連チャンで来た飛行機
ハートモニュメントや外側の柵のあたりには常に人がいる。広場には芝生の上で寛ぐ人たちがいなかったな。偶々かもしれない。だだっ広いがガラガラ。その丘の広場の奥に飛行機を配してみた。NCAジャンボ。
この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
ハートモニュメントや外側の柵のあたりには常に人がいる。広場には芝生の上で寛ぐ人たちがいなかったな。偶々かもしれない。だだっ広いがガラガラ。その丘の広場の奥に飛行機を配してみた。NCAジャンボ。
この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
内側の柵付近から飛行機を狙ったのは初めて。外側も良かったけど、内側に着目してみると更に良かった気がした。カメラを少し低めから構えると、ちょうど飛行機のベストアングルになった。やっぱNCAジャンボはいい。
この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
やっぱ遠くからひと際デカイ飛行機が近づいてくるのはテンションが上がる。その場にいる多くの人がそうなっているはず。広場で飛行機の通過を待つ人たちよりもちょっとだけ前に出て早めにシャッターを切った。アシアナのA380。
この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
この日も人が多かったな。東峰神社の鳥居前。この場所は車で来る人が多いけど、バイクで来る人も何故か結構いたりする。子供と飛行機を眺める人、スマホで撮る人、一眼で撮る人。楽しみ方は人それぞれ。愛車と飛行機を絡めようとする人はこの時は幸運にもいなかった。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
トンネルを抜けるとカーブしながらせり上がっていく道。フェンスの死角から飛行機が飛び出してくる。なかなか稀有な光景。そこには成田ならでは、大型の飛行機がバンバン降りてくる。このポジション好きだわ。ガルーダのA330。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
昨年気づいたあの場所から、成田の午前の主役、あの飛行機を遂に捉えた。その飛行機はもちろんUPSジャンボ。冬時間になってだいぶ撮りやすくなった。東峰神社では、この場所で撮るのが熱いかな。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
機齢33年。超貴重な3発エンジンの飛行機。そう言えば、退役直前のデルタジャンボは黒煙を吐いていた。FedExのMD-11Fはまだまだ元気に見える。ジャンボも次々に消えていきそうで怖いけど、この飛行機もまだまだ活躍して欲しいかな。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
客窓が無いのが特徴の飛行機。成田で貨物系の中ではけっして王道ではないB777。こうして見ると丸っこいコクピット周辺が美しい。そのFedExのB777Fの機体上部にギラっとハイライトが入った。美しい飛行機写真になった。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
久々に東峰神社鳥居前に誰もいない状況を発見。いつもメチャクチャ人多いからね。ターゲットはANAのカーゴB777。この距離感で見るとやっぱデカイ。右翼が収まりきらない状態で連写するのが気持ち良かった。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
今年も東峰神社入口付近に生い茂ったススキ。飛行機への光がトップライトになる時間帯、ターゲットはターキッシュのB787。歩道から低アングルでカメラを構える。逆光気味の飛行機側面にハイライトが入り、メチャクチャ渋い飛行機写真になった。
この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る