【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

 青森の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 RWY06エンド

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/200秒・ISO400

青森空港のRWY06エンドは、誘導灯の真上をRWY06へ向かって降りてくる飛行機を、正面や斜め前方・後方と様々なアングルから狙えるポイントです。脚立不要、周囲にトイレはありません。場所を移動すれば終日順光で飛行機写真を撮影可能です。

 青森空港 RWY06エンドはこんなところ 

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

青森空港ターミナルビルからRWY06エンドのアクセスです。駐車場を出たら左折し、空港北側の道路を南下、ナビ上でランウェイエンドのチョット手前あたりの左斜めに入る細い道へ進みます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

すぐに分岐があるので左方向へ進みます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

こんな感じの超細い道をひたすら進みます。青森空港の外周ポイントの多くがこんな感じです。対向車が来たらすれ違えない場所だらけです。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

やがて分岐がありますが、RWY06エンドは直進方向へ進んでください。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

やがてRWY06エンドの誘導灯のところへ出ます。写真向かって奥のRWY06エンド南側は低いので、かなり見上げて飛行機を撮る形になります。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

上の写真の向かって左側にゲートがあります。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

ちなみに、空港外周を反対周りからRWY06エンドへアクセスする場合の入口はこんな感じです。入口からしばらくは舗装されています。RWY06エンド周辺は携帯の電話が弱く、Flightraderが使えませんが、この辺りは使えます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

 青森空港 RWY06エンドで撮った飛行機写真 

午前中順光となる、RWY06エンドの南側で撮ったJALのB737。南側は低く、アプローチしてくる飛行機は全然見えません。エアバンドと音だけが頼りです。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

午後順光となる北側は視界良好です。Q400をシャッタースピードを落として流し気味に撮りました。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/200秒・ISO500

飛行機がもっと低いと言うことありませんが、これはこれでGood。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

 青森の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 RWY06エンド南側

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320

周囲の山をバックにRWY06にランディングする飛行機を至近距離で狙える、青森空港のRWY06エンド南側の飛行機写真撮影ポイントです。個人的には標準レンズで風景をガッツリ取り込んだ飛行機写真を狙いたい、青森空港の外周ポイントで一番好きな場所です。脚立不要、周囲にトイレはありません。午前順光です。

 青森空港 RWY06エンド南側はこんなところ 

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

青森空港ターミナルビルからRWY06エンド南側のアクセスです。駐車場を出たら左折し、空港北側の道路を南下、ナビ上でランウェイエンドのチョット手前あたりの左斜めに入る細い道へ進みます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

すぐに分岐があるので左方向へ進みます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

こんな感じの超細い道をひたすら進みます。青森空港の外周ポイントの多くがこんな感じです。対向車が来たらすれ違えない場所だらけです。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

やがて分岐がありますが、RWY06エンド南側の方へ回る場合は直進方向へ進んでください。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

やがてRWY06エンドの誘導灯のところへ出ます。さらに滑走路周辺を半時計周りに進みます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド

RWY06エンド前を通過した後は、しばらく左手は進入不可の急斜面が続きますが、やがて入り込めそうな場所に行き当たります。このすぐ右手に車が1台だけ置けるスペースもありました。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

フェンス際付近まで行ってみると、フェンスより全然高い位置から自由に飛行機写真を狙えます。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

ターミナルビル方面の眺めはこんな感じです。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

 青森空港 RWY06エンド南側で撮った飛行機写真 

RWY06へ降りてきたFDA12号機。山にメチャクチャ雲がかかりましたが、最高ですね!

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320

こちらは出発機。インターセクションで出たQ400。結構遠いです。

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO2500

タイミングが合えば、夕陽絡みも。青森空港のRWY06エンド南側、最高でしょ!

【青森の飛行機撮影ポイント】RWY06エンド南側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その7 ターミナルビル横

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

山形空港のターミナルビル南側のすぐ横。エプロンを見渡せる駐車場の隅っこには、フェンスをクリアー出来るような小高い丘が作られ、ベンチまである素晴らしい場所があります。

 山形空港 ターミナルビル横はこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

ターミナルビル前の歩道を車の進行方向と逆に進んだこの奥が、飛行機写真撮影ポイントです。よくレンタカープールエリアになっていそうな場所ですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

フェンス越しに飛行機を眺める親子連れをよく見かけそうな場所です。そんな場所にまさかこんな人工の丘が作られているとは!素晴らしいですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

 山形空港 ターミナルビル横で撮った飛行機写真 

標準レンズで目の前に駐機する飛行機を大きく取り込み、しかもバックに入る山が近い!いい写真が撮れるなぁ..

