投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

羽田で飛行機~ルフトのA340を捉える!

羽田で飛行機~ルフトのA340を捉える!

 そこまで低くはなかった飛行機 

羽田で飛行機~ルフトのA340を捉える!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

京浜島つばさ公園でルフトのA340を待つ。メッチャ低い飛び出しを期待して。意外と羽田でこの飛行機の上がりを前から狙うのは初めて。ジャンボ以上の低空飛行機を期待。結果は、ウーン.. そこまででもなかったね。格好いいニューカラーだったのがせめてもの救い。それでも、ギリギリ羽田の赤い誘導灯に絡んだ。

この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~強烈な朝日とグラデーション

羽田で飛行機~強烈な朝日とグラデーション

 空の表情と飛行機 

羽田で飛行機~強烈な朝日とグラデーション

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO1600

羽田の展望デッキから朝焼け絡みの飛行機写真を狙う。東の空を赤く染め上げ、一旦分厚い雲の影に隠れた太陽が再び顔を出す直前に上がったA320。飛行機のすぐ下の赤とオレンジのグラデーションが強烈だった。そして雲の向こうから洩れてくる強烈な光も印象的だった。冬の早朝の羽田の空は、色々な表情を見せてくれるね。

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~海バックに目の前でエアボーン

羽田で飛行機~海バックに目の前でエアボーン

 真っ青な海と飛行機 

羽田で飛行機~海バックに目の前でエアボーン

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/1000秒・ISO500

静寂な羽田沖の海。海上にはタンカー船が浮かび、遥か遠くに幕張の高層ビル群がそびえる。これぞ正に羽田みたいな光景。第二ターミナル展望デッキから離陸する小型機を狙うと、ちょうど目の前でエアボーンする飛行機写真が成立する。それにしても、真っ青な海が美しかったな。

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~いい感じで朝焼けに雲と船

羽田で飛行機~いい感じで朝焼けに雲と船

 冬の飛行機写真 

羽田で飛行機~いい感じで朝焼けに雲と船

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO1250

今までで一番雲がいい感じだった羽田の朝。適度に太陽の周りに散ってるよね。大型船もちょうど絡んできたところでB737の上がりを捉えた。コクピットの窓が太陽に照らされ、オレンジに光った。うーん、なんちゅう劇的な飛行機写真。冬の羽田の朝通いは、何度行っても飽きることがないよね。

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

 釧路の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY17エンド

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

赤い巨大な誘導灯がそびえ立つ釧路空港のRWY17エンド。冬期はターミナルビルからの最短ルートが通行止めになるので、かなり大回りしてアクセスしました。しかもRWY17の離発着が多いとの事前情報にも関わらず、僕が釧路空港を訪れた時はこの場所で飛行機写真を撮れませんでした。

 釧路空港 RWY17エンドはこんなところ 

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

冬期でターミナルビルからの最短経路が使えなかったため釧路空港線を使って大きく迂回してアクセスしました。空港線から国道240号線に入り3kmくらい進んだあたりだったと思います。左手に誘導灯が見えてきて、小さな橋を渡った先の細い道へ入り直進します。

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

誘導灯の下に出れました。とにかくデカイ!広島空港を思い出すくらいデカイです。

【釧路の飛行機撮影ポイント】RWY17エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 釧路の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 展望デッキ

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

釧路空港の展望デッキは空港東側、RWY17寄りのターミナルビル3Fにあります。午前中の早い時間帯が順光ですが、エプロンに出入りする飛行機はアングルにより午後でもキレイに光が回った状態で撮影できます。

 釧路空港 展望デッキはこんなところ 

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

釧路空港のターミナルビル。駐車場は最初の30分は無料です。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

ターミナルビル最上階の3階から外に出るとこんな感じの光景が広がります管制塔が見えています。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

出口から右手を見てみると北側方面に移動出来る通路があります。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

この通路を移動すれば、北側へ行けます。ちなみに空港3Fにあるレストラン(右手の窓の中がレストラン)からエプロンに出入りする飛行機を眺めることが出来ます。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

北側エリアはこんな感じです。柵の手前のコンクリート部分には足を乗せるの禁止だそうです。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

こんな感じでメッチャクチャピッチの広い釧路空港のワイヤーフェンス。大口径レンズでも余裕で差し込んで飛行機写真を撮影できます!

