【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

 庄内の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 夕日の丘

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

庄内空港のRWY27エンド北側に、庄内夕日の丘オートキャンプ場があります。ココは庄内空港の滑走路よりもかなり高い位置にあり、駐車場のすぐ横の小高い丘から空港を一望できます。脚立不要です。

 庄内空港 夕日の丘はこんなところ 

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

夕日の丘への空港ターミナルからのアクセスです。駐車場を出たら右折し程なくの場所に庄内夕日の丘オートキャンプ場入口の看板があります。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

坂を上がると右手に小高い丘があります。この丘から空港を一望できます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

左手が駐車場になっています。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

丘の上からRWY09方面の眺めです。空港を一望出来ます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

こちらはRWY27方面の眺めです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

 庄内空港 夕日の丘で撮った飛行機写真 

エプロンから出てきたANA B737。飛行機のバックに日本海の海が入る、庄内空港で僕が一番好きなシーンです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

滑走路の北側なので、けっして光線状態に恵まれている飛行機写真撮影ポイントではないかもしれませんが、庄内空港の外周ポイントではベストですね。

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

整然と植わっている滑走路沿いの木々が、飛行機の背景に入ってきます。雑然とゴチャゴチャした感じで植わってなくて美しい背景です。いいね!

【庄内の飛行機撮影ポイント】夕日の丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

 庄内の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY27エンド

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

滑走路南側の東半分に遊歩道があり、どこからでも飛行機を眺めることができる庄内空港。その東端のRWY27エンド付近は、駐車場あり、トイレありの庄内の飛行機探索の起点となるポイントです。

 庄内空港 RWY27エンドはこんなところ 

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

庄内空港RWY27エンドへのターミナルビルからのアクセスです。ターミナルビルからは、時計回り、反時計回りどちらからも行けますが、半時計周りにアクセスすると、高速道路をくぐる手前を左折します。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

この細い道を上っていきます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

坂道を上りきると、一見突き当たりのように見えますが直進してください。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

直進した先がだんだん開けてきます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

左手方向に駐車場が見えてきます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

駐車場の奥にトイレがあります。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

駐車場に車を止め、先に進むと庄内空港が一望出来ます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】RWY27エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 庄内の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 送迎デッキ

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

庄内空港の送迎デッキは、滑走路北側ほぼ中央に位置するターミナルビルの3Fにあります。終日光線状態はいいとは言えないかもしれませんが、周囲の山々を背景に入れた飛行機写真を狙えるナイスなポイントです。

 庄内空港 送迎デッキはこんなところ 

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

こちらは庄内空港のターミナルビル外観です。見た目は年季が入っていますが中はキレイです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

庄内空港の管制塔です。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

庄内空港の送迎デッキは2F建てになっています。こちらは1Fです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

フェンスのワイヤーは、大口径レンズが余裕で差し込めるピッチです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキ1FからのRWY27方面の眺めです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

階段で2Fへ上がれます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

2Fはワイヤーフェンスも無く、自由に飛行機写真を撮れるようになってます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキ2Fからエプロンを見下ろすと、こんな感じです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキ2FからRWY09方面の眺めです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

こちらはRWY27方面の眺めです。邪魔者は一切無く、飛行機写真を狙えます!

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 庄内空港 送迎デッキで撮った飛行機写真 

RWY27へ降りてきたANA B737。これぞ庄内じゃぁぁああ!という感じの飛行機写真かな..

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

タキシングする飛行機のバックにも、色々な形で山が入ってきます。山が近い!

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

これは正午過ぎの到着便です。光線状態は終日良く無さそうですが、結構しっかり飛行機に光が回ってますね!

【庄内の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

 庄内の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 見はらしの丘

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/800秒・ISO320

庄内空港の滑走路南側の東半分はフェンス沿いに遊歩道があり、空港一帯を見渡せるようになっています。滑走路ほぼ中央付近(滑走路北側)にあるターミナルビルの反対側あたりに、周囲より少し高くなっている見はらしの丘があります。

 庄内空港 見はらしの丘はこんなところ 

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

見はらしの丘へのターミナルからのアクセスです。駐車場を出たら左回りに進みます。空港西側のトンネルをくぐり、すぐ右手に見える駐車場に車を止め、ココからは徒歩です。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

駐車場は車が5台くらい止められる、小規模なものです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

走ってきた道を反対側に渡り、左手方向へ進みます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

坂を上ったら右手方向へ進みます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

しばらく直進します。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

見はらしの丘が見えてきました。フェンスより高いので脚立不要です。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

見はらしの丘の上からRWY27方面の眺めです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

こちらはターミナル方面の眺めです。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

 庄内空港 見はらしの丘で撮った飛行機写真 

RWY09へのANA  A320のタッチダウン。丁度いい感じの位置に降りてくれます。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/800秒・ISO500

RWY27エンドのターンパッドから戻ってくる飛行機を目の前で捉えると、バックに反対側のフェンス沿いにあるキャンプ場が入ってきます。こういうの好き。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/800秒・ISO1000

羽田への折り返し便のエアボーンをバックから捉えました。見はらしの丘は、滑走路中央付近なので離陸する飛行機は後追いショットになります。

【庄内の飛行機撮影ポイント】見はらしの丘

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/800秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル東側

【大館能代の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル東側

 大館能代の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 ターミナルビル東側

【大館能代の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル東側

大館能代空港のターミナルビルすぐ横、建物の東側はフェンス越しにエプロンにいる飛行機を眺めることが出来ます。

 大館能代空港 ターミナルビル東側はこんなところ 

【大館能代の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル東側

フェンスの手前は芝生が植えられています。広場というほどのものではありません。大概、親子連れとか誰かいそうな場所ですが、僕が訪れた時は誰もいませんでした。

 大館能代空港 ターミナルビル東側で撮った飛行機写真 

フェンスは、大口径レンズでも差し込める程度のピッチになっています。このアイレベルで、飛行機を斜め前から狙えるのは嬉しいですね。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル東側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

 大館能代の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY29エンド

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

大館能代空港の滑走路南側、車がすれ違うのも不可能なくらい狭い道を抜けた先に、RWY29エンドの飛行機写真撮影ポイントがあります。脚立不要、周囲にトイレはありません。

 大館能代空港 RWY29エンドはこんなところ 

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

大館能代空港の滑走路南側を東西に走る激狭道。道路じたいはキレイなので、そこそこ車両が通っていると思われます。対向車が来たらどうしようもありません。現地へのアクセスは、ひたすらこの道を進み、やがて現れるT字路を滑走路方向へ曲がった突き当たりです。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

RWY29エンド現地から、大館能代空港のターミナル方面の眺めです。この道じたいもUターン出来ないので、帰りはT字路までバックするしかありません。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】RWY29エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

 大館能代の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 空港周辺ふれあい緑地

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/640秒・ISO1000

大館能代空港のRWY11エンドサイド北側には、空港ふれあい緑地があります。飛行機を見れるように作られたスポーツ広場ですが、滑走路より高い所からRWY11に離発着する飛行機写真を狙えます。

 大館能代空港 空港周辺ふれあい緑地はこんなところ 

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

大館能代空港 空港周辺ふれあい緑地への空港ターミナルからのアクセスです。駐車場を出たら左折、大館能代空港西線を西へ進み、最初の信号を左折、トンネルの手前が空港周辺ふれあい緑地の入口です。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

開園時間は9時-19時です。時間外はゲートが閉まっています。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

入口からしばらく進むとT字路にぶつかります。左手に進んだ一番奥に展望スペースがあります。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

こちらが大館能代空港 空港周辺ふれあい緑地の展望台です。メチャクチャ広いです。展望台にはトイレはありません。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

展望台先端からRWY11方面の眺めです。脚立不要です。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

RWY29方面の眺めです。RWY29上がりの飛行機のエアボーンを狙うには、メチャクチャいい場所ではないでしょうか。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

こちらは、T字路を右に進んですぐの所にある橋です。この橋の上で飛行機を待つのも良さげです。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

橋の上からRWY11方面の眺めです。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

こちらはRWY29方面の眺めです。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

 大館能代空港 空港周辺ふれあい緑地で撮った飛行機写真 

RWY29上がりのANA B737。狙い通りいい所で上昇を始めてくれました。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】空港周辺ふれあい緑地

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/640秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 大館能代の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 送迎デッキ