【山形の飛行機撮影ポイント】ターミナルビル横

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 ひこうき公園

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

山形空港のRWY19エンド西側に位置するひこうき公園は、園内の高台から午後順光でRWY01からテイクオフする飛行機を山バックで狙えます。RWY19のランディングも狙えますね。駐車場、トイレあり。脚立不要です。

 山形空港 ひこうき公園はこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

ひこうき公園への山形空港ターミナルビルからのアクセスです。ターミナルの駐車場を出たら右折、突き当りを右折後程なく進んだ左手にひこうき公園の駐車場が見えてきます。突き当りを左折した先にも駐車場があります。山形空港の外周ポイントで唯一ちゃんとした駐車場があるのがひこうき公園です。

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

遊具とか何もない公園ですが、駐車場から徒歩すぐ奥が高台になっています。

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

高台からの眺めです。山形空港全体を見渡せます。いいですね..

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

こちらはRWY19方面の眺めです。周囲の山々が見渡せる素晴らしい眺望でしょ!

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

 山形空港 ひこうき公園で撮った飛行機写真 

RWY01からテイクオフするJ-AIRのE70です。小型機でもこの迫力で飛行機写真を撮れる!山形空港、いいとこです!

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

エプロンから出てきたJ-AIRのE70。

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

ランウェイエンドに程近い場所で、E70クラスでもちょうどいい感じで飛行機のテイクオフを狙うことが出来る。バックに入ってくる山々を含め、いいとこでしょ!山形空港のひこうき公園!という感じでした。

【山形の飛行機撮影ポイント】ひこうき公園

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その5 RWY19エンド

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

山形空港のRWY19エンドは、ILSアンテナをグルっと囲むように設置されたフェンス沿いの道路から、RWY19にランディングする飛行機を狙えるポイントです。

 山形空港 RWY19エンドはこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

この写真の左方向からRWY19にランディングする飛行機が降りてきます。ランウェイエンドの東西を自由に移動できるので、時間帯に関係なく順光で飛行機写真を撮れます。通行車両には要注意ですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

空港フェンスからターミナルビル方面の眺めです。滑走路より少し低い&脚立を堂々と立てるような場所はないので、RWY01から離陸する飛行機写真を狙うのはチョット厳しいですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 RWY19エンド東側

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

山形空港のRWY19エンド東側の飛行機写真撮影ポイントは、滑走路東側、北寄りの場所になりますが、RWY01からの離陸やRWY19の着陸を至近距離から狙えます。脚立不要、周囲にトイレはありませんが、滑走路の反対側まで行けばひこうき公園のトイレが使えます。

 山形空港 RWY19エンド東側はこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

現地へ山形市方面からアクセスする場合は、山形バイパスを北上し、空港のフェンスが見えなくなってすぐの信号を左折します。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

左折してすぐの右カーブの先が飛行機写真撮影ポイントです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

フェンスより高い位置なので、脚立不要で自由にどこからでも飛行機写真を狙えます。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

こちらはRWY19方面の眺めです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

 山形空港 RWY19エンド東側で撮った飛行機写真 

RWY01からテイクオフするJ-AIRのE70。RWY19エンドに程近い場所ながら、結構近い位置でエアボーンしますね。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

こちらは出発機です。プッシュバック中のJ-AIR E70。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

J-AIRのE70がエプロンを出るところ。このポイントもチョット薄かったですが、飛行機のバックに山が入ってきます。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY19エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY01エンド東側

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

山形空港RWY01エンド東側のポイントは、午前順光でRWY01にランディングする飛行機を前方あるいは真横から狙えます。飛行機のバックに周囲の山を持ってこられ、僕は好きです。脚立要、周辺にトイレはありません。

 山形空港 RWY01エンド東側はこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

滑走路東側の大通り(山形バイパス)からは、空港のフェンスが見えてくる手前のこの信号を左折します。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

