【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

 但馬の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 滑走路西側

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO12800

但馬空港は山中にあり、空港じたいが周囲より高い場所にあるので飛行機写真撮影ポイントが非常に少ないところでした。今回は滑走路西側のポイントをご紹介します。

 但馬空港 滑走路西側はこんなところ 

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

滑走路西側へのアクセスはターミナル駐車場を右へ出て道なりに進むだけです。空港トンネルを潜って出たあたりになります。この山の上に登れば距離は少しありますが、見下ろす感じで飛行機写真を狙えますね。

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

こちらは、山の前の道を右手に回り込んだ空港フェンス際のところです。山の上でもフェンス際でもどちらも有りですね。

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

フェンス際は要脚立です。

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

 但馬空港 滑走路西側で撮った飛行機写真 

出発準備が整い、RWY19に向かいエプロンを出るATR。フェンス際で撮ってます。

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO12800

RWY19にラインアップしたATR。こちらは山の中腹あたりの広いスペースで撮りました。

【但馬の飛行機撮影ポイント】滑走路西側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO12800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

 但馬の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 ターミナル周辺

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

但馬空港は山中にあり、空港じたいが周囲より高い場所にあるので飛行機写真撮影ポイントが非常に少ないところでした。今回は滑走路東側のターミナル周辺をご紹介します。

 但馬空港 ターミナル周辺はこんなところ 

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

ターミナル側だと展望デッキ、ターミナルビル横の広場、ターミナルビル裏のゲートのところあたりで飛行機写真が撮れます。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

展望デッキは空港規模の割にかなり広い印象です。この写真には誰も写ってませんが、飛行機が来ると結構人が集まって来ました。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

フェンスは大人の胸くらいの高さなので、飛行機写真を撮るには何の支障もありません。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

RWY19側の眺めです。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

RWY01側の眺めです。空港全体をぐるっと見渡すことが出来ます。素晴らしいですね。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

こちらは、ターミナルビル横の広場です。奥まで行けばRWY19にアプローチする飛行機を狙えます。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

広場奥の眺めです。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

ターミナルビル南側から裏へ回ったところのゲート付近です。目の前にATR42が止まってます。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

 但馬空港 ターミナル周辺で撮った飛行機写真 

RWY19にランディングするATR42を展望デッキで捉えました。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO4000

展望デッキから捉えたタッチダウンは意外にも後追いです。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO6400

ランディングした飛行機が逆サイドエンドまで行き、時間をかけて戻ってきてエプロンに入ってくる。飛行機までの距離が近いし、この間取り放題ですね。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO5000

ターミナルビル裏で撮ったATR42。一番右奥の隙間から撮りました。

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/250秒・ISO2500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【但馬の飛行機撮影ポイント】ターミナル周辺

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その7 送迎デッキ

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

南紀白浜空港の滑走路西側のRWY15寄りに位置するターミナル&送迎デッキ。フェンスにカメラレンズ差込用の穴がありますが、フェンスの外にある手摺りが邪魔で駐機する飛行機を撮るのはチョット厳しいです。僕は断念して飛行機の写真は撮りませんでした。建物横から駐機中の飛行機が見えるので、そっちを狙った方が良さげです。

 南紀白浜空港 送迎デッキはこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキはこんな感じ。それなりの広さです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

レンズ差込用の穴とその先にあるフェンス。手強そうです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

無理矢理撮ろうとするとこんな感じ。撮れなくは無いかもしれませんが、便数も少ないので無理はせず..

