オレンジの閃光と飛行機

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO3200
羽田の第一ターミナルのエプロンにJALのエアバスA350が入ってくる。機体の側面に西日が当たり、オレンジ色に輝く。これ!美しいな.. 引くか寄るか、一瞬悩んだけど、やっぱこれは寄りで正解だよね!
この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO3200
羽田の第一ターミナルのエプロンにJALのエアバスA350が入ってくる。機体の側面に西日が当たり、オレンジ色に輝く。これ!美しいな.. 引くか寄るか、一瞬悩んだけど、やっぱこれは寄りで正解だよね!
この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO800
羽田に一日いると、鬼滅の刃やらピカチュウやらロコンやらとスペマの飛行機が引っ切りなしに降りてくる。ツイツイみんな撮ろうとするので、休む間がなくなる。午後3時過ぎにRWY34Lへ降りてきたANAの鬼滅の刃ジェットは、第三ターミナルの駐車場で待った。TIACT(東京国際エアカーゴターミナル)というロゴが入った真新しいビルを絡めてみた。色々な直線の組合せが美しいね。
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三ターミナル駐車場
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO800
この飛行機、台北⇆羽田線専用なんだろうか。毎日12時30分頃、羽田へやって来ているような感じ。バイオレットのカラーリングの上にピカチュウが描かれたA320。何とも可愛らしい。久しぶりに羽田の第三ターミナル展望デッキで着陸狙い。障害物が多くて記憶していた以上に撮りづらかった。
この写真の撮影ポイント・・・第三ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400
定刻では羽田に10時30分に降りてくるルフトの716便。機材は勿論B747のジャンボ。今や羽田に飛来する唯一のジャンボ機を今回は第三ターミナル駐車場から狙った。トップライトから順光へ移行するギリのタイミング。もうチョイ遅いといいのにね..
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三ターミナル駐車場
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F4.5・1/20秒・ISO5000
日没から1時間弱。あたりはすっかり真っ暗闇になり、工場の明かりがキレイに浮かび上がる。手持ちではキツイので三脚にカメラをセットする。スローシャッターのミラーレス一眼のファインダーを覗くと、エプロンを出ていこうとする飛行機の背景に美しい工場夜景。素晴らしいね..
この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
羽田のRWY34LへイタリアンブルーのエアバスA350が降りてくる。この飛行機の羽田飛来を知ったのは、つい1週間前。有休の晴れの日にコイツを撮りに羽田へ向かう。平日にも関わらず、多摩川スカイブリッジの上で望遠レンズを構える人がチラホラ。みんなこの飛行機狙いだったかはわからないけど、A350にこの色、相当格好いいでしょ!!
この写真の撮影ポイント・・・多摩川スカイブリッジ
他の羽田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500
成田で遂に定期就航化したUPSジャンボの離陸を、初めてさくらの山から狙う。メチャクチャ引っ張ってからの上がりを期待。結果は.. 結構早かった。上海行きだからこんなもんか.. それでも格好良いことは間違いない。さすがジャンボ機やね。しばらくUPSジャンボ狙いの成田通いが続きそう。朝早いのよね..
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
南風の午前の成田。Aラン着の飛行機を狙う定番ポイントは関戸橋。その中でも定番は、橋の上から脚立に乗って撮るパターン。今回は、橋の上からではなく橋の付け根辺りから狙ってみた。崩れかけたハゲ山をアクセントに、タイのB777を3分割構図の左上に配する。飛行機が雲のギリ上のいい位置に来てくれたね。
この写真の撮影ポイント・・・関戸橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
ANAのカーゴ機。成田の離発着は、勿論今でもB767Fが主流だけど、やっぱB777Fはいいね。段ちで格好良い。ゲジポイントでこの飛行機が降りてくるのを待っていた時、RWY16R手前のウェイティングポイントに入ってきたのは白ジャンボのB747F。この組合せ、最高じゃないか。
この写真の撮影ポイント・・・ゲジポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
空の駅さくら館の駐車場は、成田のRWY16Lへ降りてくる飛行機が赤い屋根の向こうを飛び去るのがよく見える。これを一度はフレームに収めてみたかった。やってみると、意外とこれが難しい。建物と近すぎると飛行機が屋根に被るし、遠すぎると電線が邪魔をする。何とかベスポジを探し当てた。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る