小松で飛行機~雪山とプロペラ機

小松で飛行機~雪山とプロペラ機

 地味にいい飛行機写真 

小松のエプロンに入ってくるQ400。小柄な飛行機を手前に大きく配すると、背後の小松基地の建物とのバランスがメチャクチャ良かった。そしてその向こうに雪山がそびえる。地味にいい飛行機写真じゃないか。いーね!小松。

小松で飛行機~雪山とプロペラ機

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/200秒・ISO250

小松の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~カーゴルクスは美しい

小松で飛行機~カーゴルクスは美しい

 突如来た最高の飛行機写真 

小松の展望デッキ前を通過し、軽く機体を捻り始めたカーゴルクスのジャンボ。正面の白山は雲がかかっちゃったけど、左手の山脈のあたりは山頂がよく見えていた。一瞬残念!と思いきや、この日最高の飛行機写真になった。

小松で飛行機~カーゴルクスは美しい

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

小松の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~至近距離で雪山とジャンボ

小松で飛行機~至近距離で雪山とジャンボ

 雪山が飛行機を引き立てる 

展望デッキで着陸を撮り車へダッシュ。脚立を取って貨物エリアへまたダッシュ。ちょうどカーゴルクスのジャンボが入ってきた。タラップカーがくっつく前に撮りたかった。間に合ったわー。背景の雪山たちがいい感じで飛行機を引き立ててるのも最高だね。

小松で飛行機~至近距離で雪山とジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO640

小松の飛行機撮影ポイントを見る

松本でワインレッドの飛行機にメッチャ迫る!

松本でワインレッドの飛行機にメッチャ迫る!

 松本でこのアングルの飛行機写真どうよ! 

松本空港のRWY36からテイクオフするFDA205。アサインされていた飛行機はFDA14号機。昼過ぎ発のこの飛行機を順光で狙うポイントを探し、歩き回って辿り着いた滑走路横。エアボーンポイントの読みもバッチリ。松本で撮れる一番迫力のショットになったかも..

松本でワインレッドの飛行機にメッチャ迫る!

CANON EOS 5D-MarkⅣ・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II・F8.0・1/1000秒・ISO800

松本の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~白山バックにジャンボ

小松で飛行機~白山を眼下にジャンボ

 デッキで狙う飛行機の高さ 

小松空港の展望デッキでテイクオフする飛行機を狙う。飛行機の眼下には白化粧した白山。ほとんどの飛行機はメチャクチャ高い。コイツならやってくれると期待したジャンボは、思った通りの高さで目の前を通過。雲がかからなければ最高だった。

小松で飛行機~白山バックにジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

小松の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~田舎で捉えるジャンボ

小松で飛行機~田舎で捉えるジャンボ

 地方空港で飛行機 

成田に行けば山ほど見れるカーゴジャンボ。成田も田舎だけど、山がないのがチョイ今一。もっと田舎に行けば山が近い空港が多い日本。そして小松なら雪山を背景にジャンボが撮れる。地方空港で撮る飛行機写真、最高じゃん..

小松で飛行機~田舎で捉えるジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

小松の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~雪山にジンベェジェット降臨

小松で飛行機~雪山にジンベェジェット降臨

 降りてきた飛行機は 

富山が昼間飛行機の離発着が無いので、小松まで足をのばす。と言っても車で1時間。天気は快晴。まだ雪が残る白山がクッキリ見える。着いて早々に降りてきた飛行機はジンベェジェットというまさかの獲物。そういうラッキーな日もあるね

小松で飛行機~雪山にジンベェジェット降臨

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

小松の飛行機撮影ポイントを見る

小松で飛行機~雪山とジャンボ

小松で飛行機~雪山とジャンボ

 白山バックにジャンボ 

とある春の日午後、小松空港に降り立ったジャンボを展望デッキで狙う。チョット前まで雲無かったのに。それでもまだ美しい白い雪が残る白山をバックに入れた飛行機写真が成立。この日はほぼデッキから動かずの撮影となった。

小松で飛行機~雪山とジャンボ

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO800

小松の飛行機撮影ポイントを見る

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

 石垣島の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その3 カーラ岳麓

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO1000

カーラ岳麓は、文字通りあのカーラ岳に登らず麓から新石垣空港のRWY22へランディングする飛行機写真を狙えるポイントです。午後順光、周囲にトイレはありません。

 新石垣空港 カーラ岳麓はこんなところ 

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

新石垣空港に着いて、ボーディングブリッジから撮った写真です。見てすぐこれがカーラ岳と分かりました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

レンタカーで地図のオレンジの道を北上。少し空港から離れ始めた辺りで現れる、この細い道を右折します。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

曲がるとすぐにカーラ岳が見えます。曲がるまで車からカーラ岳は見えないので、チョット不安になります。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

