【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

 八丈島の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 RWY08エンド北側の高台

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/640秒・ISO5000

 八丈島空港 RWY08エンド北側の高台はこんなところ 

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

八丈島空港RWY08エンドそばの高台から海バックに離発着する飛行機を狙えるポイントです。ターミナルからのアクセスは、駐車場を左手に出てすぐの斜め右に入る道へ進みます。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

この細い上り坂を上がっていきます。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

右側の木々が途切れたところが飛行機写真撮影ポイントです。この先の左カーブを曲がってすぐのところに車を1-2台止められるスペースがあります。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

滑走路方面の眺めです。終日逆光、脚立不要、周囲にトイレはありません。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

 八丈島空港 RWY08エンド北側の高台で撮った飛行機写真 

エプロンを出るANA B737。余計な障害物は無く、飛行機がよーく見えます!

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO2000

ギザギザの特徴的な山肌と大阪トンネルの入口が飛行機のバックに入りました。いいエアボーンシーンです。デッキからだとこれは撮れないですね。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/640秒・ISO12800

海バックのテイクオフシーン。展望デッキからの撮影と似たようなアングルにはなりますが、フェンスが無いので撮りやすいです。

【八丈島の飛行機撮影ポイント】RWY08エンド北側の高台

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/640秒・ISO3200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください