投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

エアカランのA330@東峰神社

エアカランのA330@成田のBランへ着陸

 東峰神社鳥居前で迫力のショット 

成田空港のRWY34Rへランディング直前のエアカランのA330-202。東峰神社鳥居前で撮影しました。標準ズームレンズのワイド端で捉えた迫力のショット。垂直尾翼の反射光が良いアクセントになりました。写真手前の右翼がやたらと大きく見えますね。逆に奥側の左翼が凄-く小さく見える。標準ズームレンズならではのショット。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

エアカランのA330@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

東峰神社の正に上空付近を通過、手を延ばせば届いてしまいそうな東峰神社前での飛行機撮影。音も凄い!

エアカランのA330@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

東峰神社前での撮影は、敢えて人が入ってしまったショットも面白い。いかに機体との距離が近いか良くわかりますね。東峰神社の鳥居が小さいのに大きく写っているのも良くわかります。

エアカランのA330@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 美しい女性を思わせる機体 

続いての写真は、第三四本木橋から。成田空港が南風運用の時に撮影した、RWY16LへファイナルアプローチするエアカレンのエアバスA330。私はいつも橋の上から撮りますが、橋を渡ったところから撮っている人も結構いますね。
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋

エアカランのA330@第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

やっぱ第三四本木橋で撮るのならばコレ!進入誘導灯や東関東自動車道を絡めたショット。エアカランの機体デザインの特徴の1つ、前方に描かれたハイビスカスは、まるで美しい女性のこめかみの辺りに挿した一輪の花のよう。このハイビスカス、機体左側にしか描かれていないところに何か拘りを感じる。

エアカランのA330@第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。エアカランのエアバスA330の美しいヒップ。南国の美しい女性ダンサーの腰に巻かれた衣裳、のようなイメージを連想します。良いね!

エアカランのA330@第三四本木橋

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

マレーシア航空のエアバスA380@芝山水辺の里

マレーシア航空のエアバスA380@芝山水辺の里&畑ポイント

 芝山水辺の里で捉えたマレーシア航空のエアバスA380 

成田空港のRWY34Lへファイナルアプローチするマレーシア航空のエアバスA380-841。成田着7時40分のMH88便。
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里

マレーシア航空のエアバスA380@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

この日の実際のMH88便の成田到着時間は、6時40分頃でした。何と、定刻より1時間も早い到着!Σ(×_×;)! 。。この時の私は、タイのA350(TG642便/7時35分成田着)を撮りに東峰神社へ向かう途中でしたが、Flightraderで房総半島上空に差し掛かったマレーシア航空のエアバスA380を発見。一旦芝山水辺の里に立ち寄ることにしました。こういう時、両方とも逃してしまうことがあったりしますが。。無事双方ともにGet出来ました!東峰神社でGetしたタイのA350は後日公開したいと思います。

マレーシア航空のエアバスA380@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

芝山水辺の里上空付近を通過し、丘の向こうへ消え去るマレーシア航空のエアバスA380。

マレーシア航空のエアバスA380@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 畑ポイントで捉えたマレーシア航空のエアバスA380 

後半の写真は、畑ポイントから。成田空港のRWY34Lへ向かう出発機、MH89便。成田発10時20分、クアラルンプール行きのフライト。真っ白いボディが美しい。
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント

マレーシア航空のエアバスA380@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

JALの格納庫前、成田空港のRWY34Lへ進入するマレーシア航空のエアバスA380。垂直尾翼がデカイ!これだけで高さ15mくらいでしょうか?地上からの高さが24m、テッペンに昇ったら怖いでしょうね。。

マレーシア航空のエアバスA380@ひこうきの丘

マレーシア航空の CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真。成田空港の管制塔をバックにマレーシア航空のエアバスA380の巨体が唸りをあげる!っという感じできめてみたショット。良いね!

