この飛行機ゲット

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F4.5・1/60秒・ISO1600
カンタスのA330が成田に降りてくる時間帯。5月上旬だとまだ暗め。シャッタースピードを落として、その飛行機を待つ。機体はピタリと止まった。勿論アンコリが光るところを狙ったけど、こればかりはなかなか。電線に掛かる手前まで頑張ったけど、光らなかった。
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F4.5・1/60秒・ISO1600
カンタスのA330が成田に降りてくる時間帯。5月上旬だとまだ暗め。シャッタースピードを落として、その飛行機を待つ。機体はピタリと止まった。勿論アンコリが光るところを狙ったけど、こればかりはなかなか。電線に掛かる手前まで頑張ったけど、光らなかった。
この写真の撮影ポイント・・・十余三東雲の丘
成田の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO2000
観光バスも寄っていく絶景ポイントの大阪トンネル展望台。ほとんど、ただの橋ですが、その絶景に飛行機を絡められます。距離が相当あるので飛行機は小さくなりますが、八丈島では押さえておきたいポイントです。橋の手前に左手に入れる道があり、曲がったあたりに車を止められます。
この絶景ですよ。素晴らしいですね。終日順光、脚立不要です。
簡易的なものではありますが、トイレもあります。
RWY26上がりは高度がだいぶ高くなるので縦カットです。飛行機に八丈富士の稜線と海岸線との絡みが最高です。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
小さくなってしまった飛行機ですが、八丈小島とも何とか絡みました。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
八丈島空港のRWY26エンドは、誘導灯脇にフツウに道路やグラウンドがあるので、好きな場所から自由に飛行機写真を狙えます。但し、場所によっては車が結構通る歩道無しの場所だったりするので要注意です。脚立は不要、周囲にトイレはありません。
八丈富士も見えていますが、電柱やグラウンドのフェンス等障害物が多いです。
ギリで八丈富士と飛行機を絡めましたが、山が雲を被りました。
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO500
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
大賀郷園地は広い園の遊歩道の奥から、八丈島空港のRWY26上がりの飛行機を八丈富士を絡めて狙えるナイスなポイントです。駐車場は無料、トイレあります。終日順光、脚立不要です。
電線が邪魔なので写真左手の遊歩道を奥へ進み、電線に邪魔されない場所を探してください。
一番奥の方まで来ると、電線に邪魔されなくなります。
離陸滑走する飛行機は全く見えないので、無線だけが頼りってヤツです。エアボーンは意外とゆっくりです。
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250
こちらはRWY26から上がってきた東京愛ランドシャトル、御蔵島行き。ヘリの方が撮りやすいことは撮りやすい。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/250秒・ISO400
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
八丈植物公園は園内の展望広場から八丈島空港のRWY08にアプローチする飛行機を、八丈小島を絡めて狙える、八丈島を訪れたら外せないポイントです。ターミナルからのアクセスは駐車場を左手に出て、フェンスが途切れた所を左折、空港トンネルをくぐったらすぐ左折します。
駐車場が何か所かありますが、展望広場はメインエントランスが一番近いです。
園内に入るとすぐ、右手に階段があります。これを登っていきます。
結構険しいです。一番高いところまで上がり、少し下ったところに展望広場があります。
絶景ですね。
八丈小島と飛行機の絡み。美しいし、素晴らしい。行って良かったですよ、八丈島。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
一年中天気予報をウォッチしていても、なかなか快晴の日がない八丈島。予報が終日快晴でも結構不安定、飛行機が急に欠航になることも多いらしいです。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/250秒・ISO400
八丈島空港のターミナル駐車場は、ターミナルビルのすぐ横からも滑走路を見渡せる場所があります。こういう場所はたいがいゴッツイフェンスに阻まれているので、貴重なポイントですね。
この歩道からRWY08側の滑走路が見渡せます。脚立は不要です。
海も見えますよ。
東京アイランドシャトルの青ヶ島便が飛び立つところでした。一度行ってみたいですね、青ヶ島。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/160秒・ISO250
海バックのシーンは完全に逆光ですが、美しい八丈島らしいシーンを撮影できました。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/250秒・ISO125
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
飛行機を撮る、撮らないに関わらず、八丈島に行ったら絶対訪れたい絶景ポイント、八丈富士牧野ふれあい牧場。空港からは車で10分ほどですが、超見晴らしのいい高台から空港全体を見渡せます。
牧場の一番奥の展望台からの眺めは最高です。手足の消毒をお忘れなく。
スマホで飛行機を撮っている人も結構いました。意外と一般の方にも知れてるっぽいです。
RWY26に降りてくる飛行機はメチャクチャ小さいですが、八丈島滞在時に最もテンションが上がった時ですね。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
この海岸線を絡めて飛行機を狙えるポイント。唯一無二ですね。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
タッチダウン直前のANAエアバスA320。植物園のドームを絡めて。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1600
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO125
こちらはRWY26に降りてくる飛行機を海や八丈富士を絡めて狙える素敵なポイントです。現地は消防署がある通りの東側のカーブの手前を左に入った空地です。
目の前は八丈富士。車は4-5台止められそうなスペースがありますが、草ボウボウなので夏場はキツそうです。
先人の方々に踏み固めていただいた道をフェンス方面に進みます。
フェンスの手前右側に大きな石があり、その上に登ればいい按排で飛行機撮影を楽しめますが、先客がいたらアウトです。
ANAのB737が降りてきました。いい感じです。
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO125
八丈富士をバックに。RWY08からの離陸を狙うのも良さそうです。
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO320
エプロンに駐機する飛行機、ターミナルビル、バックに八丈小島を入れてのショット。これもいいですね。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/640秒・ISO5000
八丈島空港RWY08エンドそばの高台から海バックに離発着する飛行機を狙えるポイントです。ターミナルからのアクセスは、駐車場を左手に出てすぐの斜め右に入る道へ進みます。
この細い上り坂を上がっていきます。
右側の木々が途切れたところが飛行機写真撮影ポイントです。この先の左カーブを曲がってすぐのところに車を1-2台止められるスペースがあります。
滑走路方面の眺めです。終日逆光、脚立不要、周囲にトイレはありません。
エプロンを出るANA B737。余計な障害物は無く、飛行機がよーく見えます!
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/125秒・ISO2000
ギザギザの特徴的な山肌と大阪トンネルの入口が飛行機のバックに入りました。いいエアボーンシーンです。デッキからだとこれは撮れないですね。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/640秒・ISO12800
海バックのテイクオフシーン。展望デッキからの撮影と似たようなアングルにはなりますが、フェンスが無いので撮りやすいです。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F6.3・1/640秒・ISO3200
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る
CANON EOS R5・RF24-105mm F4L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800
滑走路ややRWY08エンド寄りに位置するターミナルビルの2階にある八丈島空港の展望デッキ。海バックに離発着する飛行機を狙える素敵な場所です。ターミナルの外に出ると目の前は八丈富士の雄大な姿があります。
展望デッキはターミナルビル2階にありますが、アクセスは階段のみです。終逆光になります。
展望デッキは全面ワイヤーフェンスで囲まれていますが、ピッチは割と広めです。
RWY26からテイクオフするANA エアバスA320。滑走路手前は一面に黄色い花、飛行機のバックにも海が入りました。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640
エアボーンの瞬間、飛行機の向こうにキレイに海が入りました。美しいですね。
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000
RWY08にタッチダウンするANA B737。思っていた以上に近距離でのタッチダウンでした。最高ですよ!
CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F7.1・1/640秒・ISO2000
最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!
他の八丈島の飛行機撮影ポイントを見る