【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

 岩国の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 RWY20エンド

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO500

米海軍と海上自衛隊との共用となっている岩国空港。ターミナルビルはメッチャきれいでした。滑走路の東側が海に面していて、ただでさえ飛行機写真撮影ポイントが少ないうえに、南北(RWY20・RWY02)に延びる滑走路の西側が基地施設なので、飛行機写真撮影ポイントは、展望デッキとRWY20エンドくらいしかありません。RWY20に降りてくる飛行機は、バックに海が入ってくるので結構好きです。飛行場管制は米海軍の人がやっているので、何を言っているのか全然わかりませんでした。普段聞き慣れた日本語英語的な、お決まりパターンの管制用語と全然違うので、コレは無理ですね..

 岩国錦帯橋空港 RWY20エンドはこんなところ 

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

岩国錦帯橋空港のRWY20エンドは海と米軍基地に囲まれたこの空港で唯一飛行機の離発着を撮影出来るポイントです。空港駐車場手前の信号を左折し、道なりに進んでください。みすみクリーンセンターの前をとおり、海沿いの細い一本道の突き当たりが撮影ポイントです。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

釣り人かと思ったら全員望遠レンズを持ってました。ローカル空港でこの人の多さは凄い。米軍機狙いのようです。午後順光です。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

 岩国錦帯橋空港 RWY20エンドで撮った飛行機写真 

ANA エアバスA320のRWY02上がりを1番正面に近いポジションで狙いました。x1.4のエクステンダー使ってます。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/640秒・ISO500

こちらはRWY02へ降りてターミナルに向かうANAの東北フラワージェット。滑走路に出入りする飛行機がすぐ目の前を通ります。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/500秒・ISO800

ANA 東北フラワージェットのRWY02上がり。こちらは一本道側から狙いました。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/500秒・ISO800

RWY02降りはかなり距離ありです。エクステンダー着けてやっとこの大きさです。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/500秒・ISO640

RWY20へ進入するANA B737。上がりのシーンは遠いので撮りませんでした。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/640秒・ISO400

この日の午後唯一RWY20に降りてきた飛行機がグーっと旋回してくるところ。してやったりです。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/640秒・ISO640

エメラルドグリーンの海と広島湾に浮かぶ島々を背景に最高のシチュエーションの飛行機写真ですね!良いとこでしたよ、岩国錦帯橋空港。

【岩国の飛行機撮影ポイント】RWY20エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 北九州の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO640

海上空港の北九州空港は、自ずと飛行機写真の撮影はターミナル周辺に限られ正直なところ微妙かな、と思ってました。しかし、実際に訪れてみると展望デッキからはRWY18離陸ならエアボーンを前から撮れるし、勿論海が背景に入ります。RWY18着の飛行機は苦しいですが、フェンスの隙間からこれも海を絡めて何とか狙えます。意外と全然いい飛行機写真が撮れますよ。展望デッキ以外にも飛行機写真撮影ポイントはあるのでしょうが、小細工せずに展望デッキでじっくり狙うのが北九州空港の場合はベストな選択なのでは無いでしょうか。

 北九州空港 展望デッキはこんなところ 

北九州空港の展望デッキは、完全室内型の福岡空港の国際ターミナルを思わせるような作りになっています。飛行機撮影用の穴がある分福岡より全然良いですが、実際に行ってみると想像より遥かにGoodな飛行機写真が撮れるポイントでしたよ。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

RWY18エンド方面狙いは滑走路側ではなく、北側デッキ隅のこのスペースからカメラレンズを出して撮影しました。他の穴はこんなに撮りやすく(振りやすく)はなっていません。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

こちらは南側デッキ。この右手に足湯があります。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 北九州空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

RWY18からテイクオフするスターフライヤーのエアバスA320。RWY18上がりはデッキから見ると手前でエアボーンするのでテイクオフを斜め前方から狙え、しかも海バック。最高ですよ。但し、狭い穴から狙うので窮屈なのは間違いありません。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO800

RWY36上がりは完全に後追い、しかも遠いです。大きな客船が絡みました。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO640

こちらも遠い。RWY18着の飛行機。北側デッキの隅から撮りました。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1000

黒光りするスターフライヤーを至近距離で。そう言えばスターフライヤーの飛行機は羽田ではこういう風に撮れる場所がないので意外と新鮮ですね。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1250

デッキ自体が低いし飛行機の距離も近いので、エプロンにいるプッシュバック中の飛行機を撮るのも楽しい。北九州、良いとこでした。

【北九州の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 大分の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 展望デッキ

