投稿者「a-tochigi11421」のアーカイブ

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

 セントレアの飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 りんくうビーチ

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO200

中部国際空港 セントレアのRWY18へ降りてくる飛行機に、夕陽を絡めた写真を狙えるりんくうビーチ。ここでは、海を大胆に取り込みたくなるので飛行機は小さくなりますが、ドラマティックになりますね。駐車場、トイレあります。基本的に周囲は海で遊んでいる人しかいないので、デカいカメラを持ってるとかなり浮きます。

 セントレア りんくうビーチはこんなところ 

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

りんくうビーチの駐車場から空港方面の眺めです。だいぶ距離ありますね。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

 セントレア りんくうビーチで撮った飛行機写真 

日没後、オレンジに染まった西の空と飛行機。大型船や対岸の煙突も絡んできて、いいアクセントになってますね。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/250秒・ISO32000

RWY36からテイクオフしたシンガポールのB787-10。ゆったり上がってくる飛行機ならRWY18の誘導灯を絡めて狙えます。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/250秒・ISO100

ピーチのA320。アンチコリジョンライトが光った瞬間を写しとめました。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】りんくうビーチ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F5.0・1/500秒・ISO51200

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

 セントレアの飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 第3駐車場屋上

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

中部国際空港 セントレアの一番南側に位置する第3駐車場は、屋上からちょうどRWY36へランディングする飛行機が見えます。照明塔ポールが気にはなりますが、飛行機に被らずに撮れます。午前順光です。

 セントレア 第3駐車場屋上はこんなところ 

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

現地はこんな感じです。この写真を撮ったのはゴールデンウィークですが、空いてますね。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

 セントレア 第3駐車場屋上で撮った飛行機写真 

RWY36へランディングする直前のシンガポール航空B787-10。-10でもちゃんとポールとポールの間に入ります。スカイデッキよりも飛行機の距離が近いので、メラメラが少なくクリアーに撮れます。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

こちらはRWY36へ入っていくJALのB737。海バックの飛行機、いいね!

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

第2ターミナルに駐機しているジェットスターのA320が目の前に見えます。デッキよりも低アングルで、しかも海が入ってくる構図がいいでしょ!

【セントレアの飛行機撮影ポイント】第3駐車場屋上

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

ボーイング747LCF ドリームリフター

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

 セントレアの飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その1 スカイデッキ

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

中部国際空港 セントレアのスカイデッキは、ターミナルビルからタキシーウェイ手前ギリギリまで突き出た展望デッキです。滑走路のほぼ中央付近から離発着する飛行機を眺めることが出来ます。フェンスにはワイヤーが張られていますが、ピッチが広く柔らかめなので撮影の邪魔にはなりません。午前順光です。トイレはデッキの階下に何か所かあります。

 セントレア スカイデッキはこんなところ 

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

中部国際空港 セントレアはターミナルが2つありますが、スカイデッキがあるのは第一ターミナルです。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

中部国際空港 セントレアの美しい管制塔。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

中部国際空港 セントレアの第一ターミナルビルに入ってすぐの所。この右手に名鉄線 中部国際空港駅があります。このあたりは夏場はメチャクチャ暑いです。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

この自動ドアを抜けた奥にスカイデッキがあります。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

長い通路をひたすら進みます。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

奥のエスカレーターを上がります。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

エスカレーターを降りると食事処が沢山あります。この奥がスカイデッキへの出入り口です。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

スカイデッキに着きました。とにかく広い!先端まで行くのは結構大変です。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

スカイデッキに出てすぐ左手を見ると、国際線ターミナルに接続している飛行機が見えます。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

こちらは右手の国内線ターミナル側。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

 セントレア スカイデッキで撮った飛行機写真 

スカイデッキ先端付近で捉えたボーイング747LCF ドリームリフター。RWY18にタッチダウンするシーンは超ド迫力!この時は視程が良かったわけではありませんが、それでも対岸まで見えてますね。

ボーイング747LCF ドリームリフター

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

目の前でエアボーンしたベトナムのA320。小型機はインターセクションする場合が多く、離陸は後追いになることが多いので、真横から捉えられた飛行機は貴重です。

【セントレアの飛行機撮影ポイント】スカイデッキ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

国際線のエプロンに入って来たデルタのA350。メチャクチャ格好良い!そしてバックにはボーイング747LCF ドリームリフター。セントレアでしか成立しない構図です。

デルタA350とLCFこれぞセントレア!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

こういう組み合わせもあまり無いかも。ジャンボとQ400。画面奥には大型タンカーもいます。中部国際空港 セントレアのスカイデッキは、ならではの飛行機写真の宝庫ですね。

ジャンボの向こうに大型船~いいバランスだ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

成田で飛行機~ちょっと水溜まりを利用し

成田で飛行機~ちょっと水溜まりを利用し

 映ったタイヤと飛行機 

成田で飛行機~ちょっと水溜まりを利用し

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

雨上がりの成田で飛行機写真をどう撮るか考える。夏の日差しがぐわぁーっとき始める中、RWY16Lエンドで見つけた水溜まりを利用できないか考えた。使ったのは車のタイヤ。もっとデカイ水溜まりがあれば良かったけど、これはこれで、面白い飛行機写真になったかな..

