成田で飛行機~Ilyushin IL76TD!

成田で飛行機~Ilyushin IL76TD!

 思いの外早く上がった飛行機 

ココは成田。貨物エリアで見慣れない飛行機を見かけたけど、すっかり忘れた15時過ぎ。エアバンドに入ってきたVolga5402。さくらの丘展望広場で捉えたその飛行機は、想定よりもかなり手前でエアボーン。重たそうだし、ゆっくり上がってくるかと思ったけど..

成田で飛行機~Ilyushin IL76TD!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 函館の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その5 送迎デッキ

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

終日逆光、全面ガラス張りに小さなレンズ差込用の穴。いいイメージが全く無かった、函館空港の送迎デッキですが、行ってみたら素晴らしい場所でした。自分の目で確かめてみるもんですね。

 函館空港 送迎デッキはこんなところ 

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

函館空港の立派なターミナルビル。駐車場は最初の1時間は無料です。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

送迎デッキの出入口です。外観同様、ビル内はメチャクチャきれいです。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

これが全面ガラス張りの函館空港の送迎デッキです。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

そして、レンズ差込用の穴がこちらです。全部で4箇所しかありません。数は少ないのですが、穴じたいは結構大きくて、大口径レンズでも全然いけます。それどころか、僕のR5自体も穴に差し込んで、カメラを左右に振ることが出来ました。勿論窮屈ですけどね。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

右の方の差込穴を使えば、RWY12に降りてくる飛行機を函館山と海を絡めて狙えます!

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

 函館空港 送迎デッキで撮った飛行機写真 

函館山、海、そして街並みまで飛行機の向こうに入ってきます。逆光だろうがメチャクチャいい写真撮れますよ!

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

飛行機がエプロンを出るシーンなど、向きによっては飛行機にしっかり光が回っている状態になります。海がきれい!下北半島が見えてます。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/200秒・ISO200

エプロンを出るエアドゥのB737。これも飛行機はトップライト、バックにキラキラ海。美しいです!

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

午後になるとデッキ正面で捉えた飛行機のバックは、逆光でキラキラ輝く状態。アンダー気味に撮れば、これもメチャクチャ美しい飛行機写真になります。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

インターセクションしたRWY30上がりのB737は、良い感じの高さで目の前を通過していきました。

【函館の飛行機撮影ポイント】送迎デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

 函館の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 RWY12エンド北側

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

函館空港のRWY12エンド北側は、終日逆光になりますがタッチダウン直前の飛行機を至近距離で狙えます。脚立はあった方がいいと思いますが、無くても何とかなります。

 函館空港 RWY12エンド北側はこんなところ 

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

函館空港RWY12エンドへのターミナルビルからのアクセスは、駐車場を出て左、左に進み、幹線道路に出たら、1つ目の信号の先を左手に入ります。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

すぐに先の方に空港フェンスが見えてきます。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

フェンスはさほど高くありません。僕は車のステップに乗って撮りました。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

 函館空港 RWY12エンド北側で撮った飛行機写真 

飛行機のバックには函館山が入ってきます。ココで飛行機見物している地元の人も結構います。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

RWY12上がりの飛行機が目の前からラインアップします。AT46でもこの迫力です!

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F14・1/200秒・ISO400

タキシングしてくる飛行機は、ラインアップするまでほぼ正面で迫ってくる。なかなか、こんな場所ないですよ!素晴らしい!

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド北側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

 函館の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY12エンド

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

函館空港のRWY12エンドは、幹線道路の歩道上からランディング直前の飛行機を標準レンズで狙えるポイントです。脚立不要、周辺には何もありませんが、滑走路南側に少し行った所にコンビニが2件あります。

 函館空港 RWY12エンドはこんなところ 

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

現地は片側2車線ずつの道なので、結構交通量あります。歩道から飛行機を撮ることになりますが、木が邪魔なので、車道ギリギリのところに立つしかありません。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

 函館空港 RWY12エンドで撮った飛行機写真 

飛行機は思いの外高いですが、ギリギリ地上を入れて撮れました。チョット電線が邪魔ですが、山や道路脇の木々が入ってきていい感じです。

【函館の飛行機撮影ポイント】RWY12エンド

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

 函館の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 8番ゲート前

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

函館空港の滑走路南側ほぼ中央に位置する、8番ゲート付近の飛行機写真撮影ポイントです。転がりが撮れる程度と思ってましたが、実は最高の飛行機写真撮影ポイントでした!脚立は基本「要」ですが、僕は無しでなんとかしました。駐車場、トイレありです。終日順光です。

 函館空港 8番ゲート前はこんなところ 

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

ターミナルビルからアクセスするのは、RWY12側から回った方が早いと思います。公園の休憩場所みたいな屋根が見えてきたら、すぐ先の公園入口を左折します。

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

道なりに進んだ突き当たりが飛行機写真撮影ポイントです。僕は、「No.8 ゲート」と書いてあるすぐ左のスペースにレンズを差し込んで飛行機を撮りました。

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

チョット滑走路より低いですが、上がりは全然問題ありません。転がりはギアが草に隠れますね。

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

 函館空港 8番ゲート前で撮った飛行機写真 

ANA A320の上がりです。隠れた函館空港のナンバーワンスポットですね。

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

B767はココで撮ってないのでわかりませんが、B737やA320クラスなら機体が浮き上がっている状態でバッチリ撮れます!