マレーシア航空のエアバスA380@ひこうきの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

アエロメヒコのB787@東峰神社

アエロメヒコのB787@東峰神社

 奇跡的に撮れたアエロメヒコ 

東峰神社鳥居前で撮影したアエロメヒコのボーイング787-8 Dreamliner。アエロメヒコの到着便が撮れたのは初!まともに撮ろうと思ったら朝4時台に起きて自宅を出発する必要がありますが、この時は3時間遅れで成田に着いてくれたおかげで無事Getとなりました。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

アエロメヒコのB787@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

EF24-70mm F4L IS USM のワイド端で撮影。思いっきり歪みますね。濃いブルーの「AEROMEXICO」の文字と赤い曲線で表現されたロゴ、垂直尾翼のインディアンの横顔が素敵!

アエロメヒコのB787@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

衝突防止灯の赤い光が地味に写りこんでくれました。この日は終日快晴で、適度に出ていた雲も良い雰囲気を醸し出してくれました。

アエロメヒコのB787@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 どっちの滑走路? 

しかし、いかんせんアエロメヒコの到着便を初めて撮ったので、Flightraderに映っているのを見てテンションがメッチャ上がりましたが、肝心要のどっちの滑走路に降りるのかを全然知らない。結果的にはBラン側でジット待っていて正解でした。航空管制官の「コンタクトタワー 118.35」って言うのを聞くと良かったぁ!と思いますね。

アエロメヒコのB787@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

さて、東峰神社上空付近を通過し、いよいよ成田空港のRWY34Rへランディングするアエロメヒコのボーイング787-8 Dreamliner。東峰神社での撮影は、何度来たかわからないくらい数多く来ていますが、コイツに出会えてしまったのは完全に初めて。次に出会える時が来る可能性は極めて低いかもしれません。早起きすれば良いだけの話ですが。。貴重な機会をモノに出来た良い日になりました。アエロメヒコ、ありがとう!!

アエロメヒコのB787@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

 標準レンズでタイのA350を「寄り」で撮る!@東峰神社 

ここは成田空港のB滑走路/RWY34Rエンド付近、東峰神社鳥居前。この場所で念願のタイ国際航空のエアバスA350-941をGet!離陸シーンはA滑走路側で何度か撮っていましたが、着陸シーンは1月の成田線投入後初!東峰神社ならでは、標準レンズを使用し目の前を飛び去る飛行機を「寄り」のショット。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 成田で一番難しい場所~東峰神社 

左側のフェンスの向こうからパッと目の前に飛び込んで来て、あっと言う間に右側のフェンスの向こうに飛び去ります。じっくり構図を整える余裕は全くありません。成田空港周辺の飛行機撮影ポイントで一番難しいかもしれません。

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 東峰神社での立ち位置 

この写真は、東峰神社へ向かって延びるフェンスとフェンスに囲まれた4m幅くらいの道路の東峰神社に向かって左端に立って撮りました。鳥居をもっと左寄りに持って来ようとすると、立ち位置を道路の右側にする必要がありますが、そうすると飛行機の機首が向こうを向きすぎてしまいます。

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

機体がこの辺りまで来ると、だいぶ鳥居の位置バランスが良くなってきましたが、木の枝が機首にかかりだします。このショットも枝が若干、機体にかかっていましたがPhotoshopで消しました。

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

東峰神社付近上空を通過し既に機首が滑走路の先端辺りまで来ているだろうか。作品になっていないようなショットですが、翼の先端が後ろ方向へ向いてシナッテいるように見える面白いショットなのでアップしました。ジャンボクラスの機材だとこの辺りに来ると、機首がもっと下向きになっており木々の向こうに突っ込んでいくように見えて面白いです。

タイ国際航空のエアバスA350@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

白ジャンボ@東峰神社

アトラスの白ジャンボを成田で追う

 東峰神社で捉えたアトラスの白ジャンボ 

成田空港のRWY34Rへ飛来したアトラスの白ジャンボ。東峰神社鳥居前で撮影しました。PO217便、大分継ぎはぎだらけな感じでした。。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社