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 釧路空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

エプロンに入ってきたHAC(北海道エアシステム)のAT46。飛行機の背景は何処をどう見ても全部同じように見えます。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO160

こちらはAT46のRWY35上がり。AT46だとインターセクションで丁度正面のエアボーンでした。11時50分の出発機で飛行機への光の回り具合は、トップライト状態のこんな感じになります。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/200秒・ISO250

13時05分着のANA A320。RWY35着ですが、予想に反しターミナルビルよりも手前から滑走路を離脱しエプロンに入ってきました。

【釧路の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

 釧路の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 誘導路脇

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

釧路空港の東側、空港フェンス沿いの道をターミナル方面から南下していくと、突き当り手前だけフェンスより高くなっている場所があります。RWY17からのテイクオフやRWY35へランディングする飛行機を狙えます。エプロンに出入りする飛行機のバックに雌阿寒岳を入れた飛行機写真がこのポイントのハイライトですね。周囲にトイレはありません。脚立不要です。

 釧路空港 誘導路脇はこんなところ 

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

現地へのアクセスは一見ちょっと分かりにくいです。空港入口の交差点ですが、矢印の細い道を入ります。右手前がターミナル方面入口。左側が空港アクセス道路。手前左側はレンタカー事務所が並んでいるエリアです。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

この道を進みます。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

すぐに空港フェンスが見えてきます。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

奥の小高くなっているあたりが飛行機写真撮影ポイントです。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

現地の滑走路方面の眺めはこんな感じです。冬期はフェンス際に近づくのはちょっと厳しいですね。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

 釧路空港 誘導路脇で撮った飛行機写真 

RWY17からテイクオフするエアドゥのB737。小高い雪山を背負ってのエアボーン。RWY35エンドにかなり近いので、飛行機のエアボーンシーンを前から狙えます。いいですね!

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

こちらはJAL B737のエアボーン。雪レフで飛行機の下部まで光が回ってます!美しいですね。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

JAL B737のランディング。10時ちょっと前の撮影ですが、飛行機のコクピット周辺は逆光になってしまいました。

【釧路の飛行機撮影ポイント】誘導路脇

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

黄金の空とロコンジェット左

羽田で飛行機~黄金の空とロコンジェット左

 左右非対称な飛行機 

黄金の空とロコンジェット左

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO2000

連日のロコンジェット。昨日は右からで今日は同じ飛行機が左を向いたところ。飛行機のバックは朝陽が輝いて見事な黄金色。飛行機にしっかり光が当たっていない状態で、羽田で今一番美しく見える飛行機のような気がする。この派手なペイントのおかげかな。左右非対称なデザインが、これまた最高じゃないですか..

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~黄金の空とロコンジェット右

羽田で飛行機~黄金の空とロコンジェット右

 美しい飛行機写真 

羽田で飛行機~黄金の空とロコンジェット右

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO1250

エアドゥのロコンジェットを羽田で目撃したのはこの時が初めて。真冬の早朝、黄金色に輝く空を向こうにして、RWY34Rへ向かうこの飛行機を激写。右から見ると黄色い機体が黄金色と合いまみえてメチャクチャ美しかった。海もタキシーウェイも黄金色に染まっていた。あー美しい飛行機写真なり..

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~光の柱へ飛び込む

羽田で飛行機~光の柱へ飛び込む

 いいタイミングで飛行機 

羽田で飛行機~光の柱へ飛び込む

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/1000秒・ISO2000

これは初めてのパターンだったかな。分厚い雲と雲の間から朝の太陽が顔を出した時、上下に薄い光がまるで光の柱のように大きく広がった。そこへタイミング良く飛び込んだ飛行機。派手にブラストを引っ張って上昇していく姿が格好いいね。眼下の煙突たちもいいアクセントになったね。

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る