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

こちらはB767の転がりです。ギアは隠れてますが、まぁ悪くないかな、と。

【函館の飛行機撮影ポイント】8番ゲート前

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

 函館の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 高松展望広場

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

函館空港の外周でピカイチの飛行機写真撮影ポイントと聞いていた高松展望広場。函館空港に着いて、いの一番に向かいましたがこんな所でした。駐車場、トイレあり、脚立不要です。函館空港の滑走路南側にあるため、終日順光です。

 函館空港 高松展望広場はこんなところ 

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

空港ターミナルから高松展望広場へのアクセスです。半時計周りに進み、RWY12の誘導灯を超えたら、突き当たりの信号手前の道を左折します。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

しばらく直進すると、高松展望広場案内板が見えてきますので左折します。案内板は小さいので、この写真だとよくわかりませんね。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

これが高松展望広場入口の案内板です。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

案内板の角を曲がってすぐの正面が高松展望広場です。正面の駐車場スペースは、車が3台止められる程度の広さでした。もっとデッカいのを想像していたので、意外な感じです。ただ、手前左側のカラーコーンが写っている辺りの場所も駐車場スペースのようです。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

駐車場から奥の方を眺めるとこんな感じです。少し坂を上がって、函館空港全体を眺められるようになっています。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

上まで上がってターミナル方面を眺めるとこんな感じです。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

ターミナルビルを望遠レンズで引き寄せると、こうなります。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

ターミナルビルとは反対方向の、RWY12側の眺めです。左手前に木がありますが、飛行機の撮影には全く支障なしです。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

RWY12に降りてくる飛行機は、左手の方から海の上をぐるっと旋回して来るのがよーく見えます。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

 函館空港 高松展望広場で撮った飛行機写真 

RWY12へ降りてくる飛行機を、背景に山や函館の街並みを入れて撮れる。いいですね。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

RWY30上がりのJAL B767。背景の山が近い!

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

インターセクションでRWY12へラインアップする直前のSF34。ココも飛行機のバックにいい感じの形状の山が入ってきます。ちょっとポールが邪魔..

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F14・1/125秒・ISO200

RWY12着の真横は近いので望遠レンズだとはみ出ます。このショットは標準レンズで撮りました。

【函館の飛行機撮影ポイント】高松展望広場

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

羽田で飛行機~お台場のビルたちとB787

羽田で飛行機~お台場のビルたちとB787

 RWY16L着の飛行機 

羽田空港第二ターミナル展望デッキで狙う飛行機写真。空港の北側に見えるお台場のビル群絡みは、RWY22着の時に狙ってた。でもコッチの方が飛行機が近いし全然いいね。RWY16L着のANA B787。距離はあるけど羽田で撮るビル絡みでは最高だね!

羽田で飛行機~お台場のビルたちとB787

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO320

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~海越しに都心のビルとA350

羽田で飛行機~海越しに都心のビルとA350

 南風の飛行機 

都心のビル群をバックに海の上を悠々と降りてくるJALのエアバスA350。メチャクチャ格好いいね。緊急事態宣言で全然行ってなかった羽田の展望デッキ。やっと南風新運用時の飛行機の着陸を撮りに行けた。結構撮りづらかったけど、最高だね!

羽田で飛行機~海越しに都心のビルとA350

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO320

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~南風でスカイツリーと絡むのは..

羽田で飛行機~南風でスカイツリーと絡むのは..

 飛行機とタイミング 

羽田空港南風の新飛行ルートでRWY16Lへ降りてくる飛行機たち。狙いはやっぱスカイツリー絡み。トライしてみたら意外と難しいのね。飛行機の手前に色々邪魔モノが被ってくる。何度もタイミングを試行錯誤して一番良かったやつ。

羽田で飛行機~南風でスカイツリーと絡むのは..

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO250

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~ちょっとした角度違いがGood

成田で飛行機~ちょっとした角度違いがGood

 いつもと微妙に違う飛行機写真 

フライングホヌ3号機の成田初飛来日。ゲジポイントのいつもの場所は、到着3時間前に既にギッシリで、少し前方へ寄る。でも、いつもとチョー微妙に変わった角度が結構いいかも、と思った飛行機写真。目の前は草ぼうぼうだったけど..  最低でも4段以上の脚立が必要。

成田で飛行機~ちょっとした角度違いがGood

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・ゲジポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る