成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

 R5を持って成田へ 

10月3日に発注したキヤノンのR5と望遠レンズのRF100-500mm 。ヨドバシから来た納期連絡はR5が2月上旬以降でRF100-500mmが1月中旬以降。しばらく忘れとくしかないと思っていた年末の12月26日。ひょっこりRF100-500mmを出荷します、というメール。次の日には何とR5も出荷します、のメール。早速成田へ飛行機を撮りに行ってきたよ!

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

十余三東雲の丘から500mmでB787のエアボーンを捉える。メラメラが激しく入ってしまってるけど、AFも早いしISも効いてる。R5本体は5D-mkⅣよりちょっと軽くなり、レンズ長はEF100-400mmと変わらないので取り回しは楽々。

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

ひこうきの丘でキャセイのA350にドアップで迫る。この描写力、うーん良いね。

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

さくらの山にて。クロップを使ってB787のエアボーンに目一杯まで迫る。2.0xのエクステンダーをこの間発注したので来たらまた撮りに行きたいところ。残念ながら今のところ納期未定。。

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO400

こちらは標準レンズで。RFマウントの標準レンズはまだ購入出来ていないので、マウントアダプターを使いEF24-105mmを装着。これだけ引いて飛行機を小さめに写すと5D-mkⅣだとかなりピン甘になっちゃてたけどR5はめちゃくちゃシャープ。RF24-105mmだとどうなっちゃうんだろう。。

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

これも標準レンズで捉えたカーゴルックス。惚れ惚れするね。

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

最後は条件の厳しいところで。勿論ノイズは乗ってくるけど充分でしょ。飛行機を撮りにいくのがますます楽しくなってくるね!

成田で飛行機~キヤノンのR5が遂に来た

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F6.3・1/500秒・ISO12800

成田の飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~正月のホヌ

 こういう飛行機の撮り方 

正月早々の成田でバカでかい飛行機。初日の出フライトにアサインされたANA フライングホヌの成田帰還シーンをRWY34Lエンドで狙う。久しぶりのホヌを滑走路東側から撮れるとは!ほとんどの人が奥のフェンス際で撮ってた。こういうのも良いでしょ!

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO500

この写真の撮影ポイント・・・航空科学博物館
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~夕焼けとターミナルビル

羽田で飛行機~夕焼けとターミナルビル

 フツウの飛行機写真にチョットならではを 

昨日に続いて羽田で見る夕陽と空港の風景。昨日は誰も撮ってなかったやつで、コッチは大勢の人が撮ってたようなヤツ。フツウと言えばフツウ。ただ地味に手前を横切った飛行機のACLを写しとめた。こりゃあスマホで撮ってる人には無理でしょ..

羽田で飛行機~夕焼けとターミナルビル

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.5・1/125秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・第一ターミナル展望デッキ
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

羽田で飛行機~夕焼けと管制塔

羽田で飛行機~夕焼けと管制塔

 羽田でもう一つの絶景 

明けましておめでとうございます。2021年1月1日、夕刻の羽田は富士のシルエットがクッキリ浮かび上がり空はオレンジ色に焼けた。第一ターミナル展望デッキはその絶景を写しとめようと多くの人出。でもココから撮ってる人はいなかったな。メチャクチャ絶景じゃん。今年も頑張るぞ!

羽田で飛行機~夕焼けと管制塔

CANON EOS R5・EF24-105mm F4L IS II USM・F4.0・1/40秒・ISO12800

この写真の撮影ポイント・・・第二ターミナル駐車場
他の羽田飛行機撮影ポイントを見る

松本~飛行機の傍らで親子は何を思う

松本~飛行機の傍らで親子は何を思う

 飛行機と親子 

松本空港周辺の木々は所々色付く晩秋の季節。快晴の天気予報に裏切られ、RWY36周辺をぶらり。空港フェンス前に佇む親子連れが良い位置にいたのでFDA6号機を背景に入れて一枚。空を見上げるパパは何を思うのか。空想してみるのも面白い。

松本~飛行機の傍らで親子は何を思う

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO1250

松本の飛行機撮影ポイントを見る

松本にて~飛行機に手を振る人@着陸編

松本にて~飛行機に手を振る人@着陸編

 意外と珍しい飛行機写真 

空港で飛行機へ手を振る人の姿。その多くはランウェイエンドへ向かう途中を滑走路脇から、またはプッシュバックする直前を展望デッキからとか出発機に対してのシーン。これは松本のRWY18へ降りてきたFDA14号機の到着機へ手を振る人たちの姿。珍しいね。家族が乗ってるのかな..

松本にて~飛行機に手を振る人@着陸編

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO400

松本の飛行機撮影ポイントを見る

松本空港RWY36の素晴らしき飛行機世界

松本空港RWY36の素晴らしき飛行機世界

 松本で撮るもう一つの飛行機写真 

松本と言えばRWY18へファイナルアプローチする飛行機と雪山の絡み。実際の運用もRWY18着、RWY36発が多い。この日航空無線からFDAの定期便が無い時間帯にRWY36アプローチの指示が聞こえてきた。マニアックな人は来ないけどRWY36で撮る飛行機写真も良いっしょ!

松本空港RWY36の素晴らしき飛行機世界

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F11・1/1000秒・ISO320

松本の飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~山中でGetする飛行機写真

成田で飛行機~山中でGetする飛行機写真

 太陽と飛行機 

ココは成田のRWY34Lエンド。「空の駅 風和里しばやま」に車を置いて飛行機が飛び込んでくるポイントを想像しながらアップダウンの道を歩いた。到着便の飛行機が迫る。太陽光線と飛行機の絡みはUPSのB767。成田線へカーゴジャンボの投入は無いのかな..

成田で飛行機~山中でGetする飛行機写真

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

この写真の撮影ポイント・・・エコ・アグリパーク
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

すすきと飛行機~成田でフィン

すすきと飛行機~成田でフィン

 逆光で飛行機を切り取る 

成田のRWY34Rエンドの片隅で見つけたすすきの群生。今どき中々Bランに着陸が無い午前中、裏切ることなくBランに降りてくる飛行機はフィンのA350。太陽もフレーミングし逆光で飛行機とすすきを切り取る。立入禁止エリアギリギリからの一枚。

すすきと飛行機~成田でフィン

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

この写真の撮影ポイント・・・東峰神社
他の成田飛行機撮影ポイントを見る

成田で飛行機~地上目線でオレンジライナー

成田で飛行機~地上目線でオレンジライナー

 分厚いガラスと飛行機 

成田第三ターミナル周辺にはガラス越しに駐機する飛行機を地上目線で見れる場所がある。風雨にさらされた分厚いガラス越しなので、ここに飛行機写真を撮りにくる人はほぼいないだろう。ガラスに垂直にレンズを当てオレンジライナーを正面で撮れる場所を見つけた。まぁ何とか..

成田で飛行機~地上目線でオレンジライナー

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF24-105mm F4L IS II USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

成田の飛行機撮影ポイントを見る