開の桜!さくらの山にて~マレーシアのA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

この時期のマレーシア航空のMH89便がA380で良かった。A350がアサインされることも多々あるMH89便。飛行機の機材によりさくらの山上空通過時の高度は異なります。A350だとかなり高く小さくなりますが、A380であれば当然ですがメッチャ低く来ます。

満開の桜!さくらの山にて~マレーシアのA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

雲一つ無いこの日の成田上空。まさに飛行機と桜の写真撮影日和。すぐそばにルーク小澤さんがいました。チャーリー古庄さんもいました。どんな飛行機写真を撮っているのか気になるところ。飛行機写真を志す人であれば誰でも行きたくなるよな、桜満開の成田に。。

満開の桜!さくらの山にて~マレーシアのA380

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 桜と飛行機、燃えますね。。

JALのワンワールド トリプルセブン(B777)。マレーシアのA380よりはだいぶ高くさくらの山上空を通過。これはこれでOK。桜の木の真上を縫うように飛行していきました。桜満開の時期のさくらの山ですが、南風運用の着陸機を撮るのも良いですし、北風運用の出発機を撮るのもメッチャ良い。

満開の桜!さくらの山にて~JALのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

桜の季節のさくらの山は兎に角人が凄い大勢います。出来るだけ人が写り込まないように画角調整しながらの飛行機撮影ですが、一つ前の写真は大きく人が入ってしまったところ、Photoshopの塗り潰し機能で消しました。

満開の桜!さくらの山にて~JALのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。今週末はまだ成田の桜もつかな。。土曜日は天気良さそうですね。もう一度行こうかなと思うところ。予報では午前中北風、午後は南風になりそうです。天気予報の風向きは当てにはなりませんが、当たれば理想的な展開になりそうな4月第二週の土曜日です。飛行機写真、燃えますね。。

満開の桜!さくらの山にて~JALのB777

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

さくらの丘で捉える桜と飛行機

一本桜と飛行機の極上の写真は~成田にて~

 さくらの丘の一本桜 

成田市さくらの丘の展望広場ど真ん中には、見事な一本桜があります。成田市が桜の見ごろの季節、そして成田空港が南風運用の時、この一本桜とRWY16Rから離陸する飛行機の絡み写真は、誰もが魅了される美しいシーンとなります。成田で撮る飛行機写真って良いよね。。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

一本桜の向こうから飛び出した飛行機は、JALのトリプルセブン(B777)。今年の桜は長持ちするとの話ですが、今週末はどうなのでしょうか。天候はあまりすぐれないようですが、人手は凄いんだろうな。先週程でなければよいですが。。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 一本桜とそれぞれの飛行機 

フィンエアーのエアバスA350はやはり高いですね。一本桜の上をギリギリ掠める高さで飛んで行きました。もう少し低いのを期待していましたが、「最新鋭の飛行機が高度高い説」のとおりです。成田発ヘルシンキ行きの長距離砲でもこの高さ。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

僕の想定通り、超低空飛行でさくらの丘前を通過するシンガポール航空のB787-10。一本桜の枝下をくぐるところを捉えました。手前で一心不乱にスマホで飛行機を撮影する女性をアクセントにしました。折角であれば、もっと引きで撮っても良いと思いましたが。桜がフレームインしないじゃん。。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 一本桜への拘り 

ANAのトリプルセブン(B777)が一本桜に迫る。さくらの丘の桜は一本桜だけではありませんが、僕的にはさくらの丘ではこの一本桜に拘って撮りたい。それだけ一本桜が見事だということでしょうか。さくらの丘の象徴ですから。。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

最後の写真。これもいつも通り、メッチャ低く飛び出してきた飛行機はSASのエアバスA340。人が増えました。(^o^;) 撮影直前はもっと人がいて写真撮れないかと思ったほど。駐車場が長蛇の列となっていたさくらの丘。一年で一番人が集まる4月第一週の週末でした。

さくらの丘で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

桜と極上の飛行機の写真はさくらの丘付近で

 超大型飛行機と桜 

成田空港A滑走路を望む丘、さくらの丘の程近くから。満開の桜とRWY16Rからテイクオフする飛行機を狙う極上のショットは、マレーシアのエアバスA380で成立!メッチャ低く飛び出す超大型飛行機は、桜の木と最高の絡みを実現してくれます!!

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

撮影ポイントは、さくらの丘沿いの道路の歩道上。自転車がたまに通るので、通行の妨げにならないように歩道脇の土手みたいなところに登っての撮影です。この時季成田の桜見どころポイントはどこへ行っても人でごった返し状態ですが、誰も撮りに来ないところで撮る飛行機ショットです。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

 毎年育っていく桜に飛行機 

さくらの丘前の道路添いに植わる桜の木は、若い木が多く桜の花の密集度もさほど濃くはありません。でも、低空で桜の木と絡む飛行機を撮影出来るこのポイントはメッチャ素晴らしい!毎年育っていく桜と飛行機の写真を楽しませて頂きたいと思います!

