ローカルな背景と飛行機
宮崎空港の管制塔をバックに、RWY09からテイクオフするソラシドのB737。木が手前にちょっと被った。離陸滑走してくる飛行機は手前(画面右側)の森に隠れ全然見えない。いきなり現れる飛行機を角度的にはGoodなところで捉えられましたね。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400
羽田で散々見たソラシドの機体も、ローカルな背景で撮るのは新鮮です。山と野原のど真ん中を駆け抜ける飛行機みたいな。ソラシドグリーンの機体と宮崎の風景がよくマッチしていますね。小振りな宮崎の管制塔にはB737クラスの飛行機がマッチします。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400
宮崎の飛行機撮影ポイント
町並みが背景に入ってくる、RWY09エンドとは全く対照的な宮崎のRWY27エンド。付近にはサーファーの人しかいない。サーファーの人から見ると、ジーパン姿でゴッツい望遠レンズを持って歩くオヤジはどう写っているのだろうか。たぶん全然気にされてないのだろうな。。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400
終日逆光の宮崎空港RWY27エンドの撮影ポイント。気持ちコクピット付近にハイライトが入った飛行機。そしてスマホで飛行機を撮る親子?カップルかな?地元の人なのだろうか。送迎デッキを除くと、ワザワザこんな誰もいないところに飛行機を見物に来ている人を見かけたのはココだけ。ご苦労様です。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200
宮崎の海と飛行機
飛行機の眼下に砂浜が入ってきた。飛行機がここまで進んでくると、高度はどんどん高くなっている。高い建物から撮れたら良いけどね。そばには営業しているかよく分からない、宿泊施設が1件ポツンと佇んでいました。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200
最後の写真。波打ち際と飛行機。だいぶチッチャくなったソラシドのB737ですが、出発機と宮崎の海を絡めようとするとコレが限界。何とか波打ち際はフレームイン出来ました。管制塔と海を絡めた飛行機写真を撮れる、宮崎空港RWY27エンドでした。

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO160
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・宮崎空港RWY27エンド
他の宮崎の飛行機撮影ポイントを見る