今年最後のこの飛行機

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO4000
このエミレーツのA380を撮ったのは9月中旬。その後は1ヶ月空いてしまったので、今年はこの巨大飛行機を撮るのはこの時が最後になった。夏の終わりの強い西日が機体側面に当たって美しい。ちっと金色っぽく輝いていて最高にいいよね!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO4000
このエミレーツのA380を撮ったのは9月中旬。その後は1ヶ月空いてしまったので、今年はこの巨大飛行機を撮るのはこの時が最後になった。夏の終わりの強い西日が機体側面に当たって美しい。ちっと金色っぽく輝いていて最高にいいよね!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
路上にしゃがみこんで飛行機を待つ。手前には群生するセイタカアワダチソウ。コイツを画面に大きく取り込むと、まるで大きな黄色い木が連なっているように見える。そしてそこに降りてきた飛行機はエアプレミアのB787。韓国唯一の中距離専門ハイブリッド航空会社。
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイントから徒歩5分
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500
南風の午前の成田のRWY16Lエンド。滑走路延伸工事の影響で飛行機写真を撮れるポイントがメチャクチャ限定されてる。当面耐えるしかないかな。今回はUPSジャンボを橋の袂から高速と工事現場越しに捉えた。これもいい思い出かもね..
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
ココは成田のRWY16Lエンドで赤い誘導灯が美しく映える場所の一つ。いつもよりだいぶ滑走路がわからRWY16Lに降りてくる飛行機を狙った。理由はよくわからないけど、この飛行機写真、セブパシのA330で良かったな..
この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイントから徒歩5分
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
エアインディアのB787の着陸を狙い、成田のRWY16Lエンドを放浪。何度か使わせてもらった大きな木のかたまりの手前、地表部分の草々が赤く染まっていて美しかった。色温度を下げ気味に合わせてみても、この飛行機のカラーリングにはバッチリだったね!
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋から徒歩5分
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
成田着が朝早いので中々撮れなさそうで、意外とチョイチョイ撮れるキャセイカーゴジャンボ。この時もラッキーで昼チョイ前に降りてきたこの飛行機。マロードの茶色い建物にも光がしっかり回ってる。しかもさらにラッキーなことにニューロゴ機だった。超混み混みのゲジポイントにて。
この写真の撮影ポイント・・・ゲジポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
成田でいつか撮りたいと思っていた飛行機の一つ。シルクウェイのジャンボ。FlightradarのLiveの方から見えなかったので貨物機でよくありがちな大幅遅延かと思っていたら定刻チョイ遅れで飛んできた。急遽昼飯の時間をあと回し。さくらの山へ走った。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO320
霧が発生していたある成田の朝。飛行機写真撮影ポイントを移動中にはっとひらめいた。ローカルな遊歩道の奥の方に霧が立ち込めているではないか。NCAジャンボがすぐそこまで来ていた。急遽車を止めてパッと撮ったショット。思っていたより飛行機が右の方を通ったけど何とか整った。
この写真の撮影ポイント・・・小菅橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
飛行機を絡める風景が豊富な成田のRWY16Lエンドで場所探し。何度も歩いた一帯で黄色いセイタカアワダチソウが連なっている場所を見つけた。手前にセイタカアワダチソウが密集していて、奥の方は適度に緑が混じっていて面白い。ここでKLMのB777を絡めた。
この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋から徒歩5分
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
ついに営業運航に入ったフライングホヌ3号機をさくらの山で捉えた。トゥールーズからフェリーされてきた時以来。成田のアプローチ管制が124.4MHz一本から2本運用に変わったみたい。ホヌは127.7MHzで入ってきた。要注意だね。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る