現地はこんな感じです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

RWY01エンド方面からの眺めです。フェンス沿いの細い道が右に直角に曲がる角のところが飛行機写真撮影ポイントです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

フェンス越しに眺めるターミナルビル方面の眺めです。場所によっては蜘蛛の巣がすごいことになってました。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

 山形空港 RWY01エンド東側で撮った飛行機写真 

名古屋から来たFDA2号機。いいアングルです。飛行機の高度も適度に低いですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

こちらはRWY01にラインアップするJ-AIRのE70。望遠レンズは必要になりますが、それにしても近い!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

エプロンに進入する到着機。FDAがいると、飛行機カラーのメリハリが出ていいです!と改めて思います。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド東側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 RWY01エンド

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

山形空港のRWY01エンドは、ランディング直前の飛行機写真を至近距離の超ド迫力で狙えるのは勿論ですが、飛行機のアングルや撮影場所の自由度などメチャクチャ申し分の無いナイスなポイントです!脚立不要、周囲にトイレはありません。

 山形空港 RWY01エンドはこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

山形空港のターミナルビルからRWY01エンドは、ターミナル駐車場から半時計周りに空港フェンス沿いの周回道路を進んだところです。滑走路西側の細い道を南下して突き当たったら、左折しすぐにもう一度左折したあたりのエリアです。下の写真は進行方向反対側からの眺めです。向かって右側が飛行機写真撮影ポイントです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

上の写真のさらに先からの飛行機写真撮影ポイントの眺めです。道が狭いので車の走行要注意です。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

この白いフェンスの向こうは、山形空港のRWY01へ降りてくる飛行機写真を、超ド迫力で撮りたい放題。最高じゃないですか!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

東西自由に移動できるので、時間帯を問わず飛行機写真を撮影できます!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

山形空港のターミナルビル方面を見てみるとこんな感じです。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

RWY01運用の時は、この左方向から飛行機が降りてきます。これだけ開けたランウェイエンドで飛行機写真を狙える場所って貴重です。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

 山形空港 RWY01エンドで撮った飛行機写真 

24mmで捉えたJ-AIR。E70でこの迫力!まるで伊丹みたいですね。飛行機の高度が低いので、機体の側面がしっかり捉えられます。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

後追いショットは脚立があってもいいかもしれませんが、無ければこんな感じになります。

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

エプロンに入ってくる飛行機は、フェンス上部バリケードの隙間から。ランウェイエンドからエプロンに進入する飛行機が見えるのも貴重ですね!山形空港、いいとこです!

【山形の飛行機撮影ポイント】RWY01エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 山形の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000

山形空港の展望デッキは、南北に延びる滑走路西側のターミナルビル3Fにあります。滑走路の中央やや南よりですが、RWY01/RWY19どちらの着陸を狙ってもよいと思います。午後順光です。

 山形空港 展望デッキはこんなところ 

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

山形空港のターミナルビル外観です。駐車場は無料です。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

デッキはメチャクチャ広いです。何もないけど..

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

フェンスは成人男子の腰の高さ程度。どこからでも好きなように飛行機写真を撮れる。素晴らしいです。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

周囲は山々に囲まれた素晴らしい眺望です。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 山形空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

RWY01に降りてくるE70を500mmで狙う。飛行機のバックに雄大な山々。これが山形空港の魅力です。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

駐機するFDA2号機のバックにも山々。山々の手前に適度に民家が入ってくるのが、コレまたイイ。商業ビルがズラリと並ぶよりね。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

エプロンに入ってくるE70のバックに入った形のいい山。名前はわかりませんがいい感じですね。

【山形の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ちょっぴり紅葉と赤い飛行機@松本

ちょっぴり紅葉と赤い飛行機@松本

 飛行機がFDAで良かった話 

ココは松本空港の滑走路西側遊歩道すぐ横。松本パターンのRWY36テイクオフをキヤノンのEF100-400mmで捉えた。飛行機がFDAのE70で良かった。パツンパツンに近いけど、ちょっぴり色付いた信州スカイパーク花のプロムナードゾーンの木々を背景に入れることが出来た。鮮やかなワインレッドの飛行機がよく映えてるね!

ちょっぴり紅葉と赤い飛行機@松本

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

松本の飛行機撮影ポイントを見る