成田で飛行機~輝くススキの向こうから

成田で飛行機~輝くススキの向こうから

 思いの外小さく飛行機 

朝一のさくらの丘の真ん前。逆光で輝くススキの向こうに、成田のRWY34Lへ降りてくる飛行機を捉える。標準ズームでススキを大きく取り込もうとすると、思いの外飛行機が小さくなる。それはそれでいいかな。輝くススキが入れば..

成田で飛行機~輝くススキの向こうから

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

 熊本の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 RWY07エンド

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/640秒・ISO800

滑走路の北側一帯が、何処からでも飛行機写真を狙えるように、フェンス沿いに一本道が続く熊本空港。RWY07サイドはRWY25サイドに比べると少し地味な印象ですが、これはこれで魅力的な飛行機写真撮影ポイントですよ。駐車できるスペースは所々にあります。付近にトイレはありません。場所により脚立があった方が良いです。

 熊本空港 RWY07エンドはこんなところ 

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

RWY25サイドに比べあまり飛行機写真狙いの人は来ませんが、滑走路エンド横からRWY07の着陸機を狙うのも良し、さらに先の方から誘導灯を絡めるのも良し、阿蘇山をバックに入れてRWY25の離陸を狙うのも良しです。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

 熊本空港 RWY07エンドで撮った飛行機写真 

午前のRWY07エンド。山の稜線がクッキリ浮き上がる山々をバックにRWY07にラインアップする飛行機を狙う。これも熊本っぽいかな..

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

滑走路エンド付近からRWY07へランディングする飛行機を真横から狙う。場所によっては木が邪魔でアプローチしてくる飛行機が見にくいです。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/640秒・ISO400

夕暮れ前のRWY07エンド。85mmの単焦点レンズでANA B737を誘導灯と絡めて切り取りました。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY07エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF85mm F1.2L USM・F1.6・1/500秒・ISO500

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

 熊本の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 RWY25エンド

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/640秒・ISO640

滑走路の北側一帯が、何処からでも飛行機写真を狙えるように、フェンス沿いに一本道が続く熊本空港。特にRWY25エンドサイドは、雄大な阿蘇山をバックに降りてくる飛行機写真を狙えるナイスなポイントです。所々に車を停めるスペースあります。付近にトイレはありません。脚立不要です。

 熊本空港 RWY25エンドはこんなところ 

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

現地はこんな感じで空港フェンス沿いに一本道が走ってます。場所によっては舗装されていなかったり、道が細くなっていたりします。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

舗装されていない場所は結構デコボコで、段差が激しい場所もあります。路面はフェンスより高い場所が多いです。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

 熊本空港 RWY25エンドで撮った飛行機写真 

RWY07からテイクオフしたANA B737を後追いで。多数の風車が入ってきます。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/640秒・ISO6400

ANA B737のRWY07エアボーン。いい感じのところで捉えましたね。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F7.1・1/640秒・ISO400

RWY25にラインアップしたANA B767。RWY25サイドだと、低アングルで滑走路にラインアップする飛行機を狙えます。

【熊本の飛行機撮影ポイント】RWY25エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

松本でワインレッドの飛行機にメッチャ迫る!

【松本の飛行機撮影ポイント】競技スポーツゾーン

 松本の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その8 競技スポーツゾーン

ちょっぴり紅葉と赤い飛行機@松本

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

松本空港の滑走路西側、RWY18エンド寄りの信州スカイパーク「競技スポーツゾーン」は、午後順光でRWY18へ離発着する飛行機を狙えるポイントです。脚立は場所によってはあった方がいいです。駐車場、トイレあります。

 松本空港 競技スポーツゾーンはこんなところ 

【松本の飛行機撮影ポイント】競技スポーツゾーン

競技スポーツゾーンの広い駐車場です。イベントが無ければ結構空いているのかもしれません。駐車場の奥が松本空港の滑走路です。

【松本の飛行機撮影ポイント】競技スポーツゾーン

駐車場の奥から左方向の眺めです。フェンスの手前は遊歩道なので飛行機写真撮影は厳しいです。左の植込みの外の道路側から撮るしかありません。

【松本の飛行機撮影ポイント】競技スポーツゾーン

 松本空港 競技スポーツゾーンで撮った飛行機写真 

RWY36からテイクオフした飛行機はワインレッドのFDA14号機。渋い落ち着いたカラーが格好良い。松本空港の管制塔がバックに入りました。

松本でワインレッドの飛行機にメッチャ迫る!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の松本の飛行機撮影ポイントを見る

