【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ


 仙台の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO800

 仙台空港 展望デッキはこんなところ 

仙台空港の展望デッキは、ほぼRWY27エンドに位置しRWY27の着陸とRWY09から離陸する飛行機を狙えます。僕は初めての空港は一通り外周のポイントを回って展望デッキは最後にするパターンが多いですが、行ってみたら展望デッキが一番良かったという場合がたまにあります。仙台空港もその中の一つです。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

空港駅連絡橋のある2F。ここからエスカレーターで3Fに上がり、さらに階段 or エレベーターで展望デッキへアクセス出来ます。1回目は階段を使いましたがやたらと長いので2回目からはエレベーターにしました。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

ワイヤーフェンスが張り巡らされた仙台空港の展望デッキ。ワイヤーのピッチは比較的広いので飛行機写真撮影には大きな障害にはなりません。高さはビルの5Fか6F相当くらいなので非常に高い位置から飛行機写真を撮影出来ます。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 仙台空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

名取市街の建物をバックに上昇するFDA 13号機。正直こんなに良いところだと思ってなかった仙台空港。失礼しましたー!!

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO500

エプロンに入ってきたANA スタアラ塗装のB737。フレームに入ってくる緑が多くてメチャクチャ良いでしょ。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO640

海上からRWY27にファイナルアプローチしてくる飛行機。海の向こうにうっすらと浮かぶ山々。良いシチュエーションです。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO250

こうやって雑然とした街並みを背景に降りてくる飛行機写真も良いですね。デッキの位置が高いので背景の建物との位置関係がメチャクチャ良いです。

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO500

最後の飛行機写真はエプロンを出るFDA 13号機。お手振りの位置がやたらと遠かったのは何ででしょう?

【仙台の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の仙台の飛行機撮影ポイントを見る

関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください