美しい空と飛行機
4月4日の18時22分。成田のRWY16Lエンド。第三四本木橋近く、ほぼほぼ誰もいなくなった成田の赤い誘導灯際で飛行機を待つ。ファインダー越しに見える飛行機の背景は軽く紫色がかった美しい空。思わず息をのみながらシャッターを切る。飛行機写真っていいな。

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/500秒・ISO3200
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
4月4日の18時22分。成田のRWY16Lエンド。第三四本木橋近く、ほぼほぼ誰もいなくなった成田の赤い誘導灯際で飛行機を待つ。ファインダー越しに見える飛行機の背景は軽く紫色がかった美しい空。思わず息をのみながらシャッターを切る。飛行機写真っていいな。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/500秒・ISO3200
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
4月上旬の18時前。美しい夕日が沈みかける直前の成田。RWY16Lへファイナルアプローチする美しい飛行機はB787。この飛行機の正体はZIP。完熟飛行で成田⇔名古屋間の行ったり来たりを繰り返していたこの飛行機を第三四本木橋付近で初めて捉えた。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO400
シルエットにした時に一番美しい飛行機はやっぱB787かな。。と思った。
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
4月5日以来成田には行ってない。この飛行機写真は、4月5日の日曜日に撮った夕焼けに絡むジャンボジェット。コリアンエアカーゴの青い飛行機。成田のBラン側、第三四本木橋付近から逆側のAランに降りる飛行機を狙った。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO250
キヤノンのEF24-105mmの目一杯ズームで撮った飛行機は小さいけど、太陽との距離感はメッチャ良し。飛行機の眼下に写り込んだ黒潰れした木々の雰囲気も気に入った。。
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田のRWY16Lに全身グリーンの飛行機が降りてくる。ライトグリーンとグリーンの組み合わせデザインの飛行機、S7航空のエアバスA320だ。エバー航空みたいなホワイトベースにグリーンがアクセントになっている飛行機はいるけど、オールグリーンは中々珍しい。僕的には好きだ。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/640秒・ISO1000
この飛行機を成田/野球場ポイントで撮ったのは昨年の夏。随分前の出来事。成田でエアバスA320にレンズを向けることはあまり無いけど、この時は思わず狙いに行った。僕の知ってるS7の飛行機とはちょっとカラーリングが違う。赤丸のS7のイメージだけど、どっちが新しいのか。白抜きのS7はメチャクチャ格好良いんじゃない。そう思って思わず狙いに行ったんだろう。。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1600
野球場ポイントの緑と同化してしまいそう。この飛行機がいよいよ羽田に登場する。畑というか草原というか。緑の上を行く緑の飛行機も素晴らしく壮観だけど、海の上を行く緑の飛行機も早く見てみたい。但し、ちょっと先送りになるのだろうな。今は我慢の時。そう言えば羽田には1月上旬以降行ってない。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO2000
緑と言えば、韓国のジンエアーもいるよね。これまた今々現在成田へ行っても見られない気がする飛行機。緑というか若草色のジンエアーも好きだけど、一途に緑を愛するこの飛行機のカラーリングの潔さを評価したい。赤丸にS7をやめたとしたら、より配色を減らし緑に生きる覚悟の証かもしれない。ライトグリーンも無しでオールグリーンでも良いかもね。。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO2000
最後の写真。後ろから見るとデザイン的には全然凝ってないような気がする飛行機。直線的にライトグリーンとグリーンが分かれているのみだけど、こういう色使いをされてしまうと格好良いと思ってしまう。羽田での新たな出会いを楽しみに。。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO2000
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
オレンジ色に染まった4月の夕空@成田。撮影時刻は17時45分。太陽は正に沈む直前、RWY16Lへファイナルアプローチする飛行機はNCAジャンボ。成田の夕日とジャンボ。黒潰れした飛行機のフロントギア付け根付近がキラッと光る。あぁこんな飛行機写真は美しい。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO320
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
ど曇りの日に探した、成田のBラン周辺の桜に絡む飛行機写真を撮れるポイント。車で走っているとそこそこある桜の木。飛行機が通りそうなポイントをキープしながら移動して撮った一枚。福泉寺からすぐのポイントはまだ飛行機の高度が高い。それにしても悪くないANA B777と桜の絡み。飛行機写真って良いな。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1600
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
成田のRWY16Lへ黄色い飛行機が迫ってくる。現れたと思ったら、あっと言う間に大きくなってくるその飛行機はスクートのB787。成田では日本のエアラインはパスすることはあっても、海外エアラインの飛行機にはレンズを向ける確率が高い。B787だったら無条件。成田や関空でお世話になってるスクートです。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO800
この飛行機写真を撮ったのは、昨年8月17日の午前8時40分。コロナウィルスのせいで飛行機写真を撮りに行くのも忍びないので、撮って撮りっぱなしだった写真を見直した。我ながら良い飛行機写真じゃん。青い空の色も、成田の赤い誘導灯の色も、そして飛行機のポジションもね。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640
頭上を通過した飛行機を後ろから捉えに行く。B787の翼のしなりがよーくわかる。素晴らしいね。飛行機写真を撮ってる本人は、必死に24mmでレンズを横に振ってる。飛行機の距離が近ければ近いほどレンズを水平に振るのが難しい。上手くいくと爽快だね!
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
一気に70mmまでズームした。飛行機は成田の赤い誘導灯の若干左を飛ぶ。左で良かった。右だったら飛行機写真が成立しないよね。飛行機の姿勢は超真っ直ぐ。こういう時はB787が一番絵になるね。成田の赤い誘導灯が写り込むから、なおさら好みの飛行機写真になる。羽田だと海の上からじゃないと撮れない飛行機写真。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400
最後の写真。フェンスの向こうに消えていくスクートのB787。正統派の方からは嫌がられそうなフェンスが手前に被った飛行機写真も、地味に衝突防止灯の赤い光が入れば僕的には全然いける。スクートのB787だしね。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO400
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
飛行機写真の背景。晴れている日の日中であれば青、曇や雨の日中であれば白。そりゃそうだ。夜は黒だし。そして空が焼ける時間帯って何でこんなに飛行機写真が美しいって感じるんだろう。逆光で黒つぶれした飛行機とオレンジ色に染まる空。こういう飛行機写真を追いかけるのは楽しくてしょうがない。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO125
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
4月上旬の成田。桜満開の週末、午前中はほとんど着陸機が来ないAラン。芝山水辺の里で気長に飛行機を待った。昼ちょっと前。アプローチ管制でAラン着が分かっていたNCAジャンボ。直前まで青空だったのにあっと言う間に、ど曇りになってしまった。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/640秒・ISO1600
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
まだ若干空に「青」が残る成田。沈みゆく夕日のど真ん中に刺さった飛行機はピーチのエアバスA320。時刻は4月4日の17時13分。遠くから飛行機が見えてきた時はまだ早いかなと思った。蓋を開けてみたら太陽のど真ん中に刺さった。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO100
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る