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

大館能代空港の滑走路北側に位置するターミナルビル3Fの送迎デッキです。終日逆光になってしまいますが、余計な障害物は無く、飛行機写真撮影環境としては良いのではないかと思います。

 大館能代空港 送迎デッキはこんなところ 

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

大館能代空港のターミナルビル。駐車場は勿論無料です。ターミナルビルは滑走路のほぼ中央なので、RWY29、RWY11どちらの離発着の飛行機も同じように撮れるはず。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

室内1Fには秋田県らしく巨大なまはげがいます。何気に格好いい。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

3Fの送迎デッキ出入口です。室内は結構キレイです。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキ出入口前の室内からもエプロンに出入りする飛行機が見えます。こういう作り、結構好きかも。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

これが大館能代空港の送迎デッキです。広くはありませんが、十分なスペースです。オール屋根付きなのがいいですね。

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

フェンスは腰程の高さなので邪魔にならないし、レンズを持った手を固定出来る高さ。メチャクチャいいではないですか!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 大館能代空港 送迎デッキで撮った飛行機写真 

RWY29に降りてきたANA B737。天候は今ひとつでしたが、山をバックに自然豊かな情景を絡めた飛行機写真を狙えます!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

エプロンに入ってくる飛行機は、アイレベルに近い高さで狙えます。このアングル、好き!

【大館能代の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

【秋田の飛行機撮影ポイント】つつじ森展望台

 秋田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その5 つつじ森展望台

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

秋田空港のRWY10エンドサイドで、滑走路より高い場所から離発着する飛行機写真を狙える、つつじ森展望台。自衛隊の建物とか、障害物はありますが秋田空港の外周ポイントでは、ピカイチの場所ではないでしょうか。脚立不要、駐車場あり、トイレありです。終日順光です。

 秋田空港 つつじ森展望台はこんなところ 

つつじ森

秋田県立中央公園の駐車から、秋田御所野雄和線(県道61号線)の下をくぐって広場へ出たところです。つつじ森展望台は、左の階段を上がった中央広場の一番奥です。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

階段を上がったところ。奥の高台の上に見えるキノコみたいなところがつつじ森展望台です。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

高台を右側に回っていくと結構ハードな階段が見えてきます。雰囲気的にはグルっと丘を上がっていくような感じかと思いましたが、この急階段をガーっと上がります。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

つつじ森展望台の中はこんな感じです。階段もしかりですが、十分手入れが行き届いている感じではありません。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

つつじ森展望台から西側の眺めです。秋田空港のRWY10へアプローチしてくる飛行機を、広大な森を入れて狙えますね。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

つつじ森展望台から東側の眺めです。RWY28から離陸滑走を始める飛行機は、滑走路を半分くらい進んで来ないと視認することは出来ません。しかも、飛行機は画面中央の自衛隊の建物の陰に一旦消えます。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

 秋田空港 つつじ森展望台で撮った飛行機写真 

秋田空港のRWY28からテイクオフする飛行機は、想定以上に低空でつつじ森展望台の目の前を通過していきました。背景に秋田空港周辺の山々は入ってこなかったのですが、真夏の雲々がナイスな演出をしてくれました。

【秋田の飛行機撮影ポイント】ピクニックゾーン展望台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

 秋田の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 RWY28エンド

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

秋田空港のRWY28エンドは、道路のすぐ上を通る赤い誘導路を絡め、RWY28に降りてくる飛行機写真を狙えるポイントです。脚立不要、周辺はトイレもコンビニも駐車スペースも何もありません。車を止めるのであれば、若人の丘から歩くのがいいと思います。

 秋田空港 RWY28エンドはこんなところ 

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

山道を車で走ってると、突然見えてくる秋田空港の赤い誘導灯。近い..

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

この近さは、成田のRWY16Lか高松のRWY26並み。と言っても成田は高速の側道だし、高松は空港のフェンス際の道路。普通の山道に、いきなりこんな赤い誘導灯が現れる秋田は異様な感じさえするくらい。衝撃です。

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

 秋田空港 RWY28エンドで撮った飛行機写真 

飛行機の高度がまだ結構高いので、超迫力の飛行機写真!というわけでもないのですが..
それでも秋田空港の赤い誘導灯を絡められる、ナイスな場所です。

【秋田の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!