羽田のRWY22エンド
左方向へグーっと旋回しながら城南島上空に差し掛かった飛行機。シンガポール航空のエアバスA350-941です。羽田のRWY22エンド付近に位置する、城南島海浜公園ですが、この時点ではまだ飛行機の高度はだいぶ高いです。縦カットで城南島の砂浜をフレームインさせました。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400
良いアングルですね。城南島の真ん前に来たシンガポール航空のエアバスA350。城南島は飛行機をアップ気味に撮ると、風景をフレーミングすることは出来ませんが、城南島で撮るこのアングルの飛行機はお気に入りです。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400
A350/羽田と成田
2枚目の写真と若干アングルの異なる、シンガポール航空のエアバスA350。羽田で何度も撮ったこの飛行機。成田線就航はいつになるのか、それともその時は来ないのか。。気がつけば、成田はA350天国になっています。羽田より関空の方がA350多いですよね。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500
EF100-400mmだと全然フレームに収まりきらない、城南島で真横付近で撮る飛行機。機体後部をカットしてアップで撮りました。こういうショットも良いでしょ。無理に全て全身ショットにせず、距離の近さを活かして撮った一枚。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640
羽田の赤い進入誘導灯
右斜め後方から狙ったシンガポール航空のエアバスA350。飛行機の後方に若干影があるこういう光の当たりかた、好きです。垂直尾翼が輝いていますね。飛行機撮影時刻がもう少し早いと、飛行機上部にハイライト光がキラッと入ります。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500
最後の写真。今度は引き気味でシンガポール航空のエアバスA350と、羽田の赤い進入誘導灯を同時に捉えました。城南島の飛行機撮影のハイライトシーン。昼も良いですが、進入誘導灯が点灯する夜もおすすめ。城南島からシンガポール航空のエアバスA350でした。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO320
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・城南島海浜公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る