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 大分空港 展望デッキはこんなところ 

お洒落なウッド調のデッキに覆われた大分空港の展望デッキ。純粋に飛行機を眺めるだけならベンチやスロープとか子供も楽しめる仕様になっていてメチャクチャ良い場所です。

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

エプロンに駐機する飛行機の写真を撮るには、展望デッキ中央のアクリルボードに開いている穴を使うくらいしか方法がありません。何とも飛行機写真の撮影には厳しい環境ですね。

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

飛行機写真撮影に厳しい理由はコレ。ワイヤーフェンスの手前は植栽で覆われており、フェンスの合間にレンズを差し込んだりして飛行機写真を撮ったりするようなことが出来ないんですね…

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 大分空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

アクリルボードの間から撮ったJALのB737。今回の記事の飛行機写真は全てスマホで撮りました。

【大分の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の大分の飛行機撮影ポイントを見る

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

 大分の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 空港展望公園

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

 大分空港 空港展望公園はこんなところ 

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

大分空港の空港展望公園は管制塔の北側の文字通り高台にある大分空港を展望できる公園です。駐車場あります。トイレはありません。

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

大分空港の管制塔方面の眺め。

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

高台なので脚立は不要です。駐車場は空港ターミナル方面からアクセスすると手前に5台くらい、奥の方にはもうちょっと停められるスペースがあります。飛行機撮影は奥の方が良さげです。

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

奥の駐車場スペースからRWY19方面の眺め。目の前にある給油施設のバカでかいタンクがちょっと邪魔ですね..

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

 大分空港 空港展望公園で撮った飛行機写真 

RWY19にランディングするソラシドのB737。奥の駐車場スペースから木と給油施設のタンクの間に辛うじて降りたところを捉えました。もっと視程が良ければ最高の飛行機写真になりそうですね..

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO500

こちらはRWY19からのエアボーンショット。シンプルな画面構成の奥に入ってくる山の稜線が美しいですね。

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO800

最後の写真はANA B767のRWY19タッチダウン。邪魔者を上手い具合に掻い潜って飛行機を捉えました..

【大分の飛行機撮影ポイント】空港展望公園

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F6.3・1/640秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の大分の飛行機撮影ポイントを見る

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

 大分の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 一号空港緑地

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO800

 大分空港 一号空港緑地はこんなところ 

大分空港の一号空港緑地は国道213号線沿いのトヨタレンタカーのすぐ裏にある、RWY01エンド付近から離発着する飛行機を狙えるポイントです。脚立不要。トイレ、駐車場はありません。ちなみに緑道の方から国道へ入る信号はメッチャ長いです。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

こんな感じの所謂緑地です。僕が大分空港を訪れた時は雨が降ったりやんだりの天候だったので、靴がずぶ濡れになりました。一号空港緑地から飛行機を撮ると滑走路沿いの木が邪魔で撮りにくいので、ココよりも坂道を下ったところにある小道から撮った方が良さげです。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

一号空港緑地の入口前。この坂道を下って、突き当りを左に入った当たりがベストポイントですかね。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

こんな感じの道を徒歩で入ります。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

大分空港RWY01側の眺めです。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

 大分空港 一号空港緑地で撮った飛行機写真 

これは一号空港緑地、要するに上側で撮ったソラシドのB737。木が邪魔で飛行機のタッチダウンのタイヤスモークショットは撮れませんでした。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO640

RWY19からテイクオフするANA エアバスA320。坂道の下の方から狙いました。結構いい写真撮れるね!

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO640

アンチコリジョンライトが入ったRWY19からテイクオフする飛行機は、ソラシドのB737。坂道下側で飛行機のランディングも狙いたかったのですが、チャンスは来ませんでした。

【大分の飛行機撮影ポイント】一号空港緑地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の大分の飛行機撮影ポイントを見る

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 米子の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 送迎デッキ

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/1000秒・ISO500

米子空港の送迎デッキは、兎に角目線が低い!このアングルでエプロンにいる飛行機を狙えるのは嬉しいですね。右手の建物が邪魔になるので撮影出来る範囲は限られてしまいます。午後から順光です。

 米子空港送迎デッキはこんなところ 

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

空港規模を考えるとメチャクチャ広いデッキ。外へ出た正面よりも左手にある階段の向こう側の方が前方に張り出ていてより近くで飛行機を狙えます。

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

階段を越えたエリア。エプロンやRWY07方向の眺めは良好です。

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

ごっついフェンスがありますが、カメラレンズを通せる大きなスペースがあり、撮影には何の支障もありません。鳥取空港と同じスタイルですね。

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 米子空港送迎デッキで撮った飛行機写真 

目線が低いからお手振りシーンもGoodな感じで撮れます。今まで撮ったお手振りシーンで1番のお気に入りです。

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/1000秒・ISO500

RWY25から出発のANA エアバスA320。この先は飛行機が建物の向こうに隠れてしまうので、撮れたのはここまでになってしまいました。ちょっと中途半端。視程は今一ながら背景は海や山が入ってきて素晴らしいシチュエーションなのにね…

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO640

こちらはRWY25にタッチダウンする自衛隊の輸送機C-2。視程が良ければ背景に大山が見えるらしいのですが…

【米子の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の米子の飛行機撮影ポイントを見る

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

 米子の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 第二駐車場

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/800秒・ISO320

 米子空港 第二駐車場はこんなところ 

米子空港の第二駐車場は空港フェンスと接していてRWY25エンドのすぐ横で離発着する飛行機を撮影出来ます。午後順光、三段脚立要です。駐車場は無料ですがトイレはありません。空港のトイレを利用しましょう。

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

 米子空港 第二駐車場で撮った飛行機写真 

米子空港のRWY07からテイクオフする飛行機 ANA B737を400mmで捉えました。思ってたより距離がありましたが、迫力は悪くないですね。米子空港で撮る飛行機写真、良いんじゃない!!

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO500

RWY07方向へタキシングするANA B737。飛行機のノーズの向こうには美保基地に駐機する軍用機が整然と並んでいました。こういう時の飛行機写真って順光じゃなくも全然良い!と思います。渋いなぁ!!

【米子の飛行機撮影ポイント】第二駐車場

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の米子の飛行機撮影ポイントを見る

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

 米子の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 中海干拓地

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

中海干拓地は先端まで行くと米子空港RWY07を対岸から見渡すことができ、離発着する飛行機を狙えます。交通手段が無いので、足が無いとキツイです。

 米子空港 中海干拓地はこんなところ 

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

空港からのアクセスは、空港を出たら2本目の信号を左折して産業道路に入り、ローソンのちょっと先の陸上競技場と野球場の間の道を左折、小さな橋を渡って最初の十字路を左折します。あとはこの長い道を突き当たりまで進みます。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

突き当りはこんな土手になってます。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

土手に上がると目の前は海。左手に米子空港の管制塔が見えます。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

右手を見ると米子空港のRWY07誘導灯が見えます。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

 米子空港 中海干拓地で撮った飛行機写真 

米子空港のRWY25からテイクオフしたANA B767。海を前景に絶妙なところからエアボーンしてくれます。米子ってトラフィック量は少ないけど、もっと注目されてもいい空港だと思います。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO1000

こちらはRWY07へランディングするANA B737。背景に薄っすらと山が浮かび良い雰囲気です。ランディングを撮る場合はかなり空港寄りの方まで歩いた方が良いです。

【米子の飛行機撮影ポイント】中海干拓地

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/800秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の米子の飛行機撮影ポイントを見る

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

 米子の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 RWY25エンド

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F7.1・1/800秒・ISO800

米子空港東側沿いの幹線道路。頭上をRWY25にランディングする飛行機が低空で通過する。米子にもこんな伊丹の千里川土手に迫るような飛行機写真撮影ポイントがあります!

 米子空港RWY25エンドはこんなところ 

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

米子空港のP2に車を置いて徒歩5分程、誘導灯が並ぶ少し手前がベストポイントです。

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

 米子空港RWY25エンドで撮った飛行機写真 

ANA B767のファイナルアプローチ。大型車の手前被りに要注意です。

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F7.1・1/800秒・ISO1000

どうです?24mmでこの飛行機の距離感です。伊丹よりちょっと高いけど迫力充分でしょ。真横カットは地上が入りませんでした。ちょっと高いんだよね…

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F7.1・1/800秒・ISO800

後追いショットも迫力充分。フェンスまでの緑地は立ち入れ無いようです。

【米子の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F7.1・1/800秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の米子の飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~やっぱスカチーは最高だね

成田で飛行機~やっぱスカチーは最高だね

 その場所に降りてきた飛行機は… 

空はどんより。それでも何とか地上に日が届いていた梅雨真っただ中の午後。Bランを閉鎖しAランのみで運用していた成田のRWY34Lへ降りてきた飛行機は大韓航空のエアバスA330。スカチー塗装機だった。これは畑ポイントで狙うしかないね!ということでいつものポジションで3段脚立に乗ってその時を待った。

成田で飛行機~やっぱスカチーは最高だね

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る