憧れの飛行機写真
4月4日の18時30分。地表に残るオレンジの空とディープブルーの空を背景に、成田のRWY16Lへランディングする飛行機を捉える。これが憧れのマジックアワー。チラッとフレームインした高速道路の標識も良い雰囲気。ハマるよね。

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/500秒・ISO32000
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
4月4日の18時30分。地表に残るオレンジの空とディープブルーの空を背景に、成田のRWY16Lへランディングする飛行機を捉える。これが憧れのマジックアワー。チラッとフレームインした高速道路の標識も良い雰囲気。ハマるよね。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/500秒・ISO32000
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
フィンエアーのエアバスA350が成田のRWY16Lに迫る。成田の赤い誘導灯や高速道路をこの飛行機写真に大胆に取り込みたかった。珍しくカメラを縦に構えた。飛行機の距離が近いので、フレームからはみ出ないように細心の注意を払う。完璧だね。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO640
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
ユナイテッドのB777が成田のRWY16Lへ迫る!飛行機の背景は適度に雲が散らばった抜けるような真夏の青空。飛行機の眼下には成田の赤い誘導灯とフェンス、畑。この日本のローカルな風景にアメリカの飛行機が入ってくる。これが成田。成田で撮る飛行機写真っていいな!
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
真夏の夜。成田のRWY16Lへラインアップするコリアンエアカーゴのジャンボを十余三東雲の丘から狙う。夏休み期間の成田@十余三東雲の丘には飛行機マニアな人々が大勢帰宅せず残っていた。平凡な成田の日常が今や凄く特別なことのような気がする。飛行機写真っていいな。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F5.6・0.4秒・ISO800
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田のRWY16LへカタールのエアバスA350-1000が降りてきた。夕焼けの空にこの飛行機のシルエット。実に美しいね。夕日が沈む直前、4月上旬の成田の空。再びこんな飛行機写真を撮りに行ける日はいつになるんだろうか。一日も早くコロナウィルス感染拡大のニュースが終息してくれることを望む!
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
紫の空に現れる飛行機!いやっちょっと惜しかった。紫色にはならなかったけど、ディープブルーの空を背景に成田のRWY16Lにランディングする直前の飛行機。アンチコリジョンライトをバシッと写しとめたB787。シルエット化した飛行機写真はやっぱB787だね。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/500秒・ISO6400
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田のRWY16Lエンド、十余三東雲の丘で真夏の夜に飛行機のランディング直前のシーンを撮った。飛行機はチャイナエアのエアバスA330。アンチコリジョンライトの赤い光がキレイに入った。撮った後に気づいた親子連れの少女のリフトアップ。これ良いね!
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F5.0・1/60秒・ISO3200
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
真夏の夜。時刻は19時04分。成田空港のB滑走路、RWY16Lへ続々と出発機が入っていく。夜の飛行機写真撮影は、デカイ三脚を持ち出したり大変だけどキレイだし楽しい。十余三東雲の丘ですごす夏の夜。今年はこんな夏の夜、来るかな。。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F4.5・1/8秒・ISO800
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
完全に夕日が沈んだ4月4日の成田。ブラウンというかディープオレンジというか、グラデーションのかかった空に飛び込んできた飛行機は、僕の大好きなダイナスティのカーゴジャンボ。梅マークの垂直尾翼は確認できないけど、ジャンボのシルエットは美しい。
CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F5.6・1/500秒・ISO500
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
成田のRWY16Lにエア・インディアのB787が迫る。ココは第三四本木橋から徒歩1分。東関道側道からランディング直前の飛行機を狙った。赤いB787!とは言うものの、実際に赤いのはこの飛行機の垂直尾翼。赤いアクセントの飛行機は超貴重。このセンス、好きだな。。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
ディープブルーな空をバックに、赤い成田の誘導灯と手前はディープグリーンな原っぱが入る飛行機写真。雲一つ無い飛行機写真もキレイで良いけど、適度に雲が散らばっている飛行機写真は雰囲気が全然変わってくる。雲のアクセントって重要だね。Photoshopで雲を加える技もあるけど、自然の雲がやっぱ一番。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
成田に来る赤アクセントの飛行機はいくつかある。それらの中では比較的シンプルデザインなエア・インディア。そしてB787を使用しているのは今のところエア・インディアのみ。B787はエアバスA320neoと並んで、エア・インディアが最も数多く所有している機材。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
東関道が画面の隅にチラッと入った。第三四本木橋付近で飛行機写真を撮る時は、僕の場合飛行機を3分割構図の上の方に持ってくることが多い。この時は超ど真ん中。青空を大きく取り込んだ構図の飛行機写真になった。こういう飛行機写真もメチャクチャ良いね。誰に何と言われようと、僕は良いと思う。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
最後の写真。飛行機がど真ん中よりもキモチ左に寄った。朝の成田。太陽の方角は画面左側。飛行機が太陽の方に吸い込まれていくように飛び去って行く姿を表現出来ているように思う。写真はインスピレーションだよね。。
CANON EOS 1D-X MarkⅡ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO500
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る