成田で撮影した飛行機」カテゴリーアーカイブ

成田で飛行機~山の小道からB787を捉える

成田で飛行機~山の小道からB787を捉える

 自然の演出と飛行機 

終日ほぼ誰も来ない成田の山中。とは言え道はキレイなので、チョイチョイ誰か通るのか。道が左へクネった辺りを飛行機の対角に入れる。中々良いんじゃない。木の葉の隙間から太陽光かキラッと輝いた。メチャクチャいい演出だね。

成田で飛行機~山の小道からB787を捉える

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~夕陽と南半球から来た飛行機

成田で飛行機~夕陽と南半球から来た飛行機

 13時間飛んできた飛行機 

成田の第一ターミナル展望デッキの正面に夕陽が沈む肌寒い時期。南半球から13時間かけて飛んでくる飛行機がRWY34Lへ降り立つ。このB787はエア・ニュージーランドNZ099便。この時はいつものノーマル塗装機。またオールブラックス塗装機来ないかな..

成田で飛行機~夕陽と南半球から来た飛行機

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F4.0・1/640秒・ISO800

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~B787のドアップはどうよ!

成田で飛行機~B787のドアップはどうよ!

 シンプルな飛行機写真 

ココは成田。ひこうきの丘でRWY34Lへ降りてくる飛行機を待つ。そう言えばひこうきの丘でこんなに飛行機を引き付けて狙ったのは久しぶりかも。パイロットの表情が見えてきそうな距離感。背景はシンプルに真っ青。こういうのもたまには良いね。

成田で飛行機~B787のドアップはどうよ!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・ひこうきの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~ジャンボの最高の角度は..

成田で飛行機~ジャンボの最高の角度は..

 美しい飛行機 

正直何処で撮ったかよく覚えてない。成田の芝山水辺の里の何処かで、木と木の間に一瞬顔を出した飛行機を捉えた。しかもジャンボ。勿論ココに飛行機が来るのは分かってのこと。それにしても良い角度。やっぱジャンボは美しい

成田で飛行機~ジャンボの最高の角度は..

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~輝くススキの向こうから

成田で飛行機~輝くススキの向こうから

 思いの外小さく飛行機 

朝一のさくらの丘の真ん前。逆光で輝くススキの向こうに、成田のRWY34Lへ降りてくる飛行機を捉える。標準ズームでススキを大きく取り込もうとすると、思いの外飛行機が小さくなる。それはそれでいいかな。輝くススキが入れば..

成田で飛行機~輝くススキの向こうから

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320

この写真の撮影ポイント・・・三里塚さくらの丘
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

 飛行機のフレーミング位置 

誰もいない芝山水辺の里。この時の成田は日差しが弱い季節。そしてまだ太陽の位置は低い時間帯。明るくなりきらない周囲の風景が朝の静寂さを醸し出しているような飛行機写真。こういう時は飛行機を進行方向側へフレーミングしてしまうのも「あり」かなと思う。

成田で飛行機~朝の静寂の中でジャンボ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~谷の向こうから

成田で飛行機~谷の向こうから

 アップダウンと飛行機 

空港周辺の土地は結構アップダウンがある成田。山の中というわけではないけどね。そのアップダウンを利用して飛行機写真を狙うのもいい。チョット高い所からエールフランスのB777を狙うと、飛行機が谷の向こうから飛んできたようなイメージになった。いいね!

成田で飛行機~谷の向こうから

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・航空科学博物館
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~このバランス結構いいかも

成田で飛行機~このバランス結構いいかも

 奥にいる飛行機 

成田のRWY34Lへ続々と降りて来る貨物ジャンボ。航空科学博物館へ来ると、広場の展示機と飛行機を絡めたくなってしまう。たまには展示機を大きく取り込んでみる。奥にいるポーラージャンボが小さくなったけど、このバランスも結構いいかもね。

成田で飛行機~このバランス結構いいかも

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・航空科学博物館
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~航空科学博物館でフェデックス

成田で飛行機~航空科学博物館でフェデックス

 成田ならではの飛行機 

成田の航空科学博物館の広場で地上の展示機と上空を飛び去る飛行機を絡める。意外とこういう場所って貴重だし好き。降りてきた飛行機がフェデックスというのもいい。関空だとこういう絵は撮れないしね。これも成田ならでは。

成田で飛行機~航空科学博物館でフェデックス

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・航空科学博物館
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~尾翼がメチャクチャ光ったぞ

成田で飛行機~尾翼がメチャクチャ光ったぞ

 太陽と芝と飛行機 

正月の成田。朝の低い太陽に照らされ白っぽく輝く芝の雰囲気がいい。そこへ降りてきた飛行機はシンガポールのB787−10。軽く太陽光を写し込み、芝もフレーミングしたらこういう構図に。垂直尾翼がメチャクチャ光ったショットをチョイス。飛行機はギリ3分割構図の右上に入った。

成田で飛行機~尾翼がメチャクチャ光ったぞ

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

この写真の撮影ポイント・・・芝山水辺の里
他の成田飛行機撮影ポイントを見る