巨大飛行機共演

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
超低空で成田のRWY16Rから上がってきたシンガポールのA380。期待どおり管制塔が絡んでくる。狙いの管制塔だけではなく、ホヌ3号機も絡んできた。この巨大飛行機たちの共演は成田ならでは。なんとも贅沢なショットだね。
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
超低空で成田のRWY16Rから上がってきたシンガポールのA380。期待どおり管制塔が絡んでくる。狙いの管制塔だけではなく、ホヌ3号機も絡んできた。この巨大飛行機たちの共演は成田ならでは。なんとも贅沢なショットだね。
この写真の撮影ポイント・・・畑ポイント
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/125秒・ISO51200
肉眼ではほとんど何も見えなくなる夜の成田。飛行機に光ってもらうしかどうしようも無い状況。誘導路の明かりも今一つ。正面付近からアンコリが点灯するタイミングでシャッターを切ると、飛行機が暗闇に浮かび上がる。これはこれで美しいではないか。
この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル展望デッキ
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
今はもっとゴッツイ鉄のフェンスになってしまった成田のRWY16Lの誘導灯に続く小道。工事用のオレンジ&ブラックのフェンスがあった頃が懐かしい。久しぶりに見たベトナムのA350を道端に生える木を絡められるポジションで待った。やっぱいーやん、この飛行機。
この写真の撮影ポイント・・・RWY16Lエンド
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
ススキの穂の上を滑るように飛んでいく飛行機。飛行機が低く見えるのは、しゃがんで低アングルで狙ったから。狙い通りの所へ飛び込んできてくれたキャセイのB777。やっぱこの飛行機のお尻は美しかった。
この写真の撮影ポイント・・・RWY16Lエンド
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
成田のRWY16Lエンドに気になる大きな2本の木がある。高い建物が一切無いこの付近。降りてくる飛行機と絡めるには絶好のブツ。スイスのB777を絡めてみる。この大きなブツには大型の飛行機が高バランス。キレイに決まったね。
この写真の撮影ポイント・・・RWY16Lエンド
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500
UPSジャンボが成田のRWY16Lへ向けてタキシング中。ジャンボ機は色々あれど、どういう訳かこの飛行機に限ってこの角度が一番美しいように感じる。その美しい角度をキープしたまま、ツインタワーと一番バランスがいい場所に来るのを待ってシャッターを切った。最高だ。
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
成田の畑の中に設置された太陽光パネル。設置する場所があるのが羨ましい。横一列に整列するパネルと飛行機の組み合わせが面白かった。そしてそこにトリコロールの三色旗を纏いしエールフランスのB777を絡めた。こういう風景が増えていくかな..
この写真の撮影ポイント・・・十余三第三橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
成田でもよく見かけるナガラクのマレーシア。頻繁に見かける飛行機だけど、アレはスペマだよね。むしろ珍しいかもしれないノーマルカラーのマレーシアはナガラクを見慣れていると、実にシンプルでいい。しかもA350だったりすると、メチャクチャ格好いい。
この写真の撮影ポイント・・・十余三第三橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO320
狭い歩道しかない成田のRWY16Lエンドのとあるポイント。道端に少しだけススキの穂が並んでいる場所を見つけた。これでもススキにメチャクチャ寄れば絵になると読んだ。そしてそこに絡めた飛行機はダイナスティのA330。いいバランスだ。
この写真の撮影ポイント・・・十余三第三橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
ここは成田。南風運用時の午後の定番、さくらの山。この時間帯には降りてこないはずの飛行機がFlightraderに写ってきたりするとドキッとする。この時はカ-ゴルックスの貨物ジャンボが降りてきた。うーん、大迫力だ!
この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る