チョー気持ちいい飛行機写真

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO100
朝の太陽がメチャクチャまん丸でクッキリしていた。そして、シルエットになった飛行機もメチャクチャクッキリしていた。惜しくもブラストを引くほどまでは接近しなかったけど、飛行機と太陽それぞれがこれだけクッキリするとチョー気持ちいい。構図もいいでしょ
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO100
朝の太陽がメチャクチャまん丸でクッキリしていた。そして、シルエットになった飛行機もメチャクチャクッキリしていた。惜しくもブラストを引くほどまでは接近しなかったけど、飛行機と太陽それぞれがこれだけクッキリするとチョー気持ちいい。構図もいいでしょ
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1250
インターセクションから出たローズピンクFDA。予想通りの富士山串刺しは、測距エリアを中央やや右に置き飛行機が富士山と被る前にシャッターを切る。飛行機と富士山を横カットのフレームを目一杯使って捉えることが出来る。ローズピンクFDAがいい高さだったね。
この写真の撮影ポイント・・・石雲院展望デッキ
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
フェンスにはりつく人々。これだけ十余三東雲の丘に人がいるのは結構凄いよね。脚立に乗っている人もちらほら。当然、皆望遠レンズ付きのでかいカメラ。こういう時に標準レンズで引きで撮ってみる。この時成田のRWY34Rからテイクオフした飛行機は、上海吉祥航空のスペマ。この時はスペマをアップで撮るよりも、引きで撮りたい意欲が勝ってしまった。こういうのもたまにはいい..
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500
シンガポールのB787-10が成田のRWY34Rに現れたのは、午前10時前。この飛行機をこのアングルで撮れるのは、十余三東雲の丘ならでは。一際ゆったりとしたギアアップからのエアボーンは、超迫力もの。さくらの山から狙うのとは一味違うね。こりゃぁ素晴らしい。相変わらず電線が邪魔なので、Photoshopで消しといたよ。
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320
いつ運航再開になるのかな、ANAの黄色いスペマ、スターウォーズジェット C-3PO。このまま退役というのは今のところ無さかげか。羽田でさんざん撮ったこの飛行機の最後の撮影は、つばさ公園から朝焼けに照らされていた左斜め後方からのショット。色温度をグーッと下げたみた。黄色どころか、黄金色に輝く美しい飛行機写真になった..
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
静岡空港のRWY30へ降りてくる飛行機を、静岡空港の赤い第一侵入灯を絡めて後追いで狙えるポイントです。ほぼ終日順光、脚立不要、付近にトイレはありませんが、この先のだいだらぼっち高原まで行けばトイレあります。
現地は千頭ヶ谷ビオトープのチョイ先です。
千頭ヶ谷ビオトープを左に見ながら山道を上がっていきます。
ヘアピンカーブの所にあるゲートから静岡空港の赤い第一侵入灯が見えます。撮影チャンスはほんの一瞬です。向かって右側が山なのでアプローチしてくる飛行機は全く見えませんが音は聞こえます。また、ゲート前に張り付くとほぼエアバンドが入りません。
標準レンズでパープルのFDA6号機を捉えました。付近は木が多いので、飛行機写真を狙い易いポジションは非常に限られます。
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000
チョッと引きで撮るとこんな感じです。兎に角、木が邪魔で.. でも、こういう感じでクネクネ道を手前に配した飛行機写真、好きだな..
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
こちらはピンクのFDA3号機。このアングル以外撮りようが無いのがキツイけど、まぁまぁいい飛行機写真が撮れる..
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の静岡の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400。
モヤーッとした太陽が東の空を赤く染めたある冬の空。柔らかいオレンジグラデーションの空を切り裂く飛行機。こんな感じの飛行機写真がイト美しい。太陽に最接近してブラストを引く飛行機写真も勿論いいけど、こういう場合はむしろ距離があった方法がいい。太陽が上がりすぎても見事な飛行機写真が成立したね。
この写真の撮影ポイント・・・京浜島つばさ公園
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
誘導路の工事の関係でしばらくの間、成田の出発はAランが多めになっているらしい。この日は北風だったので十余三東雲の丘へ行くと、いつも以上に人がいる。ところでコッチはAラン。グリーンポート エコ・アグリパーク。これも誘導路の工事のおかげ。いつもBランに降りるダイナスティがAランに降りてきた。なんとラッキーと言うか、超貴重な飛行機写真ですな。しかも菜の花絡みとは..
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
不安定な初春の空。黄色く染まった菜の花畑に一瞬光がさした時、スタアラ塗装の飛行機が降りてきた。ANAのB787だった。チョット飛行機への光の当たりがギリ。でも、直近の休日では数少ないチャンスだった。菜の花はもうちょっと伸びてからでも良かったかもしれないけど、色的にはこのくらいの状態が一番良かったかもね。
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
30分ほど前までは黒い雲が漂っていた3連休中日の成田。菜の花も飛行機も、太陽の光が当たったり当たらなかったり。何機か降りてきたスペマ系の飛行機は全て撃沈。漸く最高の状態で撮れたのがコノ白ジャンボ。まぁ、これさえしっかり撮れれば言うこと無いか。菜の花畑の中にいた人たちが邪魔だったので全部Photoshopで削除。キレイに消えるは..
この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
成田の飛行機撮影ポイントを見る