カーラ岳の登口前を通り過ぎ、この道の突き当たり右の辺りが飛行機写真撮影ポイントです。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

 新石垣空港 カーラ岳麓で撮った飛行機写真 

RWY22へ降りてくる飛行機はカーラ岳の向こうから飛んでくるので、全然見えないところから急に出てきます。それにしても空も海も雲も全て美しい。この飛行機写真はカーラ岳山頂へ行く前に撮ったのですが、コレで満足しそうになりました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO800

こちらはカーラ岳の麓ではなく、空港フェンス横から撮りました。滑走路西側で撮れる場所を探しましたが、草木が高く生い茂り全然撮れる場所が見つからず、結局撮れたのはこの最後の写真のみとなりました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳麓

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F8.0・1/1000秒・ISO640

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

 石垣島の飛行機撮影ポイントをご紹介する記事です。

その2 カーラ岳山頂

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

飛行機写真の撮影場所で日本一の絶景ポイントと言えば、石垣島のカーラ岳。登るのがメチャクチャ大変という話は聞いていましたが、何としてでも一度は行きたい。実際のところどんな感じだったかお伝えします。

 新石垣空港 カーラ岳山頂はこんなところ 

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

新石垣空港に着いて、ボーディングブリッジから撮った写真です。見てすぐこれがカーラ岳と分かりました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

レンタカーで地図のオレンジの道を北上。少し空港から離れ始めた辺りで現れる、この細い道を右折します。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

曲がるとすぐにカーラ岳が見えます。曲がるまで車からカーラ岳は見えないので、チョット不安になります。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

見るからに草ボウボウ。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

車はこの道の突き当たりに止めました。もっと広いスペースかと思ってましたが、先客がいたらチョット厳しいかもしれません。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

突き当たりの手前、カーラ岳の登口です。小屋が目印と聞いてましたが、無くなったのか、草に埋もれているのか、僕は発見出来ませんでした。周りは畑でココだけがカーラ岳に向かって草ボウボウな道?が延びているところがカーラ岳の登口です。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

登口の正面はこんな感じ。やめるべきかマジで悩みました。😩.  元々こういうところ苦手だし.. 矢印のところを掻き分けて進みます。僕がどんな服装で行ったかというと、ハブよけに長めの長靴、くっつき虫対策で上下レインコート、ゴム手袋、帽子、そして普通サイズの水筒2本持ってきました。レインコートのせいで蒸し風呂状態ですね。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

中に入って行くと、先人の方々が踏み固めてくださった後があるので、コレを頼りに進みます。コレ、全然背丈より高いです。中腹の辺りで僅かに草が短い地点がありますが、そこ以外はほぼこんな感じです。踏み固められた後は、何箇所か分からなくなりそうな場所がありました。それでも下からは何とか道筋が見えますが、上からだとわかりづらく、下山の時は完全に道から外れました。しかし、戻る気力は無く、そのまま無理矢理進みました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

ようやく頂上。海が見えてきました。ここまで、麓から10分チョットでした。帰りは足がガクガクでゆっくり降りて15分でした。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

これが憧れのカーラ岳山頂です。山頂は日差しを遮るものが全然ありません。レインコートの上は脱いでいましたが、下は脱がなかったので体力消耗したかもしれません。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

あまり人が立てるスペース無いので、他の人が来るとだいぶ気を使う必要がありそうです。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

RWY22へ降りてくる飛行機はこの正面からアプローチしてきます。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

 新石垣空港 カーラ岳山頂で撮った飛行機写真 

ANAスタアラのB737がアプローチしてきました。思っていたよりもメッチャ正面からアプローチしてくるので、シャッターチャンスの時間は結構あります。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

この日は快晴予報でしたが、雲が多く所々影ができていましたが、それでも何とか飛行機が来た時はそれなりに影が取れてくれました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

タッチダウン直前のシーンも、滑走路の向こうに広がるエメラルドグリーンな海が美しいです!

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO3200

続いて降りてきたANA エアバスA320。次は測距エリアを下目に設定して狙いに行きました。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO1600

ネットで見たカーラ岳山頂からの飛行機写真は、飛行機をフレームいっぱいに入れて撮ってる人が多いような気がしますが、僕は少し引き気味です。折角のキレイな海を沢山取り込みたいので。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

ノーマルカラーの方が影少なかったです..全然いいけど。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2000

機影もキレイに出ましたね。ところが、今度は海側に影が出ています。中々の難敵です。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2500

遠目に見る空港全体とその先に広がる海、という光景も美しい。帰りの車の運転中に手足の指がツリまくって熱中症チョイ手前だったのかも、という状態で、もうこういうのはいいかなと思いましたが、そのうちまた行きたくなるでしょうね。

【石垣島の飛行機撮影ポイント】カーラ岳山頂

CANON EOS R5・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM・F11・1/1000秒・ISO2000

最後までお読み頂き有難うございます。それでは、また!!