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 南紀白浜空港 送迎デッキで撮った飛行機写真 

建物横のゲートの門の隙間にレンズを入れて撮ったJAL B737。このアイレベルで飛行機を狙えるのは貴重ですね。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

こちらは駐車場の真前から撮りました。1段程度の低い脚立があれば十分撮れます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/500秒・ISO3200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 空港北交差点

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/500秒・ISO800

空港北交差点は、南紀白浜空港では貴重な滑走路東側の飛行機写真撮影ポイントです。滑走路を挟んでターミナルのほぼ反対側です。午前順光、要脚立、トイレはありません。

 南紀白浜空港 空港北交差点はこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

空港北交差点へのターミナル駐車場からのアクセスです。駐車場を出たら右折し空港トンネルを潜ります。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

最初の交差点を右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

曲がってすぐの突き当たりが飛行機写真撮影ポイントです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

現地はこんな感じ。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

フェンスの手前に溝があり、草もボウボウなので、チョット脚立はどこでも使えるような場所ではありませんね。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

何箇所かこんな感じの場所があるので、ここなら問題無く脚立を使えます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

 南紀白浜空港 空港北交差点で撮った飛行機写真 

RWY33にタッチダウンしたJAL B737。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/500秒・ISO1600

この飛行機は羽田からの最終便だったので完全に逆光でしたが、中々ドラマティックになりましたね..

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港北交差点

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/500秒・ISO160

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その5 白浜警察署前

南紀白浜空港の滑走路西側、RWY15寄りに位置する白浜警察署の建物の真前にチョットした広場のようなところがあります。目の前に滑走路を見渡すことができ、RWY33からテイクオフする飛行機を狙うには打って付けの飛行機写真撮影ポイントです。午後順光、脚立不要、駐車場&トイレはありません。

 南紀白浜空港 白浜警察署前はこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

白浜警察署前へのアクセスです。空港ターミナル駐車場を出たら左折し、この坂を超えてすぐです。ターミナル駐車場から歩いて行ける距離感です。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

現地はこんな感じ。柵が設けられていますが、特に何もありません。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

RWY15方面の眺めです。高度が低く海はほとんど見えません。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

空港ターミナル及びRWY33方面の眺めです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

 南紀白浜空港 白浜警察署前で撮った飛行機写真 

RWY33からテイクオフした羽田行き最終便を捉えました。B737がめちゃくちゃベストな位置でエアボーンします。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/500秒・ISO12800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 スカイパーク

南紀白浜のスカイパークはRWY15エンドちょい先の高台にある展望台です。正直あまり見渡しは良くありません。午後順光です。駐車場あり、トイレはありません。脚立は無くて大丈夫ですが、木が結構邪魔なので4段くらいの脚立があった方がいいです。

 南紀白浜空港 スカイパークはこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

右手に見えている駐車場のところがスカイパークです。パークといっても特に遊べるようなものは何もありません。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

駐車場の奥がこんな感じで展望広場みたいになっています。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

フェンスのところからの眺めはこんな感じ。海がチョットしか見えません。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

 南紀白浜空港 スカイパークで撮った飛行機写真 

4段脚立に乗って撮ったRWY33からテイクオフした飛行機。脚立に乗ってやっとこれくらい海が見えます。ホテルっぽい建物とかキレイにフレーミングできたら格好良さそうなのに残念..

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】スカイパーク

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO100

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 白浜警察署裏

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

南紀白浜空港の滑走路南側、RWY15寄りのやや高台から空港を見渡せる飛行機写真撮影ポイントです。午後順光、脚立不要。ターミナル駐車場から歩いて行ける距離です。

 南紀白浜空港 白浜警察署裏はこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

白浜警察署裏へのアクセスです。ターミナル駐車場を出たら左折し、この坂を超えたらすぐです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

白浜警察署建物の手前を戻る方向に入ります。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

坂を上がると突き当たりは空港ゲートがあります。ゲートの左右色々なところから飛行機写真を狙えます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

こちらはゲート向かって左側。木が邪魔で場所は限られますが、RWY33からテイクオフする飛行機を狙えます。勿論、RWY15のタッチダウンも。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

木が無い所から滑走路の眺め。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

こちらはゲート向かって右側です。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

白浜空港RWY15の赤い誘導灯と海が見えます。南紀白浜空港の外周ポイントで、RWY15サイドでは一番海がよく見えるポイントです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

 南紀白浜空港 白浜警察署裏で撮った飛行機写真 

RWY33からテイクオフしたJAL  B737。これはゲート向かって左側から撮りました。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

RWY33上がりはだいぶ高度高いですが、ギリ海絡みます。やっぱ海近の空港はいい!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】白浜警察署裏