白ジャンボ@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

さすがに何とかならないのだろうか。。小さいサイズの写真で見ても、明らかに継ぎはぎが目立つ。この白ジャンボ、以前はエティハド航空が使用していた機材で色の濃い部分はエティハドゴールドの名残らしいです。

白ジャンボ@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

東峰神社鳥居前を通過し、RWY34Rへタッチダウン直前の白ジャンボ。木と木の間に落っこちていくような感じで面白い構図。手前に写っている方々は夫婦だろうか。屋外用のチェア持参で飛行機見物に来ていました。意外とマニアックではなさそうな人もこんな所に来たりしますね。。どうやってココを見付けたのだろうか?

白ジャンボ@東峰神社

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 畑ポイントで捉えたアトラスの白ジャンボ 

ココからの写真は畑ポイントで撮影したアトラスの白ジャンボです。畑の上空に差し掛かったところ。こちらは、成田空港のRWY34Lへのランディングです。
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント

白ジャンボ@畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO250

 ほぼ継ぎはぎ感無く、美しい白ジャンボ 

ほぼ継ぎはぎ感無く、美しい白ジャンボの機体。この場所、大型トラックが頻繁に来るので思いっきり手前に被ることがありますが、この時は視界完全クリアーでした。こういう場所でもジャンボは絵になりますね。

白ジャンボ@畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真は、成田空港の管制塔を絡めて、タッチダウン直前のアトラスの白ジャンボ。低っ!この角度で見ると垂直尾翼の色が機体とは明らかに違う。しかも何か継ぎはぎっぽい。何でこうなんだろう。。

白ジャンボ@畑ポイント

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
成田の飛行機撮影ポイントを見る

菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ@芝山水辺の里

美!菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ

 菜の花とジャンボのコラボショットは格別! 

成田空港のRWY34Lへファイナルアプローチするコリアンエアカーゴのジャンボ(ボーイング747)。何度も撮ったコリアンエアカーゴのジャンボの機体ですが、菜の花とのコラボショットは格別に格好良いですね!芝山水辺の里で撮影したショット。
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク

菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 午後の到着機の真打ち~コリアンエアカーゴのジャンボ 

3月下旬から4月上旬のこの時期、タイのエアバスA380が成田に来ていなかったので、午後の到着機の真打ちはコイツしかいない!コリアンエアカーゴのジャンボ(ボーイング747)。いつもどおり16時少し前の到着。やはり背の高くない菜の花と飛行機を絡める写真では、ジャンボクラスの大型機が絵になる。タイのジャンボもAランに来ると思ってましたが、Bランに行ってしまいました。別の日にBラン側で待っていたらAランに行ってしまったり。。しかも桜満開の日!コリアンエアカーゴの話題から逸れてタイのジャンボが撮れない愚痴になりました。タイのジャンボの写真は近日中に公開したいと思います。

菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

ちなみに当日の芝山水辺の里はこんな感じです。この場所にこんなに人がいるのは、この時期だけではないでしょうか。。駐車場はほぼ満車の3月下旬、とある休日でした。

芝山水辺の里で菜の花と飛行機の写真を撮影してきました!

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 快晴&北風で初めて成立するショット@菜の花とジャンボ 

コリアンエアカーゴのジャンボ(ボーイング747)が目の前を通過し、この先にある森の向こうに消えていく直前のショット。機体がだいぶ大きく写りました。快晴&北風で初めて成立するショット。北風にサンキューですね。

菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。遠くに小さく、Bランにファイナルアプローチする飛行機が写っています。偶然の産物ですが、ちょうど機体が菜の花が無いところにパッと出てきたところを捉えたショット。面白い写真になりました。

菜の花とコリアンエアカーゴのジャンボ@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク

菜の花とユナイテッドのB777@芝山水辺の里

菜の花と成田行きの飛行機@芝山水辺の里!

