メラメラを切り裂くジャンボ
成田空港のRWY34Lから離陸滑走を始めたジャンボジェット(B747)。左翼が強烈な陽を浴びて輝く!機体の主はポーラーエアカーゴ。成田へ定期就航してくれる、貴重な貨物系ジャンボ軍団の一つです。この瞬間、テンション上がります!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF600mm F4L IS USM + EXTENDER 2.0×・F11・1/1000秒・ISO250
機首を急激に持ち上げた直後のポーラーエアカーゴのジャンボ。滑走路周辺のメラメラがたくさん発生する空気感を切り裂き、離陸体制に入るジャンボのその姿はやはり迫力MAXです。やっぱ成田は良いはー。。と思いながらのシャッター切りです。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF600mm F4L IS USM + EXTENDER 2.0×・F11・1/1000秒・ISO320
エアボーン~ポーラーエアカーゴ
ポーラーエアカーゴのジャンボ、エアボーンしました!の直後ショット。大型機らしいゆったりとしたエアボーンで、1200mmだと両翼の先端が切れるくらい引き付けられたショットになりました。しかし、エアボーン後の上昇角度は少し急激ですね。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF600mm F4L IS USM + EXTENDER 2.0×・F11・1/1000秒・ISO320
オリジナルカラーのポーラーエアカーゴ
さて、本日のポーラーエアカーゴのジャンボのカラーは? おっと、ブルー系ですね。ポーラーエアカーゴのオリジナルカラー機が来てくれました!DHLカラー機が多かった時期もありましたが、最近成田でチョイチョイ見るオリジナルカラーのポーラーエアカーゴのジャンボです。

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400
さくらの山上空を通過するポーラーエアカーゴのジャンボ。ポーラーエアカーゴ自体が保有している機材は全部で6機。意外と少ない。その貴重な機材が成田に就航している。そしてそのジャンボを日中に撮れる。有り難いことです。

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640
最後の写真。出発便なのでさくらの山で撮る飛行機写真は、ジャンボ機といえど下から見上げるショットになります。そう言えば、さくらの山ではしばらく到着便を撮ってないかも。暖かくなって南風運用の日が増えるまでお預けかな。。

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る