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

成田/さくらの丘前を通過し、順調に高度を上げていくマレーシアのエアバスA380。世界最大の旅客飛行機であるエアバスA380を桜の花の木と一緒に撮れる成田って、世界的に見てどうなるのだろうか。。と、ふっと思う。。「素晴らしい」の一言。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 成田の桜にスターウォーズ 

後半2枚の飛行機写真はスターウォーズジェット、R2-D2。遂に成田の桜とスターウォーズジェットを同時に捉えました!さんざん撮った桜と飛行機の写真ですが、念願の一枚。特別塗装機と桜、最高ですね。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。今回の桜と飛行機の写真撮影では、実はBB-8も撮ったのですが、思いっきり陽が当たっていないショットになりました。BB-8の時は雲が多めの背景になりましたが、何とか青い空も見えていて作品としては成立しているかな、という写真。飛行機写真の明と暗ですね。。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

桜と飛行機~さくらの丘に程近い道路歩道脇

 桜の木の間から飛び出す飛行機 

少し雲が多めな4月最初の成田の週末。今年の成田の桜は既に満開。そして成田空港A滑走路から離陸する飛行機写真を狙う。撮影ポイントはさくらの丘に程近い道路の歩道脇。飛行機の高度によっては、桜の木と桜の木の間から飛び出してくる瞬間を捉えることが出来ます。エールフランスのトリプルセブン(B777)。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

さらに素晴らしいところから飛び出してきた飛行機は、ANAのB787。桜の木々の上すれすれのラインを滑るような瞬間を捉えることが出来ました。時折自転車が通るので、歩道脇の小さな土手に登り、自転車通行の妨げにならない場所で撮影しています。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 桜の枝と飛行機 

これも良いですね。ガルーダのトリプルセブン(B777)。ANAのB787より僅かに高いですが、こちらの飛行機の方が桜の枝に機体が掛からず、ベストショットになりました。成田空港が南風運用時の桜と飛行機絡みは、さくらの山で到着機を狙うも良し、さくらの丘で出発機を狙うのも良しです。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

桜の木の向こうを通り抜け、上昇する飛行機。撮影ポイントは、まだ若い小降りな桜の木が道路沿いに等間隔で植わっている場所。飛行機と桜の木の距離が近くないと、今一つな作品になりますが、アングルも要注意です。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

 飛行機の離陸の読み 

ガルーダの3枚目。1枚目のエールフランスと同じポイントです。つまりガルーダの方が早くエアボーンしているので、ベストな桜と飛行機のショットが成立した、ということですね。飛行機写真、特に離陸ショットは本当に読みが難しい。。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。本日の飛行機で一番低く飛び出してきた飛行機は、アメリカンのトリプルセブン(B777)。成田の大概のポイントは、やはり低めの飛び出しの大型系狙いが中心。この日この場所では狙いませんでしたが、もっと離陸が遅いシンガポールのB787やSASのA340だと低すぎてその飛行機の姿を見ることさえ出来ないでしょうね。。

さくらの丘近くの路上で捉える桜と飛行機

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

満開の成田の桜と飛行機の写真

芝山水辺の里より~満開の桜と飛行機~成田

 朝一番の桜と飛行機 

今年も成田に桜の季節がやって来ましたね。成田の桜満開の週末は2年連続で天候に恵まれました。朝4時30分に起床して訪れた成田。やはり最初の飛行機撮影の行き先は芝山水辺の里。朝一番、この時期でも北風運用が多い時間帯。撮影時刻は、6時19分。アエロメヒコのB787を捉えました。

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO1250

ほぼ定刻どおり成田着となった、アエロメヒコのAM058便 メキシコシティ発 – 東京/成田行き。日差しまだ弱く、雲一つ無い空を青く染める力はまだありません。肉眼では見事なピンク色の桜も写真では白っぽく見えます。既に芝山水辺の里の駐車場はほぼ満車状態ですが、桜と飛行機の写真撮影には少し早すぎる時間帯でした。

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO1000

 桜に包み込まれる飛行機 

アエロメヒコのB787の成田到着から約20分後。芝山水辺の里上空に現れた飛行機は、ウェスタングローバルのジャンボ。撮影時刻は6時28分。僅かな時間の間に成田の西の空は青く染まりつつありました。桜と飛行機の写真、バックはやはり青空でないとね!

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO1000

撮影時刻6時52分。朝一番、芝山水辺の里の飛行機撮影のハイライト、マレーシアのエアバスA380が定刻より少し早めの到着。日差し的にも良い状態。芝山水辺の里駐車場の一番奥の当たりで撮影した飛行機。飛行機が桜に包み込まれるような雰囲気の写真となりました。

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800

 桜映える飛行機 

マレーシアのエアバスA380が芝山水辺の里上空を通過後、飛行機撮影する人はグッと減りました。時刻は7時02分。まだコイツがいるのに勿体無い。シンガポールのB787-10。A380やジャンボに比べれば厚みに欠ける飛行機ですが、立派に桜映えしています。

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真。7時09分に芝山水辺の里上空を通過した飛行機はANAカーゴのB767。再びポジションを変えて撮影しました。桜の海上を飛ぶような、これぞ芝山水辺の里!というような飛行機写真。右隅に岩山鉄塔が見えます。これでもか、というくらい桜と飛行機の写真を撮りまくった週末。続きはまた明日以降にアップしたいと思います。

満開の成田の桜と飛行機の写真

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る