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 シガラミ磯

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

午前中の飛行機写真撮影ポイントがほとんど無い南紀白浜空港のRWY33エンド。飛行機の高度は高くなりますが、RWY33へランディング直前の飛行機を海を絡め狙えるナイスなポイントが、釣り人の人気スポット、シガラミ磯です。

 南紀白浜空港 シガラミ磯はこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

空港ターミナルからシガラミ磯へのアクセスです。ターミナル駐車場を出たら右折し道なりに進みます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

2つ目の信号(空港東)を左折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

左折してすぐのT字路を右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

道なりに進み最初のこの信号を左折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

左折してすぐの信号を右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

才野ランプの信号を右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

道なりに進みます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

橋を渡った突き当たりを右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

道なりに進みます。どこまで行けるのか、不安になってしまいそうな細い道ですが大丈夫です。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

海に突き当たる直前の十字路を右折します。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

右折したら道なりに坂道を上がっていきます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

やがて見えてくるこの石垣の間を入っていきます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

こんな感じの細い路地を進んで下さい。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

滑りやすいので要注意です。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

すぐに美しい海外線にでます。素晴らしいところです!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

 南紀白浜空港 シガラミ磯で撮った飛行機写真 

午前の羽田からの便を24mmで捉えました。飛行機は小さくなってしまいますが、美しい青い空と海、岩礁を絡めた飛行機写真を撮れる素晴らしいポイントです!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

飛行機の後追いショットも文句無く美しいでしょ!トラフィックは少ないですが、南紀白浜っていいな、っと思ったシガラミ磯の飛行機写真撮影体験でした!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】シガラミ磯

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

 南紀白浜の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 空港公園

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2000

南紀白浜空港のターミナルすぐ横の小高い丘、というよりは山の上にある空港公園。滑走路のほぼ中央に位置しRWY15、RWY33どちら離発着の飛行機も狙えるポイントです。特にRWY15側は海が絡む絶景ポイント。午後順光、駐車場あり、脚立は基本不要ですが、場所によっては電線や木が邪魔で脚立があった方が良いです。トイレはないためターミナルのトイレを利用されると良いと思います。

 南紀白浜空港 空港公園はこんなところ 

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

ターミナル駐車場出口から見た空港公園方面へ登っていく道の入口です。レンタカー事務所の手前を入っていきます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

この坂道をガーッと上がります。道幅は狭く対向車がくるとギリすれ違えるくらいです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

駐車場はかなり余裕ある広さです。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

公園からターミナル及びRWY15方面の眺め。滑走路エンドの先に海が見えます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

RWY33方面の眺め。場所によっては電線や木が邪魔になります。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

正面に見えるのはアドベンチャーワールド。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

 南紀白浜空港 空港公園で撮った飛行機写真 

RWY33にタッチダウンするJAL B737。飛行機までの距離は結構あります。キヤノンのRF100-500mmですが、クロップしてます。

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

海、そして遠くに無数の風車!美しい。南紀白浜空港は素晴らしいところでしたよ!

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

エプロンに進入する飛行機の背景にこんな風に山道が入ってくるのも面白いですね。飛行機がタッチダウンしてから、ズーッとシャッター切りっぱなしになりますわ..

【南紀白浜の飛行機撮影ポイント】空港公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

 花巻の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 宮野目地区グラウンド

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

花巻空港のターミナルビルから滑走路を挟んで、ほぼ反対側に位置する宮野目地区グラウンドは、花巻空港では貴重な滑走路西側の飛行機写真撮影ポイントです。午後順光、駐車場、トイレあり、要脚立です。

 花巻空港 宮野目地区グラウンドはこんなところ 

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

空港ターミナルからはRWY02よりのトンネルを抜けてすぐ右折し坂道を上がったあたりです。手前に運動場がありますが、奥の方は車を止められるスペースがあります。

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

RWY20方面の眺めです。RWY20からテイクオフする飛行機を狙うには絶好のポイントです。

【花巻の飛行機撮影ポイント】宮野目地区グラウンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!