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

 松本の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その7 花のプロムナードゾーン

松本より~色付く木々と飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1000

松本空港の滑走路東側、RWY36エンド寄りの信州スカイパーク「花のプロムナードゾーン」は、午前順光でRWY36を離発着する飛行機を狙えるポイントです。脚立不要、駐車場、トイレあります。

 松本空港 花のプロムナードゾーンはこんなところ 

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

現地への松本空港ターミナルからのアクセスは、駐車場を出たら右折して最初の信号のちょっと先です。駐車場から歩いてすぐに空港フェンスが見えてきます。

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

ウェルカムトゥ信州の反対側正面です。

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

 松本空港 花のプロムナードゾーンで撮った飛行機写真 

珍しくRWY36へ降りてきた飛行機は赤いFDA1号機。なかなか撮れないし、ほとんどの人はRWY36サイドへ移動してきません。完全にRWY18着決め打ちなのかも。

赤い飛行機を滑走路サイドで捉える~松本

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO1000

こちらはRWY36にラインアップしたパープルのFDA6号機。松本のデフォルトですね。滑走路の東側だと、手前がタキシーウェイで奥側がランウェイになります。

【松本の飛行機撮影ポイント】花のプロムナードゾーン

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の松本の飛行機撮影ポイントを見る

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

 松本の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その6 ファミリースポーツゾーン

松本にて~飛行機に手を振る人@着陸編

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

松本空港の滑走路西側、RWY36エンド寄りの信州スカイパーク「ファミリースポーツゾーン」は、午後順光でRWY18のランディングやRWY36へタキシングする飛行機を狙えるポイントです。脚立は場所によってはあった方がいいです。駐車場、トイレあります。トイレはウォシュレットもありましたよ。
そして、RWY18着が基本の松本空港の雪山バックの飛行機写真は勿論最高ですが、RWY36着の時もそれはそれで面白いですよね!

 松本空港 ファミリースポーツゾーンはこんなところ 

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

空港の周回道路を車で走っていると、至る所に信州スカイパークの駐車場があります。こちらはファミリースポーツゾーンの駐車場入口です。

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

ファミリースポーツゾーンの駐車場は、天気のいい週末の日は満車率高さげです。場内をウロウロしている車もチョイチョイ見かけます。

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

 松本空港 ファミリースポーツゾーンで撮った飛行機写真 

これが、松本空港のRWY36へランディングするFDAの14号機を捉えた飛行機写真。こうやってだだっ広い人工の公園の上に降りてくる飛行機を捉えられるのも、僕が松本空港が大好きな理由の一つかもしれません。

松本のRWY36エンドで撮る飛行機

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

RWY36から離陸滑走を始めたFDA1号機です。周りはピクニックしているファミリーだらけ。ごっついカメラで飛行機写真を撮っているオッちゃんは、チョット浮いているかもしれません。が、スマホでも至近距離で飛行機写真を撮りまくれるほんわかなポイント。ほんとに!天気さえ良ければ毎週来たくなっちゃいそうですね!

【松本の飛行機撮影ポイント】ファミリースポーツゾーン

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の松本の飛行機撮影ポイントを見る

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

 鳥取の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 RWY28エンド

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

RWY10着&RWY28発が基本パターンの鳥取空港では、ココで飛行機写真を撮る機会はあまりないかもしれません。しかし、鳥取空港のRWY28エンドは、行ってみると意外にも地味ながらしっかり飛行機見物場所として整備されている場所でした。

 鳥取空港 RWY28エンドはこんなところ 

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

その場所は、鳥取空港RWY28の誘導灯のすぐ横です。空港周回道路沿いにこんな感じで車が2-3台は停められそうな小さなスペースがあります。この180度反対側にこれも小さな展望スペースがあります。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

これがその展望スペースです。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

正直RWY10エンドは飛行機写真撮影ポイントとしては素晴らしい場所ですが、これといった「整備」はされていません。一方RWY28エンドはどうでしょう。小さいですが、こんな展望スペースが整備されている空港って結構貴重です!素晴らしい..

