【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その5 VOR付近

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

帯広空港の滑走路東側、ややRWY35エンド寄りのフェンス際から飛行機写真を狙えるポイントです。午前順光、要脚立です。周囲にトイレはありません。

 帯広空港 VOR付近はこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

滑走路東側の空港フェンス沿いの道を南下していくとターミナルビルのちょうど反対側のあたりにVORアンテナがありますが、VORアンテナの手前を右折し道なりに進みます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

しばらく進むと小さな十字路がありますので右折します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

すぐにちょっとした広場がありますが、ココが飛行機写真撮影ポイントです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

現地から管制塔方面の眺めです。雪で湿った靴で脚立に乗ると滑るので要注意です。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

ちなみにそのままフェンス沿いに進めばRWY35エンドまで抜けられます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

 帯広空港 VOR付近で撮った飛行機写真 

管制塔や雪山をバックにエアボーンする飛行機飛行機を狙えます。迫力ですね!

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

雪山をバックに離陸した飛行機を真横から狙えます。標準レンズでちょうどイイ感じです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】VOR付近

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その4 ターミナル反対側

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

帯広空港ターミナルビルの滑走路を挟んだ反対側、RWY17エンドの東側はフェンス沿いに伸びる細い道から何処からでも飛行機写真を撮影出来ます。午前順光、脚立不要、周囲にトイレはありません。

 帯広空港 ターミナル反対側はこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

ターミナルから現地へのアクセスです。駐車場を出たら最初の十字路を右折、時計回りで道なりに進みます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

この一本道をひたすら北上します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

この十字路を右折します。ここまで信号はありません。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

曲がるとすぐに見える森を過ぎたら即右折です。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

この細い道を入ります。見落としそうなくらい細いです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

道なりに進めば飛行機写真撮影ポイントに着きます。右手に滑走路があります。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

現地の眺めはこんな感じです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

道路からフェンスまでは少し距離がありますが、ゲートのある場所はフェンス際まで行けます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

ターミナルビルの背後に見える山々。美しいです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

 帯広空港 ターミナル反対側で撮った飛行機写真 

RWY17に降りてきたJALのB767。望遠レンズで撮ってますが、標準レンズでも全然いける距離感です。

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

飛行機のバックに雪山。いいですね!

【帯広の飛行機撮影ポイント】ターミナル反対側

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY17エンド

帯広空港のRWY17エンドは、ゲート付近から離発着する飛行機写真を狙えます。

 帯広空港 RWY17エンドはこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

ターミナルビルから現地へのアクセスは、駐車場を出たら最初の十字路を右折します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

帯広空港の滑走路沿いに伸びる長い道をひたすら進みます。信号は皆無です。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

やがて見えてくる十字路を右折します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

すぐの路地を右折したところが飛行機写真撮影ポイントです。右側にゲートと帯広空港の誘導灯が見えています。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 管制塔の先

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

帯広空港のRWY17エンド西側の滑走路沿いのフェンス際から飛行機写真を狙えるポイントです。午後順光。場所によっては脚立不要です。

 帯広空港 管制塔の先はこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

現地へのターミナルからのアクセスは、空港駐車場を出たら最初の十字路を右折します。

【帯広の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

最初のT字路を右折して道なりに進みます。奥に帯広空港の管制塔が見えていますが、ターミナルビルよりも北側にある管制塔の少し先のフェンス沿いから空港全体を見渡せます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

現地はこんな感じです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

一番奥の斜面からであれば脚立不要でフェンスをクリアー出来ます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

 帯広空港 管制塔の先で撮った飛行機写真 

一番奥の斜面の所で、RWY35からテイクオフしたJAL B737。メッチャいいアングルで飛行機写真を狙えます!