この写真の撮影ポイント・・・野球場ポイントから徒歩5分
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~ミニひまわりとホヌをココで!

成田で飛行機~ミニひまわりとホヌをココで!

 絶妙なタイミングで飛行機 

成田で飛行機~ミニひまわりとホヌをココで!

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2000

さくらの山の入口付近にミニひまわりが咲いていた。コレ、飛行機と絡むのかと思ったけど、頑張れば何とかなった。っというのがこの写真。全然見えないところから、飛び出してきたフライング・ホヌ2号機を捉えたよ!これはこれで、美しい飛行機写真だね!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

ジャンボの向こうに大型船~いいバランスだ

ジャンボの向こうに大型船~いいバランスだ

 デカい飛行機 

ジャンボの向こうに大型船~いいバランスだ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

ここは中部国際空港 セントレア。スカイデッキ中腹から北側を眺めると、貨物エリアの奥の方にデカイ飛行機が駐機しているのが見えた。チャイナエアラインのジャンボだね。手前にいるQ400が一際小さく見える。沖の方を通過するタンカーがいい位置に来たところでシャッターを切った。

デルタA350とLCFこれぞセントレア!

デルタA350とLCFこれぞセントレア!

 この飛行機の組み合わせ 

デルタA350とLCFこれぞセントレア!

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

ここは中部国際空港 セントレア。ボーイング747LCF ドリームリフターが到着してから約15分後。セントレアのRWY18にデルタのA350が降りてきた。滑走路上は午後なので逆光。この飛行機が国際線エプロンに入ってきて、順光になる瞬間を待った。そしてA350が一番格好良く見えるアングルになった時、丁度真後ろにボーイング747LCF ドリームリフターが入った。セントレアでしか見れない、飛行機の組み合わせ。メッチャいいでしょ!

ボーイング747LCF ドリームリフター

ボーイング747LCF ドリームリフター

 ようやく捉えたこの飛行機 

ボーイング747LCF ドリームリフター

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO8 00

 FlightAwareで追いかけたLCF 

セントレアの地元、愛知県在住でもないくせに、ボーイング747LCF ドリームリフターを撮ったろうと思った。案の定大変だった。3ヶ月掛かってやっと撮れた!
毎日Flighitawareでいつ来るかチェックし続けた。機体記号(レジ・N718BA、N747BC)で検索すればいい。見ていると、何日かに1回、チャールストン、エバレット、ウィチタあたりの間を移動している。1週間〜10日に1回くらいセントレアに来るけど、その時はアンカレッジ経由で来るので、日本時間でLCFが夜10時頃にアンカレッジに向かっていたら間違いない。アンカレッジで給油してからセントレアに来る。

ボーイング747LCF ドリームリフター

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

 新幹線でLCFをゲットしに 

午前4時頃アンカレッジを出発したら、セントレアに着くのは午前11時頃。朝7時前に自宅を出発して新幹線で向かえば、千葉県在住の僕でも充分間に合う。ただ、ほとんどが平日。待ちに待ってようやく土曜日に来たチャンスでこの飛行機写真をゲットしたよ。

成田で飛行機~この水しぶきが美しい

成田で飛行機~この水しぶきが美しい

 一番豪快な飛行機 

成田で飛行機~この水しぶきが美しい

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

雨上がりの成田。強烈な日差しが出た絶好の時。さくらの山展望広場から、RWY16Lへラインアップする飛行機を望む。何機か捉えたうち、一番美しく水しぶきが上がったのは、エバーのB787。チャイナエアのA350やジェットスターのA320と比べ、圧倒的だった。これぞ雨の日の醍醐味だね!

この写真の撮影ポイント・・・さくらの山
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~雨雲と強烈な光芒

成田で飛行機~雨雲と強烈な光芒

 この一瞬に飛行機 

成田で飛行機~雨雲と強烈な光芒

CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

終日パラパラ雨だった成田。雨雲の間から漏れてくる光芒を期待しながら陣取ったRWY16Lエンド。そろそろ引き上げ時かな、と思った18時30分頃、黒い雨雲の下に強烈な光芒が漏れてきた。黒雲の上の薄雲も綺麗にオレンジに染まった。この一瞬に絡んだ飛行機は一機のみ。エアチャイナのA330。中々いい感じでしょ。

この写真の撮影ポイント・・・第三四本木橋
他の成田飛行機撮影ポイントを見る