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

RWY28エンドの滑走路方面の眺めはこんな感じです。もし、RWY10発の飛行機が飛んできても高度はかなり高くなってしまってそうですね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY28エンド

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 鳥取の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 展望デッキ

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1000

鳥取空港の滑走路南側、ややRWY28寄りに位置する鳥取空港の展望デッキは、終日順光で日本海をバックに飛行機写真を狙えます。RWY10着&RWY28発が基本の鳥取空港ですが、いずれも展望デッキからの撮影だと飛行機が浮いている状態を撮るのはチョットきついです。

 鳥取空港 展望デッキはこんなところ 

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

ターミナルの外観です。結構キレイ。室内は所々にコナン関連の展示物があります。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

国内線の展望デッキです。結構広いです。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

フェンスにはかなり広めのスペースが空いているので、大口径レンズでも余裕で間に差し込んで飛行機を撮影出来ます。しかも部分部分ではなく全て空いてます!素晴らしいですね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

 鳥取空港 展望デッキで撮った飛行機写真 

RWY10にランディングしたANA A320。バックに海がメチャクチャいい感じで入ってきます。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250

RWY28からテイクオフしたANA B767。一応機体が浮いている所を捉えましたが、本当は奥の島をキレイにフレーミングしたかったところ。建物が邪魔になりますね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

駐車場からもフェンス越しに駐機している飛行機が見えます。親子連れとか大概誰かいます。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

飛行機をクリアーに撮るには1段程度の脚立が必要になります。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】展望デッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

 鳥取の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 RWY10エンド

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

鳥取空港で撮る飛行機写真と言えば、砂浜から海へ突き出る進入誘導灯の真上を飛んでくる着陸機。RWY10エンドの飛行機撮影です。情報が少なく、現地でも飛行機を撮っている人が他にいなかったので、どうなることかと思いましたが結果をご紹介したいと思います。

 鳥取空港 RWY10エンドはこんなところ 

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

現地は鳥取空港の西側、伏野海岸の砂浜です。前日は道の駅「神話の里 うさぎ」で車中泊しました。「神話の里 うさぎ」からのアクセスですが、国道9号線を東へ10分程走ったあたり、立体交差になっているところを左の側道に入ります。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

側道の坂道を下った所。ココから海岸線に出ましょう。鳥取空港の飛行機写真撮影ポイントまではココから海岸線に出て、歩くしかないようです。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

程なく鳥取空港の誘導灯が見えてきます。テンション上がりますね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

ひたすら右奥の方へ進めば鳥取空港のRWY10エンドです。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

釣り人発見。午前中ということもあってか、全然人いませんでした。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

時間があったので空港のフェンス際まで行ってみました。如何せん3時間に一本しか飛行機便がないので。この時は朝一7時50分着の便を不覚にも寝坊で逃したので、次の10時50分と14時20分の到着便の飛行機を狙うことにしました。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

さて、どこで撮るか。。カメラ持ってる人誰もいないし、全然わからん。ネットでも詳しい情報は見つからなかったので、予測でいくしかありません。鳥取くらい飛行機のトラフィック量が極端に少ないとキツイですね。超ぶっつけ本番になります。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

誘導灯には横の出っ張りが一か所あります。これが邪魔なので、コイツよりも少し前で撮るのが良さそうですね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

 鳥取空港 RWY10エンドで撮った飛行機写真 

来ました!羽田発、ANAのNH295便。B737-881です。あの鳥取のRWY10エンドで撮る飛行機写真Getの瞬間です!

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

雲一つ無い青空と青い海、そして飛行機。このためだけに来た鳥取。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

鳥取でここまで雲が無い青空で飛行機をGetした写真は、ほとんどネットで出回っていないような気がします。良かったーー!!

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

飛行機をギリギリまで引き付けたところ。広角レンズですが、ココは歪みなど気にせずですね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

頭上を通り過ぎたB737。鳥取のこういう構図の飛行機写真もあまりネットで見かけない気がします。悪く無いでしょ。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

午後2時過ぎ。ANAのNH1101便が見えてきました。鳥取でこの日漸く2機目。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO160

この便はA320-211がアサインされています。可愛いね。。沖合の小さな島と一緒に。。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO400

鳥取空港の進入誘導灯と砂浜を絡めた飛行機写真。日光浴をする地元の方もフレーミングして。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

青空のグラデーションが美しいですね。後追い気味の飛行機と海の写真も良いよね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 5D-MarkⅣ・Tamron SP AF 17-35mm・F11・1/1000秒・ISO500

カメラを変え、望遠レンズでランディング直前の飛行機も狙いました。海の向こうの小高い山々がフレームに入って来る、鳥取のこういうショットも良いですね。

【鳥取の飛行機撮影ポイント】RWY10エンド

CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

 飛行機のフレーミング位置 

誰もいない芝山水辺の里。この時の成田は日差しが弱い季節。そしてまだ太陽の位置は低い時間帯。明るくなりきらない周囲の風景が朝の静寂さを醸し出しているような飛行機写真。こういう時は飛行機を進行方向側へフレーミングしてしまうのも「あり」かなと思う。

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る