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

こちらはRWY35に降りたエアドゥのB737。ちょうど目の前から飛行機が誘導路に入ってきます。

【帯広の飛行機撮影ポイント】管制塔の先

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 帯広の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 展望デッキ

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

滑走路西側のターミナルビル3階にある帯広空港の展望デッキは、午後順光で飛行機写真を撮影出来ます。建物じたいが滑走路のほぼ中央にあるので、離陸は後追いになります。

 帯広空港 展望デッキはこんなところ 

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

展望デッキといっても完全に室内になっている帯広空港の展望デッキ。ガラス越しに飛行機写真を撮ることになります。アクセスはビル2階から階段で上がるしかありません。

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 帯広空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

後で写り込みに気づいてしまいました.. 忍者レフ持ってくの忘れちゃったんですよ。変な邪魔モノがなく、空いてるし全面ガラス張りだという以外は悪くない展望デッキです。

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2500

これは写り込みないですね。エアドゥのB737が横を向いたその向こうに小型機が上がりました。

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO3200

正面でギアアップするエアドゥのB737。正面の撮影以外は写り込みがあるので、忍者レフがないとキツイですね。

【帯広の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO4000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

 いい飛行機写真撮れた 

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

芝山水辺の里で成田のRWY34Lへ降りてくる飛行機を池のほとりで待つ。狙うはシンメトリックな飛行機写真。結構難しかった。この飛行機写真が撮れるまでの経過をお見せしちゃいます。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO4000

先ず最初に撮ったのはNCAジャンボ。大失敗.. 立ち位置が難しいね。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

最初の写真は画面左の方に立って失敗。右側の一番手前の杭あたりが良さげかな。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

ロジックのB777。今度は右に行き過ぎ。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

もうちょい右だね。これはFEDEXのB777。

成田で飛行機~池に映る飛行機を狙う

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO5000

ようやく決まった!ポーラージャンボだね。一番撮りたかった飛行機で決まったよ。だいーぶ苦労したけど。いい飛行機写真撮れた..

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~草地遠目に人、そしてルフト

成田で飛行機~草地遠目に人、そしてルフト

 鮮やかな緑と飛行機 

成田で飛行機~草地遠目に人、そしてルフト

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

いつも通り成田に到着するルフトのカーゴジャンボ。今回はこの飛行機を低アングルで狙い、手前に草地を大胆にフレーミングしてみる。画面の右はし、遠目にはひこうきの丘にいる人たちが小さく写ったのが気に入った。手前の草地はだいぶ補正して鮮やかな緑色にしてみたよ。

この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~道端で赤く染まる木の向こうに

成田で飛行機~道端で赤く染まる木の向こうに

 飛行機写真の演出 

成田で飛行機~道端で赤く染まる木の向こうに

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

エア・ニュージーランドのB787が成田のRWY34Lへ降りてくる。せっかくのこの飛行機を普通に撮ってもつまらないので、道ばたの木を絡めてみる。ただ木を絡めてもつまらないので赤く染めてみる。けっこうドラマティックになった。下の方の処理がちょっと雑になったのは反省。たまにはフォトショップを駆使して、飛行機写真に演出を加えるのもいいかもね。

この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~珍!エミレーツのラインアップ

成田で飛行機~珍!エミレーツのラインアップ

 この飛行機を明るいうちに 

成田で飛行機~珍!エミレーツのラインアップ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

一年近く前に成田で撮った飛行機写真。まだ何とか明るい時間帯にエミレーツのB777を撮った。結構貴重だよね。後ろにいるNCAジャンボはメッチャ陰ってる。ゴールドに輝く機体側部の「Emirates」が格好良い。臨時便だったんだろうけど、成田へ通ってれば、こういうラッキーもあるってことね。かつてエミレーツのA380の離陸を真っ昼間にGetしたことを思い出した..

この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~黄昏ジャンボ~最高の角度

成田で飛行機~黄昏ジャンボ~最高の角度

 この角度で飛行機を撮れる! 

成田で飛行機~黄昏ジャンボ~最高の角度

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/640秒・ISO4000

真冬の夕刻。成田のRWY34Lへ降りてくる飛行機。黄昏時の西日を浴びる機体が美しく輝く。ひこうきの丘展望広場ではなく、敢えて駐車場の横あたりから撮った。こういう時の飛行機もやっぱジャンボがいい。角度も最高でしょ。いいタイミングで降りてきてくれたね。

この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る