 満開の菜の花と抜けるような青空をバックに撮った飛行機 

成田空港のRWY34Lエンド付近、芝山水辺の里で撮って来ました!満開の菜の花と抜けるような青空をバックに成田空港へファイナルアプローチする飛行機のショット。1枚目の写真はデルタ航空のトリプルセブン(ボーイング777)。
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク

菜の花とデルタのB777@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

2枚目の写真は、これもデルタ。DL275便のエアバスA350。ちょっと機体が小さく写ってしまいました。菜の花絡みショットは結構難しい。菜の花を出来るだけ多くフレームインさせながら、機体を大きく写せる場所やアングルを試行錯誤しながら撮り続けました。

菜の花とデルタのA350@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 菜の花の絨毯と飛行機~芝山水辺の里最高! 

エティハドのボーイング787。棒立ちで標準ズームのワイド端で撮ると、こんな感じの菜の花の絨毯と上空を通過する飛行機のショットになります。美しいですね!

菜の花とエティハドのB787@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

アメリカン航空のトリプルセブン(ボーイング777)。機体が、わりと低めにアプローチして来てくれたので、少しだけ腰を落として菜の花の絨毯を下から煽った仕上げにしました。芝山水辺の里、最高ですね!

菜の花とアメリカンのB777@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 菜の花の海へ飛び込んでくる飛行機 

ラストの2枚は、地べたに腰を丸めて座り、超ローアングルで撮影したショット。菜の花の海へ飛行機が飛び込んでくるような雰囲気作りを狙いました。顔のすぐ目の前に菜の花が沢山迫っている状態なので、写真を見るだけで菜の花の強烈な甘い匂いのイメージが蘇ってきます。
ANAのトリプルセブン(ボーイング777)。

菜の花とANAのB777@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

最後の写真は、ユナイテッド航空のトリプルセブン(ボーイング777)。3月下旬の週末。2時間粘って撮ってきた珠玉のショットたちでした。

菜の花とユナイテッドのB777@芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク

ANAのB737@桜満開のさくらの丘

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田7

 成田/三里塚さくらの丘より~飛行機と桜 

3月31日/土曜日、超快晴。この日の朝の成田空港は北風運用でしたが、午前9時頃から南風運用に変わりました。朝7時頃から芝山水辺の里にいましたが、ランウェイチェンジ後はさくらの丘に移動。出発機と桜のショットを狙いました。1枚目の写真は大韓航空のトリプルセブン(ボーイング777)。駐車場手前の通路から撮影しました。
この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘

大韓航空のB777@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

2枚目の写真はアトラスの白ジャンボ。さくらの丘の広場から、広場の中央にある大きな桜の木と一緒に。広場も通路も、もの凄い人の多さでした。

アトラスの白ジャンボ@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

チャイナエアラインのエアバスA330。出発機と桜を絡めて撮ろうとすると、機体がだいぶ小さくなってしまいますが致し方ない。。

チャイナエアラインのA330@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 公園の外から撮ってみた@飛行機と桜 

フレームインする飛行機があまりにも小さいので、機体が少しでも地面に近いところ(エアボーン直後)で撮ろうと公園を出て少し歩きました。さくらの丘前の道の歩道から撮ったショットです。結果的にはあまり変わらない。。\(_ _) 等間隔で植えられた桜並木と上昇する飛行機をフレーミングしたショットも美しい。

ANAのB737@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 色々な構図で~飛行機と桜 

ANAのボーイング767。こんな感じで桜の枝の先だけをフレーミングするのも悪くないですよね。飛行機が飛んでいく方向をスッキリ空けた構図で、飛行機の勢いを表現してみました!

ANAのB767@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO400

最後の写真は、ANAのボーイング737。本日の写真では最も桜の花がフレームインしたショット。空の色も桜の花の色づきも最高です!

ANAのB737@桜満開のさくらの丘

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘

ベトナム航空のB787@桜満開の芝山水辺の里

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田6

 成田/芝山水辺の里で撮影した満開の桜と飛行機 

昨日のマレーシア航空のエアバスA380-841に続き、芝山水辺の里で撮影した満開の桜と飛行機の写真です。
最初の写真はシンガポール航空のトリプルセブン(ボーイング777-312/ER)。芝山水辺の里の駐車場横の斜面に少し昇ったところから撮影しました。ダッシュ300の巨体に満開の桜と抜けるような青空が最高の写真の一つになったのではないかと思います。
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里

シンガポール航空のB777@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 隣にルーク・オザワさんがいました!

2枚目の写真は、私の大好きなベトナム航空のボーイング787。芝山水辺の里の駐車場横斜面から下りて、駐車場の中で撮影しました。この時、私のすぐ隣にあのルーク・オザワさんがいました!特に話しかけたりはしませんでいたが、キヤノンの5D MarkⅣ+標準レンズで撮ってました、たぶん。。

ベトナム航空のB787@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

ルークさんが撮った写真はどんな感じなのでしょうか?すごーく気になるところですが、青空バックにベトナム航空のディープブルーのカラーリングがGoodですね!

ベトナム航空のB787@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

 NCAのジャンボと桜~一番良いポジションかな。。 

次からの写真はNCAのジャンボ。撮影場所をさらに移動し、トイレの前あたりで撮影しました。この辺りが一番良いポジションのような気がします。構図的にもメッチャ良くないですか??

NCAのB747@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

抜けるような青空と満開の桜に、NCAのジャンボ(ボーイング747)の巨体。この日の一連の写真ですが、快晴の青空と北風で成立した、この偶然に感謝です!

NCAのB747@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO500

 満車の駐車場@桜と飛行機写真マニア 

最後の写真。芝山水辺の里の駐車場。超満車です!朝7時過ぎでこんな感じ。凄いよね!芝山水辺の里の駐車場が満車になるのは、この桜の時季だけかもしれません。しかも恐らく全員飛行機写真マニアの人ですね。

満車の駐車場@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-70mm F4 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

飛行機と桜!最高の天気で撮ったat成田5

 芝山水辺の里で捉えたマレーシア航空のA380@満開の桜 

満開の桜の森に向かって突っ込んでくるマレーシア航空のエアバスA380-841。機体に桜の花がかかってしまうくらい低空ギリギリで飛んできたところを捉えました。芝山水辺の里の駐車場すぐ横の斜面を少し昇ったところから撮影しました。
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

成田空港が北風運用だったこの日の午前。成田のRWY34Lへファイナルアプローチするマレーシア航空のエアバスA380-841/MAS88便。この時も定刻の7時40分よりも1時間早い6時40分頃の到着でした。

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 桜の花と飛行機の絡みかたが良いね! 

この日は3月31日土曜日、雲1つ無い快晴でしたが、成田空港南側の空は光線の関係で写真では白っぽく写っています。南の方向からアプローチしてくる飛行機の背景の空色は、白から少しずつ鮮やかな青に変化していきます。この桜の花の飛行機への絡みかた、良いね!

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO640

いちばん格好良く見える角度で写ったマレーシア航空のエアバスA380-841。桜の花との距離感も良い感じです。空の色も良いね!

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

 岩山鉄塔と桜、そして飛行機 

桜の海!と言うか、桜の絨毯!と言うか、ビッシリ咲いた桜に岩山鉄塔がアクセントになりました。飛行機の角度も気に入っているカット。

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後の写真。岩山鉄塔の上空付近を通過し、成田空港のRWY34Lへランディング直前のマレーシア航空のエアバスA380-841。今年はこの時期にこの機材が成田に来てくれて良かったです。\(^_^)/

マレーシア航空のA380@桜満開の芝山水辺の里

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F11・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難う御座います。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里